
Xiaomiより、6月27日に発売されたXiaomi Smart Band 10を先行体験としてお借りしました。約1週間という短い期間の使用ではありますが、その間に感じたことなどをミニレビューします。
最初に大まかに書いておくと、前作Smart Band 9からそこまで大きな変化はありません。が、細かいところでより良くなっていたり新しく記録できることも増えています。価格も微妙に上がっているので、Smart Band 9を持っていて特に不満がなければ買い替えの必要は無し、8以前から、もしくは初めてのスマートバンドなら10がいい、と思います。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Xiaomi Smart Band 10の外観

Xiaomi Smart Band 10は細長い楕円形のスマートバンドです。フレームはアルミニウム合金の通常版とセラミック版があります。今回は通常版のミスティックローズをお借りしました。

実際に付けてみると上図の通り。正方形や円形のスマートウォッチに比べると存在感は小さく、普段の生活の中ではそれほど気になりません。

付属のバンドストラップは通常版が熱可塑性ポリウレタン製でセラミック版がフッ素ゴム製です。これまでのSmartBandシリーズと同じで先端のポッチを穴にはめ込む簡易的なものです。外しやすい一方で、何かに引っかかると外れやすいです。(経験談として、最初はそうでなくても1年くらい使ってるとわりと外れやすくなります)

バンドストラップは簡単に取り外せて交換可能です。ここのシステム自体はXiaomi Smart Band 8の頃から変わりません。

以前Xiaomi Smart Band 8用に購入したものを付けてみました。純正のものではありませんが、普通にちゃんと付けられます。(8/9/10と互換性はありますが、純正以外の者は作りが甘くてうまく装着できないこともあるので注意は必要です)

内側はこんな感じ。センサーや充電端子があります。

Xiaomi Smart Band 9と比べてみました。Band 9を使っているときは気にならなかったのですが、並べてみると下のベゼルだけ太くて微妙に不格好ですね。それに比べるとBand 10はかなりスッキリしています。
そのほかの9からの変化
外観以外に、機能的に9から変化のあった部分、気付いたものをいくつか紹介します。
先行で試用させていただいたため、アプリも開発版を使用しており、一部日本語化されてない部分があります。
睡眠もより正確に
睡眠記録では、布団に横になってから実際に眠るまでの時間も記録されるようになりました。実際に自分がどの瞬間に寝たのかは知覚できてないのでどれほど正確なのかはわかりませんが、体感としてはそう外してない気がします。
また、私は布団の上でしばらくスマホをいじってから寝るのですが、その時間は記録されておらず、おそらく電気を消して寝る体勢になった時間が記録されています。ちゃんと区別してくれるのはいいですね。
また、毎日・毎週・毎月の睡眠データを整理した「睡眠トレンドレポート」もあります。この画面、私も自分の端末で見た記憶はあるのですが、スクリーンショットを撮っておらず、今アプリを見ても表示できないのでうまく確認できませんでした。
この他にも過去の睡眠データに基づき、スマートバンドが睡眠を最適化する21日間のプランを提案してくれる機能などもあるようです。
バッテリーはこれまでと変わらず

バッテリーに関してはスペック上233mAhで変わらず、標準使用で21日間、高負荷で8日間というのも変わりません。

私の使い方で6日間で33%ほどの消費でした。スペック上はBand 9と変わらないはずですが、1日5-6%の消費だったので、Band 9よりも良かった気がします。
まとめ

先行体験として6日間ほど試用させていただきました。この間にランニングでも使っており、仮想ペーサー機能やランニングメニューの機能があるのも見たのですが、実際には使いませんでした。ほかにもワークアウト関連で新機能があるようなので、もう少し詳しく知りたい方は公式サイトを確認してください。
私のようにシンプルな使い方をしている人にとっては、スマートバンドももう円熟してきてるように感じます。できることが増えたり、ハード面でも良くなってるのはわかるのですが、1年毎に買い替える必要はあるのかと言われると疑問です。まぁ必要かどうかは関係なく買ってしまうものだったりもしますが…。
参考情報
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。