orefolderが普段使いしてるガジェット類でAmazonブラックフライデーでセールになってるもの
2025年のAmazonブラックフライデーも後半戦に入りました。買い忘れたものはありませんか?
基本的に私は欲しいものがあればセール関係なくさっさと買ってしまうタイプです。なので「ブラックフライデーでこんなに買った!」というほどのものはあまりないのですが(それでも今年も20万円近く使ってます…)、私が普段から使っているガジェットやその他のものから、今回のブラックフライデーでセール対象になっているものを紹介します。
実際に普段から使っているものなので、つまりは私自身が魅力を認め、気に入っているものたちです。つまり、商売的でも広告的でもなく(私にとっては)良いものです。私を信じてください。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
スマホ周りのガジェット
SMARTCOBY Pro SLIM
SMARTCOBY Pro SLIMは容量10,000mAhで薄さ16mmのコンパクトなモバイルバッテリーです。単ポート最大35WでUSB-Cポート×2、USB-Aポート×1の3ポート構成。2023年発売なのですでに2年前のものですし、ワイヤレス充電やコード内蔵などの最近流行りのものはありません。しかし私の使い方はシンプルですし、この容量とサイズ感がちょうどよくて気に入ってます。持ち出すモバイルバッテリーは大抵これです。
CIO NovaPort DUOⅡ 45W
USB-C×2で合計最大45Wの小型充電器です。この小ささが気に入っています。65Wのものなどもあるのですが、出力の高さよりもコンパクトさが気に入ってます。普段使うというか、これも持ち出す用で基本的にガジェットポーチに入ってます。
オウルテック USB充電器 PD20W
これは持ち出すものではなくベッド脇に設置して、寝るときの充電用と寝室のSwitchBotハブ用に使ってます。寝るときなので高出力の必要はないのですが、まぁ最低限は欲しいということで20Wです。比較的コンパクトで、色も優しい色でけっこう気に入ってます。
tomtoc ガジェットポーチ
お出かけの際に充電器やケーブルなどを持ち出す用のポーチです。けっこう小さいのですが、小さいからこそ簡単に持ち運べて良いです。私が持っていくものならこれくらいコンパクトで問題ないのですよね。
EarFun Clip
ここ数年はオープンイヤー型のイヤホンばかり使ってます。その中でも今のお気に入りはEarFun Clipです。しっかり挟んでくれますし物理ボタンなのが良いです。もともとEarFun好きなのもありますね。
ちなみに、ブラックフライデー期間中はクーポンコードEARFUNBFOF入力でさらに6%オフになります。
パソコン周り
今の私のメインマシンです。まぁ自分で買ったのではなくレビュー用に頂いたものなのですが。普通に高性能で快適に使ってます。SSDも2TBで十分ですが、一応1TBのSSDを増設しています。
冷却ファン 12cm
夏場にミニPCを冷やすためのファン台です。USBで動作するので、そのままミニPCから電源供給してます。ミニPCがだいたいこの台にうまく乗る程度の大きさなんですよね。どの程度の効果があるのかは不明ですが、ないよりマシだと思ってます。
ロジクール MX KEYS mini
ロジクールの評価も高いキーボードです。メインのPCではThinkPad トラックポイント キーボード IIを使っていてもう1つ欲しいと思っているのですが、今回のセール対象外でした。MX KEYS miniは主にミニPCのレビュー時に使ってます。同じロジクールのMX ANYWHERE 3S(今回はセール対象外)と一緒に1つのLogi Bolt USB レシーバーで接続できるのが良いです。
Keychron B1 Pro
MX KEYS miniの廉価版のような扱いを受けることが多いキーボードです。見た目は似てますね。ただキーのカスタマイズなどもしっかりできるのでその点は良いです。打鍵感としてはMX KEYS miniよりも安っぽく感じるところはありますね。私はサブのキーボード的な使い方をしています。
BenQ ScreenBar Pro
モニター上部につけてデスクを照らしてくれるライトです。ちゃんとモニターではなく手元を照らしてくれるのが良いです。また、近接センサーにより自動で付いたり消えたりしてくれるので、一度設置してしまえば触る必要がないのもGoodです。暗い中でこのモニターライトの光だけでPCデスクが照らされてる様はかなりかっこいいですよ。
NEC Aterm WX5400T6
10月くらいに突然ルーターが不調になって、慌てて家電量販店に買いに行きました。以前使ってたTP-Linkは3年で2回くらい壊れたので、私とは相性よくないと思い、評価に定評のあるっぽいNECにしました。というか今回も不調がルーターなのかどうか確かめるために引っ張り出した古いルーターがNECだったので、個人的にもなんとなく安心感あります。
UGREEN NASync DXP2800
もともとはレビュー用に貸し出してもらってそれが気に入ったので自分で買いました。その後、もう少しスペック的にも良い別メーカーのNASを提供してもらったこともあるのですが、UI周りの好みなどもあってUGREENのも使い続けています。
ORICO USB C ハブ クランプ
実際にはこれとは違う製品なのですが、同じようなクランプ式のUSBハブがセール対象だったので紹介します。机の端やモニター下に取り付けられてなかなか便利です。最近はUSB-AとUSB-Cが混在するものがあり、私はUSB-A×2、USB-C×2のタイプを使ってます。類似品がけっこうあるので、自分の用途にあったものを選ぶとよいです。
SwitchBot関係
SwitchBot テレビドアホン
家の中のスマートホーム関係はSwtchBotだらけなので、インターホンも統一できて良いです。まぁ最近なんか応対するとハウリング?してちょっとどうしようかと思ってますが。
SwitchBot スマートロック Ultra
数あるSwitchBot製品の中でも、やっぱりスマートロックが一番「使ってよかった」と感じます。私は普通の鍵をキーボックスに入れて隠してあるので、普段から普通の鍵はまったく持ち歩いてません。(セキュリティ上はあまり良くないけれども。)
今は一緒に顔認証パッドを使っていますが、なんだかんだで指紋認証で開けることが多いので、パッドは指紋認証パッドで十分だと思います。
SwitchBot 開閉センサー
私は宅配ボックスに使ってます。家にいるときはわりとトラックの音や宅配ボックスの開閉の音で気づくのですが、寝てるときや外出中に届いた場合でもスマホの通知ですぐに気付けるので重宝してます。
その他
Amazon ロゴ Tシャツ
Amazonだいすきー。あ、プライムデーの時よりも安くなってるじゃないですか。
ヘッドホンスタンド
安物ですが、これで十分です。見た目も価格もシンプルなのが良くて白黒2つ持ってます。
Godox X3
カメラ関係の機材は、正直使いこなせてるとは言い難いのですが、まぁ少しずつ学んでいきたいですね。これは操作方法もわかりやすくてコンパクトで良いものでした。
イブクイック頭痛薬DX
常備してます。セールのたびに買ってる。
アリエール
一人暮らしで選択は3日に1回くらいなので、100個でだいたい1年くらい持ちます。なので1年に1回大規模セールで買うことにしてます。
バブ
いつも買ってた56錠くらいのバブが今回はセール対象外だと思っていたら、こっちがセール対象になっていました。気づかずに別のものを買ってしまったのですが、それはちょっと匂いがキツイので、もう少し調べてこれを買えばよかったと若干後悔してます。
まとめ
あまり面白みもないラインナップだったかもしれませんね。今回挙げたものはどれも気に入ってちゃんと使ってるものばかりです。まぁ合う合わないや好みもあるので誰にでもオススメというわけではないのですが、私にとっては買ってよかったものばかりです。
ブラックフライデー2025はまだ間に合います。私もこれからまだ買うかもしれません。おそらく2025年最後のビッグセールなので、いい買い物しておきたいですね。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。















































