
Pixelスマホはバイパス充電に対応している…のか?
Pixelスマートフォンの2024年12月ごろのアップデートで、バッテリーの設定に「充電を80%に制限する」機能が加わりました。また、公式には書かれていないのですが、この機能を使用すると80%になった時点からバイパス充電になっているようだ、という情報も聞くようになりました。
これが本当なら嬉しいのですが、軽く調べてみたところ、どうもそれも怪しいかな?という結果になりました。確定で言い切ることもできないので結局は「よくわかりませんでした」なのですが、試してみた結果を書き残しておきます。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
バイパス充電
バイパス充電とは、充電器からの電力をバッテリーを通さずに、直接スマートフォンの本体に供給する機能です。これにより、充電中の発熱を抑え、バッテリーの劣化を防ぐ効果があります。特に、ゲームなどの高負荷な使い方をする場合に役立ちます。
メーカーによって名称は変わって、「バイパス充電」や「ダイレクト給電」など、XperiaではHSパワーコントロールと呼ばれています。
バイパス充電の確認方法
いくつかのメーカーでは、バイパス充電に対応していることはその機種の公式ページに書かれていることがほとんどです。またスマホ本体の設定にそのオンオフが存在することがほとんどです。
Pixelの場合はそういったものはなく、「80%に制限」をオンにするとバイパス充電に自動で移行しているようだ、ということです。このバイパス充電の確認方法として、いくつかのサイトでは「ケーブル接続中に『Device Info HW』のバッテリータブを見ると良い」と説明しています。
上の画像のようにPower sourceが「AC」になっている(充電器に接続されている)のにステータスが「Not charging」(充電してない)になっていればバイパス充電されている、というわけです。
ただ、この状態でもNot chargingとChargingを繰り返す場合があり、それは単に充電が減ったら細かく継ぎ足すトリクル充電しているだけです。
Pixelのaシリーズは対応していない?
上記方法で試してみたところ、どうもPixel 8aやPixel 9aはNot chargingとChargingを繰り返しているようです。どれくらい間隔が開けばいいのかイマイチわからないのですが…。
Pixel 10で試したところ、Not chargingのまま…に見えたのですが、ずーっと画面を注視していたわけではないので、もしかしたら目を話した隙にchargingになっていたかもしれません。
Battery Mixで確認
次に『Battery Mix』で確認してみることにしました。Battery Mixはバッテリー残量をグラフ化するアプリで、充電状況によってグラフの線の色が変わります。トリクル充電なら充電中(赤)と放電中(緑)が繰り返されるはずです。
まずはバイパス充電が確実にあるXperia 1 VIで確認してみました。
左がいたわり充電で80%までに制限した状態。右がゲームをプレイしながらバイパス充電(HSパワーコントロール)した状態です。…あれ?80%制限のときもトリクル充電ではなくバイパス充電になってる…?
続いてPixel 8aとPixel 9aを80%までに制限した場合です。
80%で維持されているラインが赤と青のまだらになっていますね。これこそ充電と非充電が繰り返されているもの(トリクル充電)です。なので、やはりaシリーズはバイパス充電に対応していないと思われます。
次にPixel 8とPixel 9 Proで試してみました。
Pixel 8は青のラインのままキレイです。Xperia 1 VIとは表示が異なりますが、これはバイパス充電できていると言えるのではないでしょうか。やはりaシリーズでなければバイパス充電できるのか…と思ったらPixel 9 Proはまだらになっていました…。
では最新のPixel 10ではどうだろう?とやってみると…
Pixel 10もまだらになってしまいました。
ということは、Pixel 8 / 8a / 9 Pro / 9a / 10 のうちバイパス充電に対応しているのはPixel 8だけ…なのでしょうか?
テスターを使う方法もあるが…
ここまでやった以外の方法として、充電中のワット数などを表示できるテスターを使う方法もあります。バイパス充電であればシステムに必要なだけの電力が供給されるはずで、何もしていなければほとんど給電されず、アプリを使うなどすると給電量が一時的に上がるはず…というものです。普通の充電であればアプリを使おうがどうだろうがほぼ一定の給電のママだろう、と。
これについても、ワット数が表示できる充電器でPixel 9aやPixel 8aで見てみました。すると、Pixel 8aや9aでも変化しているようにも見えました。ただ上の方のXperiaのスクショ画像にもあるように、ゲームをやっていても数ワットだったりするので、あまり大きな変化としては読み取れませんでした。
まとめ
いかがだったでしょうか。けっきょくよくわかりませんでした。
…というような結果になってしまいました。ネット上の情報を漁ってみるとGoogleのサポートかなにかに連絡して聞いたところバイパス充電に対応しているという答えを得た、というようなのもあるようです。ですが、Battery Mixの結果を見るとPixel 8以外でバイパス充電しているようには見えないんですよね…。
ハッキリしたことは言えないのですが、個人的にはPixelでバイパス充電は対応していないつもりでいようと思います。やはり保守的な私は、ちゃんと公式に機能紹介などでバイパス充電の存在を明らかにしているものだけを信じたほうが良さそうです。
…
バイパス充電できているかどうか、もっとはっきりと分かるような方法がありましたら、教えてください。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。