
週間スマホ業界ピックアップ – au、Starlink衛星と直接通信を提供開始!vivo X200 Ultra専用の望遠レンズが登場!
日々進歩する携帯電話業界、今週も色々なニュースがありました。この記事では、今週のニュースを追えなかった人、そうでない人にも向けてピックアップしてザックリとまとめ、私見を記載していきます。あくまでもザックリですので、気になるニュースがあれば、ぜひ自分でも検索してみてください。
今週は2025年第14週(4月6日〜4月12日)のニュースをピックアップします。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
au、Starlink衛星との直接通信を提供開始!

KDDI、沖縄セルラーは2025年4月10日、衛星とauスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開始しました。50機種に対応し、auを利用の方は申し込み不要で当面無料で利用できます。
これにより、衛生通信を提供する「Starlink」と直接通信が可能に。空が見える状態であれば圏外であっても圏外エリアでも通信ができます。テキストメッセージのやり取りや、緊急地震速報などの受信、現在地の位置情報を家族に共有できることで、緊急時にも安心です。また、Androidの場合はGoogle のAIアシスタント「Gemini」に質問をテキストで送って調べ物もできます。
対応エリアや端末などは、公式サイトをご覧ください。
vivo X200 Ultraに200mm/f2.3の外付望遠レンズが登場

vivoは4月10日、4月21日に発売予定の「vivo X200 Ultra」に外付けの望遠レンズを装着可能なことを明らかにしました。

外付けの望遠レンズは「vivo X200 Ultra」専用で、vivoとZEISSによる共同開発。本体に専用のカメラキットを装着して使います。レンズスペックは200mm/f2.3で13枚3群。
「vivo X200 Ultra」には2億画素のイメージセンサーが搭載されており、200mmの焦点距離を2億画素で撮影可能です。
Xiaomi 15 Ultraのように、カメラキットの発売もあるようです。スマホで望遠撮影を求める層にとって、非常に魅力的な選択肢になるのではないでしょうか。楽しみですね。
Nothing Phone(3a)が先行予約販売開始!

Nothing Japanは4月8日、Nothing Phone(3a)を日本国内で先行予約販売開始すると発表しました。価格は54,800円から。楽天モバイル版も登場します。
Pixel 9aが国内で予約販売開始

Googleは4月9日、Aシリーズの最新スマートフォン「Pixel 9a」を国内で予約受付を開始しました。ストレージ128GBと256GBの2モデルあり、128GBは79,900円、256GBモデルは94,900円です。発売は4月16日。
Googleストアでは発売記念キャンペーンにより、購入するともらえるストアクレジットと端末下取りにより実質39,800円も可能です。Googleストア以外ではドコモ、au、ソフトバンクからも発売されます。
今週のまとめ
今週のニュースをまとめると……。
- au、Starlink衛星との直接通信に対応
- vivo X200 Ultraに200mm/f2.3の外付望遠レンズが登場!
- Nothing Phone(3a)が先行予約販売開始
- Pixel 9aが登場!
でした!
最近はスマホカメラの進化が凄まじく、ついには外付けのキットを使用するものまで登場しました。Xiaomi 15 Ultraのように、カメラグリップならまだしも、外付けのレンズはもはやスマートフォンの域を超えているのでは……と思ってしまったりも。それはそれとして、vivo X200 Ultraと望遠レンズのキットは欲しいですね。
それではまた来週の週間スマホ業界ピックアップでお会いしましょう。よい1週間をお過ごしください。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

2002年生まれ、自分の好奇心を満たすために行動してます!
行動(選択)基準はよくもわるくも「おもしろいか、おもしろくないか」になりがち。スマホはGalaxy Z Fold 5、最近はAngenieuxのレンズにハマってます。