格安SIMの速度測定 2025年4月前半:ahamoが微妙に怪しいけど、どのSIMもわりと好調

格安SIMの実際の通信速度を測定(スピードテスト)して比較する「格安SIMの速度測定」2025年4月前半編です。

大手キャリアに比べて月額料金が安くて人気なのが「格安SIM」です。格安SIMはたくさんの会社があり、速度や使いやすさ、機能は異なってきます。その中でも最もわかりやすく比較できる重要なものが「通信速度」です。

OREFOLDERでは毎月、主な格安SIM19種類を使って実際にスピードテストアプリで速度測定し、比較しています。あくまで個人レベルでの測定になりますが、格安SIM選びの参考になれば幸いです。

今回のポイント
  • 極端に遅いSIMというのはなくなりつつある
  • povoとUQ mobileが復活して元通りに
  • J:COMモバイルが調子良くなってきた

今回の測定は4月7日に行いました。昼の12時半前後に実施し、Speedtest.netは3回、nPerfは1回の測定になります。過去の測定は下記ページからご覧ください。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

測定方法など

測定方法

測定は以下のようにして行いました。

日時 2025年4月7日(昼の12時半前後にSpeedtest.netを3回、nPerfを1回実施)
場所 静岡県静岡市清水区
測定アプリ Speedtest.net
nPerf
測定方法 Speedtest.netはSIMごとに3回ずつ測定し、(3回の合計値+中央値×2)/5を値とする。それとは別にnPerfでのフルテスト
使用端末 Pixel 4a (5G)×19台
使用したSIM
  • ahamo(ドコモ回線)
  • IIJmio(ドコモ回線・au回線)
  • y.u mobile(ドコモ回線)
  • LinksMate(ドコモ回線)
  • b-mobile(ソフトバンク回線)
  • 日本通信SIM(ドコモ回線)
  • nuroモバイル(ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線・NEOプランLite)
  • mineo(ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線)
  • UQ mobile(au回線)
  • povo2.0(au回線)
  • J:COMモバイル(au回線)
  • Y!mobile(ソフトバンク回線)
  • LINEMO(ソフトバンク回線)

これらのSIMや端末はすべて個人で実際に自腹で契約しているものであり、特定の会社等から提供を受けたものではありません。

測定の正確さや意義について

測定用アプリや測定環境など、もっと正確なものがあると考える方もいらっしゃるでしょうが、ある程度の妥協を重ねて今の形になっています。これらについて、これでは意味が無いとお考えの方もいるでしょうが、それならそういうものとして見てください。

測定アプリについて

OREFOLDERでは現在『Speedtest.net』と『nPerf』の2つのアプリを使って測定しています。

『Speedtest.net』は広く使われているメジャーな測定アプリです。
『nPerf』のフルテストはYouTube動画やウェブページなどの読み込みをテストに組み入れており、より実際の使用環境に近い形でのテストが可能です。ただし通信量も多いので、当サイトの測定では『nPerf』は昼に1回のみ行っています。

測定環境について

静岡県静岡市清水区にて測定しています。ドコモ・au・ソフトバンクでそれぞれ電波強度が違う(auがちょっと弱い)ので、回線を跨いでの比較ではなく、同じ回線内のSIM同士で比較するのが良いでしょう。

また、地域差などもあるので、この測定で速かった(遅かった)からと言って、必ずしも他の地域でも同じような値が出るとは限りませんのでご了承ください。

速度の目安

ダウンロード速度の目安は、だいたい以下の通り。

  • ~1Mbps…ウェブサイトを開いたりSNSの画像表示も苦しい
  • 2Mbps程度…ちょっと待つかもしれないけどそれなり
  • 3Mbps以上…動画を高画質で見る以外ならだいたい快適
  • 10Mbps以上…快適(HD動画を視聴できる)

格安SIMは昼の混雑時間帯では速度が落ちるものです。昼に1Mbpsを切っていると(昼に使うのであれば)厳しいです。3Mbps出ていればだいたい安心できます。

それでは、各回線の測定結果を見ていきましょう。

昼:12時25分~35分ごろ

ドコモ回線

010203040
ahamo
109.22Mbps
IIJmio
42.86Mbps
mineo
15.44Mbps
LinksMate
106.62Mbps
NUROモバイル
3.46Mbps
NURO NEO
39.2Mbps
y.u mobile
42.3Mbps
日本通信SIM
27.18Mbps
DOWN(Mbps) UP(Mbps) PING(ms)
ahamo 109.22 3.57 58.4
IIJmio 42.86 2.54 59.0
mineo 15.44 2.98 85.0
LinksMate 106.62 4.51 60.2
NUROモバイル 3.45 2.16 56.4
NURO NEO 39.20 3.33 44.0
y.u mobile 42.30 4.13 48.4
日本通信SIM 27.18 4.50 537.4

au回線

010203040
povo
26.3Mbps
UQ mobile
24.8Mbps
IIJmio
1.94Mbps
mineo
9.73Mbps
J:COMモバイル
22.44Mbps
NUROモバイル
2.37Mbps
DOWN(Mbps) UP(Mbps) PING(ms)
povo 26.30 6.11 53.2
UQ mobile 24.80 8.15 38.0
IIJmio 1.93 7.97 101.8
mineo 9.73 7.63 65.8
J:COMモバイル 22.44 2.01 126.8
NUROモバイル 2.37 3.10 76.0

ソフトバンク回線

010203040
LINEMO
30.84Mbps
Y!mobile
86.44Mbps
mineo
58.6Mbps
NUROモバイル
4.2Mbps
b-mobile
39.34Mbps
DOWN(Mbps) UP(Mbps) PING(ms)
LINEMO 30.84 9.04 45.4
Y!mobile 86.44 4.85 38.6
mineo 58.60 7.49 83.4
NUROモバイル 4.20 8.94 87.6
b-mobile 39.34 7.51 60.0

NUROモバイル (D)


NUROモバイル (A)


LINEMO (S)

もう1つ、nPerfの結果をみてみましょう。

nPerf:12時30分~35分ごろ

ドコモ回線

030k60k90k
ahamo
50,938pt
IIJmio
6,435pt
mineo
37,786pt
LinksMate
48,892pt
NUROモバイル
5,535pt
NURO NEO
59,677pt
y.u mobile
35,392pt
日本通信SIM
6,990pt
POINT DOWN
(Mbps)
UP
(Mbps)
PING
(ms)
WEB
(%)
HLS
(%)
ahamo 50938 28.44 2.43 324 78.7 82.8
IIJmio 6435 2.23 5.87 160 10.9 27.2
mineo 37786 17.48 7.24 69 55.9 43.4
LinksMate 48892 90.21 4.17 78 74.2 23.5
NUROモバイル 5535 1.75 3.42 47 0.0 26.4
NURO NEO 59677 27.08 3.88 44 70.4 69.0
y.u mobile 35392 39.44 4.51 47 59.9 17.7
日本通信SIM 6990 3.68 1.46 86 18.3 16.9

au回線

030k60k90k
povo
59,635pt
UQ mobile
50,874pt
IIJmio
8,729pt
mineo
38,791pt
J:COMモバイル
49,903pt
NUROモバイル
8,331pt
POINT DOWN
(Mbps)
UP
(Mbps)
PING
(ms)
WEB
(%)
HLS
(%)
povo 59635 26.91 5.26 127 79.8 85.1
UQ mobile 50874 11.82 6.39 101 78.4 84.0
IIJmio 8729 1.40 4.91 114 32.7 26.8
mineo 38791 18.51 5.37 63 49.6 53.8
J:COMモバイル 49903 27.77 2.60 131 66.0 81.2
NUROモバイル 8331 1.95 4.29 67 17.4 25.4

ソフトバンク回線

今回、ソフトバンク回線のNUROモバイルについては、何回やっても測定が完了しなかったため0ptとなっています。ただWi-Fi接続にしても完了しなかったので回線の問題ではなく端末かアプリの問題だと思われます。

030k60k90k
LINEMO
87,482pt
Y!mobile
69,289pt
mineo
47,034pt
NUROモバイル
9,275pt
b-mobile
27,300pt
POINT DOWN
(Mbps)
UP
(Mbps)
PING
(ms)
WEB
(%)
HLS
(%)
LINEMO 87482 65.97 8.61 44 81.7 82.2
Y!mobile 69289 70.76 5.28 145 77.7 82.4
mineo 47034 44.64 15.52 351 67.3 44.9
NUROモバイル 9275 1.42 19.45 114 15.7 26.0
b-mobile 27300 5.52 10.76 62 24.1 62.6

なお、このnPerfでもその値が絶対なわけではないので、適当に考えていたほうが良いとは思います。YouTubeが読み込めるかどうかでもだいぶポイント変わりそうですしね。

NUROモバイル (D)


NUROモバイル (A)


LINEMO (S)

おすすめの格安SIMとそれぞれに対する所感

基本的には速度も安定感もキャリア系のSIMが安心です。できれば自分の生活範囲でどのキャリアが一番つながりやすいか等を確かめてからのほうがいいですね。

ドコモ回線では、速いところから遅いところまでまんべんなく存在するような形になってきました。au回線はUQとpovo以外のMVNOは速度に期待しないほうがいいですね。ソフトバンク回線はLINEMOとY!mobile以外ではmineoも悪くありません。

最近はMVNOでもそれなりに速度が出るSIMも増えてきました。お昼時でもSNSやニュースをチェックするくらいでは問題ないことが多いです。(遅いところもありますけどね。)速いところと遅いところがはっきり分かれてきた感じがしますね。

それでは、個別に今回の結果を見ていきましょう。

ahamo
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 109.3Mbps 50,938pt

ahamo、やっぱり速いですね。都会の方では未だに繋がりにくいところもあるようですが、MVNO含め私の測定地域ではだいぶ改善されたようです。ただnPerfの値が前回は8.5万ptだったのが今回は5万ptです。たまたま…ならいいんですけどね。

ahamo
公式サイトはこちら >

povo
speedtest.net nPerf
au回線 26.3Mbps 59,635pt

povoはサブブランドらしくちゃんと十分以上の速度があります。前回落ちてたnPerfの値は回復しました。良かった。povoは使い方との相性が大事なので、そのあたりも考えて使いたいですね。

povo
公式サイトはこちら >

UQ mobile
speedtest.net nPerf
au回線 24.8Mbps 50,874pt

UQ mobileはpovoとほぼ同じ…なのですが、たまにブレることはあります。

UQ mobile
公式サイトはこちら >

LINEMO
speedtest.net nPerf
ソフトバンク回線 30.9Mbps 87,482pt

LINEMOは相変わらず調子いいです。キャリアのオンライン専用プランでは個人的にはかなりオススメです。

ソフトバンク回線の電波がちゃんと入るところでは十分に速いですし、キャンペーンでPayPayポイントがもらえて実質の月額料金がかなり下がるなど、始めやすい環境もあります。プランもシンプルです。新プランも始まり、月に5-10GB程度使う人にも選びやすくなりました。

LINEMO
公式サイトはこちら >

Y!mobile
speedtest.net nPerf
ソフトバンク回線 86.5Mbps 69,289pt

Y!mobileもLINEMOと同じく安定してどの時間帯でも速いです。ソフトバンク系で安定して高速通信したかったら、このどちらかを選べば問題ありません。データ容量などで比較して選ぶと良いでしょう。

Y!mobile
公式サイトはこちら >

IIJmio
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 42.9Mbps 6,435pt
au回線 2.0Mbps 8,729pt

ドコモ回線が最近は速くなりました。以前は1-3Mbpsほどだったのに、最近は時々かなり速くなります。とはいえnPerfの値は以前と変わらずなのですが…。この状態がけっこうな期間続いてますね。

IIJmio
公式サイトはこちら >

mineo
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 15.5Mbps 37,786pt
au回線 9.8Mbps 38,791pt
ソフトバンク回線 58.6Mbps 47,034pt

mineoは爆速ではないものの、3回線とも十分な速度が出ています。中でもソフトバンク回線はいつもいい感じに速いです。

mineoのプランは1GB/5GB/10GB/20GB/50GBの「マイピタ」のほか、平日昼は32kbpsだけどそれ以外は5Mbps/1.5Mbps/300kbps/32kbpsで使い放題な「マイそく」があります。このほか、家族や友人にデータ容量をプレゼントできたりユーザーコミュニティが盛んなど、他にはない魅力があります。その分だけ人を選ぶかもしれませんが、ちゃんと活用すればなかなかお得です。

mineo
公式サイトはこちら >

mineoには紹介制度があり、紹介者のリンクを通して契約すると契約事務手数料3,300円が無料になります。また、端末同時購入の場合は電子マネーギフト券2,000円分がもらえます。紹介者側は電子マネーギフト券が最大3,500円分もらえます。

なお、私の紹介コード(リンク)は↓です。
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F9H0C0U8R6

LinksMate
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 106.7Mbps 48,892pt

LinksMateは最近Speedtest.netの値が速いです。nPerfとのポイントの差が大きかったのですが、それも少しずつ解消されつつあります。

LinksMate
公式サイトはこちら >

NUROモバイル
speedtest.net nPerf
NEOプラン(D) 39.2Mbps 59,677pt
ドコモ回線 3.5Mbps 5,535pt
au回線 2.4Mbps 8,331pt
ソフトバンク回線 4.2Mbps 9,275pt

NUROモバイルは高速回線のNEOプランと通常のバリュープラスがあります。NEOプランはけっこう速くてバリュープラスの方は遅いというほどではないけど決して速くはない、といったところです。

前回はソフトバンク回線のnPerfがなぜか測定が完了しなかったので0ptだったのですが、今回はなんの問題もなく測定できました。何もしてないのに直った!?

NUROモバイル
公式サイトはこちら >

y.u mobile
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 42.3Mbps 35,392pt

y.u mobileも最近はなかなか良い値が出てますね。4月からはデータ量倍増のキャンペーンもあるので、なかなか狙い目かもしれませんよ。U-NEXTがお得に使えるプランもあるので、そういったものとセットが魅力ならオススメです。

y.u mobile
公式サイトはこちら >

日本通信SIM
speedtest.net nPerf
ドコモ回線 27.2Mbps 6,990pt
ソフトバンク回線 39.4Mbps 27,300pt

ドコモ回線は日本通信SIM、ソフトバンク回線はb-mobileです。そこそこいい値がでています。特にソフトバンク回線は良いですね。ドコモ回線はnPerfがちょっと頼りない数字になってきました。

日本通信SIM
公式サイトはこちら >

J:COMモバイル
speedtest.net nPerf
au回線 22.5Mbps 49,903pt

J:COMモバイルはここ数ヶ月、悪くないけど良くもない…という評価だったのですが、今回はなかなか良い値になりました。これがしばらく続いてくれるといいのですが。

J:COMモバイル
公式サイトはこちら >

色々見て判断を

格安SIMの速度はけっこう浮き沈みがあります。その時々で最新の速度測定結果は把握しておきたいですね。場所などでも変わるものなので、できれば1つの数字に一喜一憂せずに、複数の結果を眺めてなんとなくの各社の傾向を掴んでもらえばと思います。

当サイト以外でも定期的に計測しているサイトがありますので、そちらも参考にしてみてください。

ほかにも定期的に速度測定しているサイトはあります。いろいろ参考にしてみてください。


OREFOLDERでは今後も毎月測定していきたいと思っています。
過去1年の速度測定記事は以下からどうぞ。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧