ダイソーのロール式ガジェットケースが気軽に使えてなかなか便利

少し長めのお出かけするときに、モバイルバッテリーや充電器などをまとめて持ち出せる「ガジェットケース」があると便利です。ダイソーで見つけたロール式ガジェットケースは、必要なものを収納した後にくるくる巻いてまとめるタイプのガジェットケース。必要十分な機能性と330円という安価なので気軽に使えて便利です。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

産学連携授業から生まれたロール式ガジェットケース

ロール式ガジェットケースはその名の通りくるくる巻いて持ち運ぶガジェットケースです。

タグにも書かれているのですが、このガジェットケースは京都芸術大学プロダクトデザインコースの産学連携授業から生まれた商品です。この授業から発売された商品は50点を超えるそうです。今回の商品については京都芸術大学のウェブサイトでも発案者へのインタビューなどが掲載されています。

たくさんのポケットでガジェットをまとめる

広げると、主に4つの列に分かれており、5つのポケットがあります。

それぞれのポケットのだいたいのサイズは上図の通り。

実際に持ち出したいものなどを入れてみました。

ファスナーのあるポケットは左右の3つだけです。(バンドのある側は2つの小ポケットで、反対側は1つの大きなポケットです。)ペンの下の網ポケットにUSBメモリを入れてみましたが、落ちそうなのでファスナーのあるところに入れたほうがいいかもしれません。

どこに何を入れるのか、何が必要なのか、そういったことを考えるだけでも楽しそうです。

荷物が入ったらくるりと巻いてゴムバンドで固定します。ゴムバンドは面ファスナーで留めます。さすがにたくさんあるとだいぶ太くなりますね。バンドはゴムなのでちゃんと伸びて色んなサイズに合わせられます。

気軽に持ち出せるロール式ガジェットケース

基本的に柔らかい素材なので、耐衝撃性はありません。そういったものがあるハードケースだと持ち運ぶものに関わらず大きさや形が固定されてしまいます。ロール式なら中身に合わせて大きさが変化するのでコンパクトにまとめられるのは利点です。

正直安っぽさはあるのですが、まぁ330円なので当たり前ですね。くるくる巻いて、そのままバッグの中にポイッと入れて持ち運びましょう。

持ち運び用にガジェットケースやバッグインバッグが欲しいけど、あまり大げさなものや値段が高いものはちょっと…なんていう人にちょうどいいアイテムです。ダイソーネットストアだとすでに在庫切れになっているので、欲しい方は実店舗のスマホグッズコーナーを探してみてください。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧