3Gサービス終了の認知は50.6%で意外と高い【MMD研究所調査】

MMD研究所は4月8日、「2024年3Gサービス終了に関する実態調査」の調査結果を公開しました。この調査は18歳~69歳の男女7,000人を対象に2024年3月29日~4月1日の期間で実施されたものです。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

3Gサービス終了の認知は50.6%、年齢とともに高い傾向へ

3Gサービス終了について聞いたところ、「知っている」と回答したのは全体の50.6%でした。年代別でみると、きれいに年齢が高いほど認知も高くなっています。

メイン利用の端末別でみると、「知っている」と回答したのは、スマートフォン(n=6,456)が52.6%、フィーチャーフォン(n=111)が68.5%、ガラホ(4G LTEケータイ)(n=70)が65.7%でした。スマートフォン利用者だけ少し低くなっています。

終了日は55.9%が「知らない」

メイン利用の端末をdocomo、SoftBank、Y!mobileで契約している1,641人を対象に、メイン利用の端末を契約している通信会社の3Gサービス終了について知っているか聞いたところ、「知っている」が44.1%、「知らない」が55.9%でした。

次に、3Gサービスが終了する年を知っていると回答したdocomo、SoftBank、Y!mobile契約者724人を対象に、3Gサービスが終了する年を聞いたところ、正答率は35.8%、誤回答率は64.2%でした。

各社の3Gサービス終了日
2022年3月末:KDDI
2024年4月15日:ソフトバンク(契約者住所が石川県のユーザーに限り7月31日)
2026年3月末:NTTドコモ

icon-orefolder

まぁ、3Gを使ってない人にとっては3G終了日を気にすることもないでしょうから終了日をしらなくてもおかしくないですね。

3Gサービス終了に関する知識の設問で正答率が一番低かったのは「Wi-Fiを使用すればフィーチャーフォンを利用できる」の19.8%

3Gサービス終了について知っていると回答した3,542人を対象に、3Gサービス終了に関して聞いた(正しいと思うものをすべて選ぶ)ところ、正答率が高かった項目は「フィーチャーフォンのカメラ機能が使えなくなる」の92.4%、正答率が低かった項目は「Wi-Fiを使用すればフィーチャーフォンを利用できる」の19.8%でした。全問正解は10.9%です。

フィーチャーフォン利用者の3Gサービス終了後の利用意向は、約4割が「何も検討していない」

フィーチャーフォンを通信契約してメイン利用している103人を対象に、3Gサービス終了後の意向について聞いたところ、「何も検討していない」が40.8%と最も多く、次いで「スマートフォンへの機種変更(「同じ通信会社内」と「違う通信会社」の合算割合)」が32.0%、「ガラホへの機種変更(「同じ通信会社内」と「違う通信会社」の合算割合)」が25.2%でした。


MMD研究所の調査ではより詳しい結果も掲載されています。興味ある方はそちらもチェックしてください。

参考情報

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧