SoftBank on LINEとY!mobileの発表から今後の格安SIM業界を考える
ソフトバンクが12月22日に新料金サービスについての発表会を行いました。ソフトバンクとワイモバイルにおいて新プランを発表し、新たに20GB2,980円のオンライン専用新ブランド(以下SoftBank on LINE)を発表しました。
12月上旬にドコモから発表されたahamoも衝撃であり、そこからソフトバンクとKDDIが対抗プランを出すことは予想できるものでしたが、ワイモバイルのプラン刷新、LINEモバイルの吸収合併による新規受付終了も加わって、格安SIM業界にだいぶ影響ありそうなので、少し考えを巡らせてみます。
ソフトバンク、「SoftBank on LINE」の新ブランドでオンライン専用新料金プランを提供 | OREFOLDER
目次(見たいところからチェック!)
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
3つのカテゴリに分けるキャリアの戦略
ソフトバンクの発表会で出てきたこの図、とても既視感がありました。
ドコモの発表会で出てきたこの図とかなり似てます。まぁ、ソフトバンクの方はこれまでの振り返り的な話の中で出てきたのですが、ドコモのやろうとしてることはすでにやってきた、真似じゃないと言いたいのでしょうか。
ただソフトバンクが発表した内容からすると、やはり今後はこの3つに分けてそれぞれ別ブランドでやっていく流れになるのでしょう。2社がこうなるとKDDIも追従するでしょうし。
今回のソフトバンクの発表会では「大容量無制限のソフトバンク」「20GB/2,980円、中容量のSoftBank on LINE」「小容量~中容量のワイモバイル」となっており、うまく分けたなぁ、と感心してしまいました。ドコモは小~中容量はMVNOに任せると言ってますね。
以前と比べるとすごくシンプルになって、よく整理された形になってると思います。もちろん、単純に容量や料金だけでなく家族割や無料通話など考えるべき点はありますが、選びやすくなりました。
ただ、こうしてキャリア側が整理されてくると、MVNO、格安SIMがどうなってくるのかがちょっと心配です。
20GB/2,980円プランで格安SIMの大容量が死ぬ
今回発表されたSoftBank on LINE、そしてドコモのahamoは「月額2,980円で20GB」というかなりの価格破壊なプランです。そのうちKDDIも対抗プランを出すと思われますが、とりあえず2つで比べてみると以下のとおりです。
ahamo | SoftBank on LINE | |
---|---|---|
回線 | ドコモ | ソフトバンク |
月額料金 | 2,980円 | 2,980円 |
データ容量 | 20GB | 20GB |
容量追加 | 500円/1GB | 500円/1GB |
超過時の速度 | 1Mbps | 1Mbps |
かけ放題 | 5分かけ放題込み 無制限はオプション1000円 |
5分かけ放題込み 無制限はオプション1000円 |
事務手数料 | 0円 | 0円 |
その他 | 海外82の国々・地域で利用可能 | LINEがデータフリー eSIM対応 |
まぁ基本部分は同じで「その他」の部分で差別化ですね。どちらにせよ、20GBを考えるとかなり安いです。
以前、ahamoの記事を書いたときにも載せたのですが、格安SIMの20GB付近の料金を抜き出すと以下のようになります。
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
ahamo | 2,980円 | 20GB |
SoftBank on LINE | 2,980円 | 20GB |
日本通信SIM | 2,980円 | 20GB(今は16GB) |
mineo (D) | 4,680円 | 20GB |
mineo (S) | 5,030円 | 20GB |
OCNモバイルONE | 4,400円 | 20GB |
BIGLOBEモバイル | 5,200円 | 20GB |
イオンモバイル | 3,980円 | 20GB |
IIJmio | 3,260円 | 12GB |
nuroモバイル(D) | 3,400円 | 13GB |
格安SIMはサポートや回線速度が劣るものの価格が安いというのがメリットです。しかしこの20GBというデータ容量ではそれも勝てなくなってます。これを料金改定して同額にしてもサポートや回線速度の面で勝てないので、もっと下げなくてはなりません。
今後格安SIM各社が取る道として考えられるのは
- 料金を改定して20GB/2,980円以下、3GBはほぼ現状維持で間の価格差を縮める
- 料金を改定して20GB/2,980円以下、20GB未満の容量もそれぞれ値下げ
- 料金改定せずにデータ容量を増量
- 料金改定せずに大容量は捨てる。現在大容量を契約してる人はそのままの値段で残ってもらう
といったところでしょうか。いずれにしても、20GB付近ではメリットが薄いのでユーザーは離れていくと思います。
Y!mobileのプラン刷新で小容量もピンチ
MNOの20GB/2,980円プランで大容量がダメでも、格安SIMは3GB程度が一番多いのでそちらに注力するようになるだろう、と思っていたのですが、Y!mobileの料金も刷新されてしまいました。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
高速データ通信容量 | 3GB | 10GB | 20GB |
超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 20円/30秒 | ||
基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
おうち割 光セット(A) または家族割引サービス (2回線目以降) |
-500円 | ||
割引時の月額利用料金 | 1,480円 | 2,480円 | 3,280円 |
Y!mobileはこれまでも3GBで10分以内通話料無料が付いて2680円でした。この無料通話がなくなって(別オプション化して)1,980円になったようなものですが、通話をあまりしない人にとっては単純な値下げと変わりません。また、これまでは家族割なども最初の数ヶ月限定でしたが、新プランではずっと値引きが続きます。(このあたり、UQ mobileと同じになった、とも言えますが)
格安SIMは通話付きだとだいたい月額1,600-1,700円なので、差はかなり縮まってます。家族割の状況によってはUQ mobileやY!mobileとの差はさらに縮まります。
主回線 (2回線目以降) |
2人 | 3人 | 4人 | |
---|---|---|---|---|
Y!mobile | 1,980円 (1,480円) |
3,460円 | 4,940円 | 6,420円 |
UQ mobile | 1,980円 (1,480円) |
3,460円 | 4,940円 | 6,420円 |
mineo (A) | 1,510円 (1,460円) |
2,920円 | 4,380円 | 5,840円 |
mineo (S) | 1,950円 (1,900円) |
3,800円 | 5,700円 | 7,600円 |
OCNモバイルONE | 1,480円 (1,480円) |
2,960円 | 4,440円 | 5,920円 |
BIGLOBEモバイル | 1,600円 (1,400円) |
3,000円 | 4,400円 | 5,800円 |
IIJmio | 1,600円 (1,600円) |
3,200円 | 4,800円 | 6,400円 |
まぁ、IIJmioなどのデータシェアがあるところではそれを使ったほうが安くなるので一概に上の表だけで言えるものではありません。
なんとなく、サブブランドと格安SIMで月額1,000円の違いがある、という1,2年前の認識でいるといつの間にか差が縮まってたりします。当サイトでも混雑時間帯の速度測定を毎月行っていますが、その通信速度の差と月額料金の差と、よく考える必要があります。
というか、これくらいの差だったら快適なUQ mobileやY!mobileを選ぶという人は多いのではないでしょうか。
大容量で価格的な優位性を出せず、3GBでも差が縮んでくると、格安SIMはかなり苦しいです。おそらく年明けから3月までの間に料金プランの値下げが発表されていくことになると思いますが、下げたら下げたで経営がより苦しくなるので、また生き残りをかけた争いが激しくなりそうです。
LINEモバイルの民はどうするべきか
2021年3月にSoftBank on LINEが始まるとともに、今のLINEモバイルは新規受付を終了してしまいます。既存のユーザーは(少なくともしばらくの間は)そのまま今のプランを継続利用できます。
ただ、LINEモバイルは「データフリーオプション」という「対象のサービスでの通信量がカウントされない」オプションがあります。SoftBank on LINEは『LINE』については同じようにデータ通信量がゼロになるようですが、その他のサービスについてはありません。(今後そういったオプションが追加される可能性はあります。)
月額1,100円(データのみなら600円)でデータ容量は500MBと少ないですがLINEが使い放題という格安プランがなくなってしまうのは残念です。容量は少なくていいから安いプランが良くてLINE(やデータフリー対象のサービス)をよく使うという人は今のうちに申し込んでおいたほうがいいかもしれませんね。
LINEモバイルの既存ユーザーも、データフリーオプションを特に契約してない場合は12GBだとSoftBank on LINEの方が安くなるので移行したほうがいいでしょう。データフリーオプションを契約してる場合は、そのサービスでどれだけ使ってるか、よく把握しておく必要がありそうです。
まとめ:通信会社の選び方が変わってきそう
これまでは「それなりにお金が出せてサポートなどしっかりならキャリア」「中容量でそれなりにならサブブランド」「安くしたければ格安SIM」と、それぞれの間でわりとくっきり別れていたのですが、今後はこれが変わってきそうです。
ahamoにしろSoftBank on LINEにしろ実際に始まるのは2021年3月ですし、それまでにはKDDIも対抗プランを出すでしょうし格安SIM各社も動き出すと思います。これからの3ヶ月でいろいろ変わっていくと思いますので、要注目ですよ。
私もこれを機に格安SIMの契約を見直す予定です。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。