スマホ非接触決済、最も利用されてるのは「楽天Edy」総合満足度でも1位【MMD研究所調査】
MMD研究所は7月28日、「2020年7月スマートフォン決済(非接触)利用動向調査」の調査結果を公開しました。これは18歳~69歳の男女45,000人を対象に2020年6月26日~29日の期間に行われたものです。
また、この調査における利用率が高かった上位6サービスのメイン利用者18歳~69歳の男女600人を対象に2020年6月26日~7月8日の期間で「2020年7月 スマートフォン決済(非接触)の満足度調査」も行われ、その結果も公開されています。
※今回の結果では、アンケート調査により回収されたサンプルを人口構成比に合わせるために、ウエイトバック集計されています。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
スマートフォン非接触決済の認知は79.6%、現在利用は12.7%
まず、スマートフォンの非接触決済の認知・利用状況について聞いた設問では「現在利用している」と答えたのは12.7%でした。「利用したことはあるが、現在は利用していない」は8.1%なので、利用した経験がある人は20.9%となりました。
逆に「全く知らない」と答えたのは20.4%なので、認知としては79.4%となります。
名称はわかるが内容は知らない、という段階までの26,684名に、サービス別の認知。利用状況を聞いた結果は以下のとおりです。
最も利用してるのは「楽天Edy」で26.2%
スマートフォンの非接触決済(タッチ式決済)で最も利用してるものを聞いた設問では「楽天Edy」が26.2%でトップとなりました。次いで「iD」が21.2%、「モバイルSuica」が18.3%と続きます。
「2020年1月 スマートフォン決済利用動向調査」のときの同じような設問でもトップ3は同じでしたが、「iD」と「モバイルSuica」は入れ替わってますね。
上位6サービスの利用者の使い始めた理由
利用率の高かった上位6サービス(楽天Edy、iD、モバイルSuica、QUICPay、nanacoモバイル、モバイルWAON)の利用者各100名計600名を対象に、メインで利用しているサービスを使い始めた理由を聞いたところ設問(複数回答可)では、「会計がスピーディーに終わるから」が37.0%、次いで「ポイントがたくさん貯まるから」が27.7%、「クレジットカード登録をすればカードを出さなくて済むから」が27.3%となりました。
「人に勧められて利用を始めた」と答えた方に、どのように勧められたかと聞いた設問の回答の一部を紹介します。
<楽天Edy>
「ポイントがよく貯まると聞いた。楽天を利用しているので、親しみやすいのがいい。 (30代・男性)」
「夫からポイントのために使うよう言われた(40代・女性)」
<iD>
「マクドナルドで使える(40代・男性)」
「クレジットカードのメリットをすすめられた。 (50代・女性)」
<モバイルSuica>
「お財布出さなくて楽(20代・女性)」
「鉄道やバスに乗る際に小銭がいらない(60代・女性)」
<QUICPay>
「自社内で、自社と提携している企業からの宣伝メールが展開されて、利用が促された(40代・男性)」
「現金やカードを出さなくても、会計がすぐ終わるからラクだよ。(40代・女性)」
<nanacoモバイル>
「セブンイレブンの店員さんに便利ですよと勧められた(50代・男性)」
「それまでカードタイプのnanacoを使っていて、ある日会計の際にキャンペーン中なので切り替えいかがですか?とチラシを同封してくれた。(40代・女性)」
<モバイルWAON>
「現金を持ち歩かなくてもよいし、ポイント等のサービスも受けられる。(60代・男性)」
「簡単にポイントが貯まるよ。(30代・女性)」
利用頻度では68.3%が週に1回以上の利用
サービスの利用頻度を聞いたところ、「1週間に1回以上利用する」という回答は各サービス別で、「モバイルWAON」が71.0%、「nanacoモバイル」が70.0%、「楽天Edy」が69.0%、「iD」と「モバイルSuica」が68.0%、「QUICPay」が64.0%となった。全体で見れば68.3%となります。
細かく見ると各サービスで特徴があり、とくにモバイルSuicaは1日2回以上というのは19.0%とほかとはだいぶ違います。通勤の行き帰りで利用して1日2回利用する人も多いのかもしれません。
総合満足度は楽天Edyがトップ
メインで利用している非接触決済サービスの満足度を「お得部門」「デザイン部門」「実用部門」「信頼部門」の4部門においてそれぞれ聞いたところ、お得部門は「モバイルWAON」、デザイン部門、実用部門、信頼部門は「モバイルSuica」がそれぞれ部門トップとなり、総合満足度は「楽天Edy」がトップでした。
3部門で1位を取っているのに「お得」がないので1位を逃すモバイルSuica、3部門は2位なのに信頼だけが若干欠ける楽天Edy、など1つ1つみていくと面白いものがあります。
なお、各部門で聞いた項目は以下のとおりです。
「お得部門」…キャンペーンの頻度、ポイント還元率、還元されるポイントの分かりやすさ
「デザイン部門」…操作の分かりやすさ、利用した金額(残高)の分かりやすさ、見た目の良さ
「実用部門」…使える場所(店舗・EC)の多さ、店員の理解度、チャージ方法の豊富さ
「信頼部門」…セキュリティ、企業の信頼性、使える場所の分かりやすさ
おすすめ度はあまり変わらない
メインで利用している非接触決済サービスを家族や友人におすすめしたいかどうか10点満点の点数をつけてもらい、NPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を出したところ、9点から10点をつけた推奨者は15.7%、7点から8点をつけた中立者は44.3%、0点から6点をつけた批判者は40.0%となり、推奨者から批判者を引いたNPSは-24.3となりました。
おすすめの点数をつけた点数の理由(フリー回答)を一部抜粋して紹介します。
<楽天Edy>
■推奨者
「使える場所が多くスマホをかざすだけで買い物ができるから(30代・男性)」
「楽天ポイントがたまる。QRコードのように携帯を操作しなくていいのでバッテリーが少なくても使える。(40代・女性)」
■中立者
「使えるお店がもっと増えれば満点(60代・男性)」
「楽天のサービスを利用しているユーザーなら絶対に得だから(20代・女性)」
■批判者
「もっとキャンペーンをしてほしい(40代・男性)」
「主流では無いが便利(30代・女性)」
<iD>
■推奨者
「便利であり今まで使用してきて問題が起きたことがないから。(60代・男性)」
「本当に簡単に使えるから(50代・女性)」
■中立者
「使える店舗が多くてスピーディーに決済できるから(20代・男性)」
「Suicaなどに比べると、キャンペーンやポイント還元は少ないと思うので、そういった広告などを増やすとよいと思う(40代・女性)」
■批判者
「使用するメリットはキャッシュレスと決済スピード、デメリットはお得なキャンペーンが無いのと使用カードの制限がある。人には薦めづらい。(40代・男性)」
「クレジットカードより便利なところがあるが安全面が心配だから(20代・女性)」
<モバイルSuica>
■推奨者
「関東住みなら財布は忘れてもモバイルSuicaさえあれば生きていけるから。(40代・男性)」
「かざすだけで利用できて便利(20代・女性)」
■中立者
「いろいろな場所で使えて便利だが、少しアプリのつくりが古いから(20代・男性)」
「いろいろな店で不具合なく使えるから便利である。(60代・女性)」
■批判者
「クレジットカードでチャージすれば、クレジットカードのポイントは付くが、Suica自体のポイントはつかないから(30代・男性)」
「他と比べて特徴がないから(50代・女性)」
<QUICPay>
■推奨者
「支払いがスムーズにできる(50代・男性)」
「カードを登録しておけば、カードを渡さずに済むから安心。(30代・女性)」
■中立者
「とても使いやすいため(10代・男性)」
「店員さんも使い慣れている人だと会計がスムーズで速いからラクです。(40代・女性)」
■批判者
「利便性以外のメリットは少ない(30代・男性)」
「アプリの起動も簡単で良いが、コンビニだとポイントアプリも貯めるために使うので、2つも起動するのが面倒くさい(20代・女性)」
<nanacoモバイル>
■推奨者
「なんの問題もなく使えるから(40代・男性)」
「自分が使っていて使いやすいと感じているので(20代・女性)」
■中立者
「ポイントがたまりやすい、セブンイレブンのアプリと連動できるので便利(30代・男性)」
「もっと使える店があるといい(50代・女性)」
■批判者
「他のポイントアプリと比較して使いにくい(劣っている)。(60代・男性)」
「使えるところがまだ少なくポイント還元も普通。(30代・女性)」
<モバイルWAON>
■推奨者
「モバイルなのでスマホだけで会計が済むので便利(40代・男性)」
「現金を持たなくても良いから(50代・女性)」
■中立者
「モバイルならではで、もう買ったものが確認できるとよい(30代・男性)」
「普通の買い物のポイントとボーナスポイントで貯まりやすい。(60代・女性)」
■批判者
「利用可能な店舗が少ない(60代・男性)」
「ポイントの交換とかが自宅で出来るのは便利だが使える場所が少ない(40代・女性)」
MMD研究所の記事では、このほかにも多くのデータが公開されています。興味ある方はそちらもご覧ください。
参考情報
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。