final E500:えっちなイヤホンはそれなりに訓練された人でないとダメかもしれない…

「えっちなイヤホン」「VRイヤホン」と話題になってたfinalの「E500」を買ってみました。かなり高い評価を受けていて話題だったので、それなりにVRを楽しんでる身として試してみよう、と思ったのでした。安いし。なんと2,020円+送料。

まぁ…結論から言えば、私には早すぎましたね。

  • バイノーラル音源・VRコンテンツ向けのイヤホン
  • 通常のイヤホンよりも空間と距離を感じる
  • ケーブルが長い
  • タッチノイズがひどい

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

えっちなイヤホンとは

ここから広まったみたいです。私はこのツイートは見なかったのですが、以下の記事で興味を持ちました。

まぁ、なんというかバイノーラル技術で録音された音に向けに作られたもので、通常のイヤホンに比べ「そこにいる感」がよりすごい、みたいなものですね。

final E500

パッケージはかなり簡素なものですが、サイズ違いのイヤーピースが4個もついてます。合計5個。これだけあれば自分の耳にピッタリなものも見つかるでしょう。私は最初からついてるものから1サイズ大きくしました。

左右それぞれLとRがエンボス加工で書かれてます。…が、これはひっじょーにわかりにくいです。よーく見て、光の剥きをチラチラ変えて、なんとか確認します。

ただ、イヤピースの内側に色が付いてるので、それで左右を見分けることができます。その色を覚えないとなかなかツラいです。

使ってみた

さて、実際にVRで使ってみました。普段から普通のワイヤレスイヤホンを使ってVRを楽しんでるので、どれだけ変化があるのかワクドキです。

…。

…。

…。

…あれ…?

…うーん…。

…???

…。

…なにか変わった?

うーん…。あまり違いがわかりません。いやいやいや、あれだけ興奮して褒めてるんだからもっと違いがあるんだろう。なんだ?エージングが足りないのか?そうだ、PHILE WEBで書かれてた「LiPPSのささやきメッセージ」を聞いてみよう。それの個別の感想も書かれてるんだし、それと似たような感想を持てるかもしれない。

LiPPSのささやきメッセージ | シブヤノオト | NHK(リンク切れ)

とりあえず普通のイヤホン代表として、同じfinalのE1000と聴き比べてみました。どちらも価格は2,000円くらいで似たようなものです。

速水奏…うーん…。
宮本フレデリカ…あ、あぁ…?
一ノ瀬志希…あ、なるほどそーいうことね、完全に理解した。

なるほど、確かに違いは感じました。
なんというかですね、よーく聞くとその聞き取って頭の中に広がるイメージの空間の解像度が違うといいましょうか、音の鳴る、今回で言えばそれぞれの人物のいる距離がよりはっきりする感覚があります。

普通のイヤホンでは右の方にいる、前の方にいる、という程度だったのが右2mくらいのところにいる、すぐ後ろから少し右の方へ移動してる、みたいなのが感じられます。

集中すれば、の話ですが。

…。

普段から聴き比べしたり、イヤホンなり音質にこだわりのある人ならこの違いがよりくっきりと感じるのでしょう。ただ私のようにそこまでではないし、こだわりもないような人間には、ちょっとこの差を感じるのは難しいです。いや、違いはあるんですが、パッと聞いてわかるほどの明らかなものではないです。

音声だけのものなら違いがわかりましたが、やっぱり映像付きだと視覚情報も処理しないとならないので音への注意は少なくなるので、VR動画などではわかりにくくなります。

うーん…。音声コンテンツをよく楽しむ人で、少しでもリアルに感じ取りたい人向け…なのかなぁ。

気になるところ

音の違い、E500のいいところはなんとか感じ取れましたが、それよりもデメリットのほうが大きく感じました。

ケーブルが長い

ケーブルが長すぎて邪魔です。端子部分から左右分かれるところまでが75cmくらいあり、そこからイヤホンまでも45cmほどあります。かばんの中にスマホなんかを入れて、それであるきながら音楽を聴く…というならこの長さでもいいと思うのですが、VRゴーグルと一緒に使うには明らかに長すぎますし、音声コンテンツをスマホで流すにしても、もう少し短くても…。

VRゴーグルでの用途なら頭から耳まで届けばいいのでかなり短いくらいがちょうどいいです。E500のケーブルは長すぎて使いにくいですね。

タッチノイズがひどい

ケーブルの長さとも関係しますが、ケーブルが体に当たるとその音が聞こえるのでかなり邪魔です。じっと動かないでいればそんな音もしないのですが、VR動画って首を動かして360度なり180度なり見渡せるのがいいところでもあります。なのでけっこう頭を左右に振る事があるんですね。で、そのたびにケーブルが擦れてストレスストレスストレス…。

まとめ

使い方や人を選ぶイヤホンですね。バイノーラル、VR向けと言われてますが、VR動画には向いてないと思います。得られるメリットよりもデメリットのほうが大きい。音声コンテンツや、まっすぐ同じ方向しか向かないVRゲームなら大丈夫だと思います。Oculus QuestでBeat Saberやったときには特に気になりませんでしたし。

少なくとも、イヤホンによる音の違いなんてそんなにわからない人が、VR動画でのより臨場感のあるナニかを求めて買うのはやめておいたほうがいいでしょう。普通のワイヤレスイヤホンで充分です。買って後悔してるわけではありませんが、私はたぶん積極的には使わないです。

頭を動かさずに、目を瞑って音に集中するようなコンテンツにはいいと思います。音の違いは、確かにあります。目を瞑って音に集中すれば、効果はあります。そういう人や、耳に自信がある方はぜひ買ってみてください。安いですしね。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧