
タブレットで見やすいTwitterアプリを考える
前回の日本語入力に続き、今度はNexus 9…というかタブレットで使いやすいTwitterアプリを考えてみます。
とは言え、Twitterアプリに求めるものはひとそれぞれです。使い方もいろいろあると思います。そこで私の場合は以下の様なものを想定します。
- ふとした時にパッと見る
- アニメ視聴しながら手元でTL確認
- 家でのメインはPC、外ではスマホなのであくまでサブ
- 複数アカウント対応はこだわらない
- ぼーっと眺める事が多いのでユーザーストリームあったほうがいい
- 書き込みもやる
というわけで、いくつか試してみました。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ツイやつγ


ちょっと横に広すぎる。タブレット用には最適化されていない感じ。
びよーんったー


なんか止まったり起動が遅かったり、Lollipopに対応してないのか何なのか、不安定。
Fenix for Twitter


オシャレな感じでいいのだけど、画像が横に広く縦に狭い。もっとサムネイル表示もできるけど、それはそれで小さすぎ。
Plume


広告が出るのがなぁ…。有料版なら消せるけど…。
Robird for Twitter


なかなかオシャレな感じ。ただユーザーストリームが読み込んでも最新に移動せず。
SobaCha


わりといい。ただ上のバーが邪魔というか無駄なスペースな気がする。
Talon for Twitter


Material Designに対応したLollipop以降専用のTalon最新版。なぜかTLの一番上に来るとツイートボタンが消えるという謎仕様。本来なら右下にGmailとかのように丸いツイートボタンがある。
Tweetings for Twitter
posted by: AndroidHTML v2.3


悪くはないが、やはり横に広い。広すぎる。そしてユーザーストリームが最新にスクロールしない。
Twinder


Talonのコピー?パクリ?設定とかが日本語で書かれていない以外はたぶんほとんど同じ。セキュリティ的な意味で心配。
twitcle plus (Twitter)


タブレットで見ると下のタブボタンが無駄なスペースな気がしてくる。スマホでメインとして使っているだけあって、慣れてるし落ち着くのだけど、ちょっと新しいのにしたいな、という気分があるので…。
Twitterのついっとぺーん(ツイッター)


全体的にはいいのだが、やはり横に広い。
Twitter(公式)


ユーザーストリームで自動スクロールとかがない。
ギガネケエス


横に広い。情報量多い。多すぎるくらい。
課金すれば他のレイアウトにもできるっぽい。
Asfc for ICS+べーた


面白いけど配色が微妙(自分で変えられるかもだけど)。なんか難しい機能付いてる。
Yukari; prototype


横に広すぎ。スマホ用。
ツイタマ+


有料版ならマルチペインできるし、1つをツイート専用にできる。ただユーザーストリームが無い。
結論
うーん、自分の求めている理想像がはっきりしないというのもあるけど、これで決定!というものは見つかりませんでした。
ただ、全体的に見て思ったのが、やはりスマホ版がそのまま横に伸びてしまっただけのものが多いなぁ、と。横に広すぎ。2画面とか3画面で区切れるといい。ただその区切ったところに何を表示させるかは要検討。
うーん、FanixかPlume(有料)、Talon(ボタンがなんとかなれば)、Twinder、twitcle plusといったところが候補かなぁ?なんだかんだでそのままtwitcle plusがいいのかも。無難すぎるのがアレですが。
もう少し悩もうと思います。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。