うまくいかず。
xperiaの2011年モデルからはHDMI出力機能が付いています。スマートフォンの画面をそのままHDMI接続に対応しているテレビやPCに出力できるというものです。こんなかんじ。
で、私はTVを持っていないのですが、HDMIキャプチャボードを買えばPCに出力できて録画できるというので買って来ました。これです。
サンコ- HDMI ビデオキャプチャーカード HDMVC4UC
で、ケーブルとかも買ってみたのですが…。
うまくいかず。
こんなふうに、「HDMIが接続されました」という表示は出るものの、2,3秒で消えてしまい、再び「HDMIが接続されました」が出てまた消えて…の繰り返し。
付属していたキャプチャソフトを立ち上げてみても、データソースの一覧にそれらしきものは何も出てこず…。
何かキャプチャボードが悪いのかと思って、販売店に返して、動作確認をしたものを送り直してもらったのですが、何も変わらず。
何が悪いのか、よくわかりません。ただお金を失っただけなのでしょうか…合計で1万円以上かかってるのに…。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。