コンパクトスマホ「Mode1 Pocket」購入:開封とファーストインプレッション
ピーアップから発売されたポケットに入るコンパクトサイズのスマートフォン「Mode1 Pocket」を購入しました。横幅63mmで画面サイズ5.3インチ、重量は約152gと小型サイズのスマートフォンです。
6GB/128GBモデルと8GB/256GBモデルがあるはずなのですが、オンラインショップでは6GB/128GBモデルしか見つからなかったのでそちらを買いました。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
開封
Mode1 Pocketの箱は透明なプラケースです。こうして中身が見えるようになってるのはMode1の「いつもの」ですね。
内容物は本体の他にマニュアル類とケース、赤いUSBケーブル、ガラスフィルムです。本体には元々保護フィルムが貼られているのですが、それとは別にガラスフィルムが1枚付属します。
保護フィルムの剥がすシートには、電源キーなどの説明のほか、注意事項なども書かれています。
Mode1 Pocketの外観をチェック
正面から。側面のゴールドが僅かに枠として見えますね。
黒い壁紙だとベゼルはよくわかりませんが、白い壁紙にするとこの通り。左右のベゼルはすこし細くなっています。5.3インチ画面だとフロントカメラのパンチホールも若干大きく見えますね。
背面はカーボン柄になっており、光の加減で見え隠れ…というかキラキラします。表面はガラスなので指紋は結構つきます。カメラ周りは赤いリングで囲まれてワンポイントになっています。
右側面に音量ボタンと指紋センサー兼の電源ボタン。音量ボタンにも微妙に赤が使われています。電源ボタンは少し凹んだ場所にあります。触れるのは問題ないのですが、押すのはちょっとやりにくいですね。押す機会はあまり無いと思いますが。
左側面にはSIMスロットがあります。端末自体はコンパクトなのですが、厚みは結構ある(10.8mm)ので気になりますね。
上側面にはマイク穴。舌側面にはスピーカーとUSBポート、イヤホンジャック、角にストラップホールがあります。
イヤホンジャック部分には最初は保護のフタが刺さってます。
ストラップホールがあるので、落下防止アイテムをつけたり飾りをつけたりできます。
大きさや持った感触
Mode1 Pocketの大きさは約132.5×63.4×10.8mmです。手持ちにコンパクトスマホがなかったのでPixel 10とXperia Ace IIIと並べてみました。Xperia Ace IIIは約140×69×8.9mmなので、それより一回り小さいくらいです。
実際に持ってみると「あぁ、やっぱりこれくらいのサイズがしっくり来るよね」と感じますね。ただ先にも書いたように厚みがそれなりにあるのであまり「コンパクト」という気がしません。持ちやすくはあるのですが。
このサイズだと右手の親指で画面左端にもちゃんと届きますね。
ファーストインプレッション
まだ初期設定と少ししかいじってないのですが、その間に感じたファーストインプレッションを。
- サイズ的にはやっぱり持ちやすい
- 厚みはそれなりにある。もう2mm薄ければかなりコンパクト感あったと思う
- 側面のゴールドはつや消しなので思ったよりは上品
- 保護フィルムは最初から貼ってあるものの、印刷された1枚を剥がすときに本フィルムも画面から浮き上がってしまってその僅かな隙に埃が…
- 背面カメラの出っ張りが思ったよりも気になる。操作するときのガタガタ感がががが
- 操作感はHelio G99なので悪くない…とは思うものの、少し引っかかる感があってあれ?
- リフレッシュレート上げるとヌルヌル感出てくるものの、バッテリー持ちのためにどうするか…
- 着信音は相変わらずピーアップオリジナルのレース系の音が入ってるのね
- やっぱりこのサイズと厚み、側面のつや消しゴールドのせいか、若干レトロ感ある
とりあえず、これからしばらく使ってみて、またレビューを書けたらと思います。
| OS | Android 15 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU | MediaTek Helio G99 | ||||||||
| RAMとストレージ | 6GB/128GB、8GB/256GB | ||||||||
| 外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) | ||||||||
| ディスプレイ | 5.3インチ 720×1560 (HD+) 19.5:9 リフレッシュレート:最大120Hz(デフォルト60Hz) |
||||||||
| アウトカメラ | メイン 約6,400万画素 (f1.8) マクロ 約2000万画素 (f2.0) |
||||||||
| インカメラ | 約2,500万画素 (f2.0) | ||||||||
| バッテリー | 2900mAh ワイヤレス充電 最大15W ※7.5Wで充電 Qi2.0充電器対応 |
||||||||
| サイズ | 約132.5 × 63.4 × 10.8 mm | ||||||||
| 重量 | 約152g | ||||||||
| 生体認証 | 指紋(電源キー兼用)、顔 | ||||||||
| 防水防塵 | IP65 | ||||||||
| SIM | nanoSIM×1 eSIM×1デュアルSIM (DSDV)対応 | ||||||||
| 対応バンド |
|
||||||||
| その他 | 3.5mmイヤホンマイクジャック、ストラップホール ※FeliCa非対応 |
参考情報
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。


















