ローソン、使用済みリチウムイオン電池内蔵製品を店頭回収する実証事業を開始

ローソンは10月15日より、リチウムイオン電池を内蔵した使用済みのモバイルバッテリー、加熱式・電子たばこ、携帯電話・スマートフォンを回収する実証事業を茨城県守谷市および神戸市内のローソン計4店舗で開始すると発表しました。

この実証事業はローソンのほか、守谷市、神戸市、三菱総合研究所、KDDI、荏原環境プラントなどの事業者が連携して行われます。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

リチウムイオン電池内蔵製品を店頭回収する実証事業

近年、リチウムイオン電池内蔵製品の不適切な廃棄による発火事故が増えています。また2026年4月からはリチウムイオン電池を内蔵した携帯電話・スマートフォン、モバイルバッテリー、加熱式たばこが「指定再資源化製品」に追加され、メーカーおよび輸入販売業者には自主回収・再資源化の促進が義務化される見通しです。

今回の実証事業は、三菱総合研究所が環境省から受託した「令和7年度リチウム蓄電池等適性処理対策検討業務」における、自治体と事業者の連携によるリチウムイオン電池等回収実証事業の一環として実施されます。

守谷市と神戸市のローソン4店舗に回収用ボックスを設置

<店舗に設置する回収ボックス>

今回の実証事業では、守谷市と神戸市のローソン計4店舗に、対象製品の回収用ボックスが設置されます。店舗で回収した製品は、それぞれの市が回収し、リサイクル工場へ搬入されます。守谷市では、KDDI社が守谷市から回収した携帯電話やスマートフォンを受け取り、これらのリサイクルを行います。

実施店舗と期間

2025年10月15日~2026年1月31日 ローソン守谷松並庚塚店
ローソン神戸市役所西店
2025年12月中旬~2026年1月31日(予定) ローソン守谷大柏店
ローソン神戸星陵台五丁目店

年末年始(12月26日~1月4日)は回収を休止します。

主な役割

守谷市・神戸市 実証事業への協力自治体として、リチウムイオン電池内蔵製品の回収・処理、「資源ぐるりマップ」の掲載、市民への周知を実施
株式会社三菱総合研究所 事業受託者(実証事業事務局)
KDDI株式会社 守谷市内の店舗で回収された携帯電話・スマートフォンを既存のリサイクルルートを活用し、リサイクルを実施
株式会社ローソン 4店舗における回収ボックスの設置、回収店舗での運用方法の検討
荏原環境プラント株式会社 ローソン店舗への温度センサー・重量センサー付き回収ボックスの貸出

対象製品の回収からリサイクルまでの流れ

  1. ローソン店頭の「回収用ボックス」で対象製品を回収
  2. 一定量集積した対象製品を、守谷市と神戸市が回収
  3. 守谷市と神戸市が回収された製品のリサイクルを行う

    守谷市では、KDDI社が守谷市から回収した携帯電話やスマートフォンを受け取り、これらのリサイクルを行う。


その他、詳細はローソンやKDDIのお知らせをご覧ください。

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧