紙のような質感のディスプレイ搭載のタブレット「NXTPAPER 11 Plus」7月25日発売

SB C&Sは、まるで紙のような質感の高画質ディスプレイに、AIスマート機能を搭載したTCLのタブレット「NXTPAPER 11 Plus」と、専用スタイラスペン「T PEN」を7月25日より販売開始すると発表しました。価格は39,800円です。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

NXTPAPER 11 Plus

NXTPAPER 11 Plusは、独自の「NXTPAPER 4.0」技術により紙のようなマットな質感と低反射を実現した、11.5インチの2.2K高解像度ディスプレイを持つタブレットです。TUV認証のブルーライトカット性能やAIによる画質の自動調整機能も備えており、長時間の作業でも目の負担を大幅に軽減します。

表示モードは、「インクペーパーモード」、「カラーペーパーモード」、「通常モード」の3種類から選択でき、読書、イラストの閲覧や描画、動画視聴など用途に応じた最適な表示が可能です。

CPUにはMediaTek Helio G99を採用し、8GBのRAMと256GBのストレージを搭載。8,000mAhの大容量バッテリーにより、最大約16時間の連続使用が可能です。加えて、4つのスピーカーと2つのマイクを搭載し、ビデオ会議やメディア視聴にも適しています。本体は約6.5mmの薄さと490gの軽量設計で、外出先でも快適に使用できます。

専用フリップケースが付属するほか、別売りのTペンも利用できます。

OS Android 15
CPU MediaTek Helio G99
内部メモリー RAM 8GB
内部メモリー ROM 256GB
サイズ 11.5インチ
ディスプレイ解像度 2,200×1,440ピクセル
アウトカメラ 800万画素(1,080p動画撮影対応)
インカメラ 800万画素(1,080p動画撮影対応)
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)
USB Type-C
Bluetooth 5.3
音声 スピーカー×4、マイク×2
バッテリー 8,000mAh(最大約16時間連続使用、33W急速充電対応※)
※別途急速充電対応アダプターが必要です。
重量 約490g
同梱物 本体、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド&安全上のお知らせ、専用フリップケース、保証書

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧