
ロボット掃除機「Eureka E20 Plus」をレビュー用に提供していただきました。
「Eureka E20 Plus」は8,000Paの強力吸引、モップ清掃、サイクロン式自動集塵に対応するロボット掃除機です。自動集塵機能を搭載するロボット掃除機の中には、ステーション内のゴミパックを定期的に交換しなければならない製品もありますが、本機は必要ありません。
詳しく見ていきましょう。
- サイクロン式の集塵機能搭載
- 交換紙バッグ不要
- 8000Paの強力な吸引力
- 毛絡みが起きにくい
通常価格は62,800円ですが、2025年7月8日から7月14日のAmazonプライムデー・先行セールにおいて32%オフの42,800円になっています。
目次(見たいところからチェック!)
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
外観・付属品

Eureka E20 Plusは近未来的なデザインです。ステーションにある、ピンク色のサイクロン機構からは「ロボット感」が漂います。

ロボット掃除機の表面は突出しています。

また、ゴミを絡め取るローラーブラシは新設計で、毛の絡まりを軽減します。

ステーションにはサイクロン式の集塵機構を搭載。ロボット掃除機が吸引したゴミをステーションが吸引します。貯まったゴミはワンボタンで廃棄可能。ダストカップは2Lの容量で、最大60日間ゴミ捨て不要です。

付属品は左右のブラシ、本体のクリーニング用ブラシ、交換用モップ、冊子類です。
専用アプリ『eureka robot』から制御可能
Eureka E20 Plusは専用アプリ『eureka robot』から制御します。初期設定の手順も複雑ではなく、ロボット掃除機の電源が入った状態であれば、無線ルーター(Wi-Fi)のパスワードを入力するだけで完了します。
初回清掃時はマップ作成を行う必要があります。この作業が完了すると「ロボット掃除機が今どこで清掃しているのか」をマップ上から確認できたり、進入禁止エリアを設けたりと、様々なことができるように。

吸引力やモップ水量の設定もアプリ上から行います。吸引力は3段階、モップ水量は4段階から選択可能です。
吸引性能

Eureka E20 Plusの吸引力は「柔らか」「標準」「強力」の3種類から選択可能です。基本的には「標準」で大丈夫だと思います。

画像のようなゴミであれば「標準」で吸引できます。ゴミがたくさんある場所だと「強力」にしたほうがいいかもしれません。ちなみに、吸引力を「強力」にすると8,000Paに達するのか、吸引音がそれなりにします。
水拭き性能

吸引力は「乾掃き」「低速」「標準」「高速」の4種類から選択。こちらも「標準」で十分だと思います。入念にモップ清掃を行いたい時は「高速」にするといいかもしれません。
紙バッグ不要で、ゴミ捨ても簡単!

Eureka E20 Plusにはサイクロン式の自動集塵機能が搭載されています。この機構を採用することで、紙バッグを必要としない、ランニングコストを抑えた運用が可能です。メーカーによると、年間で約1万円の節約ができるとのこと。

ゴミの廃棄はワンボタンで行えます。楽ですよね。
通常のロボット掃除機だと、紙バッグを切らした場合に通販などで購入する必要があります。ただ、在庫が無くなると入手にも一苦労です。今は大丈夫でも、メーカーが紙バッグの製造を打ち切るかもしれないという不安は残ります。
上記の観点で、紙バッグいらずのEureka E20 Plusはおすすめできます。
最大2cmの段差を乗り上げ可能
Eureka E20 Plusは最大2cmの段差を乗り上げ可能です。床上に軽い段差があっても乗り越えられます。
メーカーによると、Eureka E20 Plusは部屋数が多い家で使うと最適とのことです。部屋の移動時にある段差を乗り上げることも想定してだと思います。
毛絡み防止効果の強いブラシ

Eureka E20 Plusのブラシは同社の他モデルと比較して、毛絡み防止効果が14%も向上しているとのこと。
実際に毛の多いエリアを掃除させても、たしかに毛が絡まりにくいと思います。
サイクロン式が魅力、紙バッグが無くてもOK

ロボット掃除機は様々なモデルが販売されていますが、自動集塵機能がサイクロン式で紙バッグ不要というのは珍しいです。基本的に自動集塵機能を搭載するモデルは紙バッグを交換するタイプが大半。筆者がこれまで使っていたロボット掃除機もそのタイプです。コレの交換が地味に面倒だな、と思ったり、いつか紙バッグの販売が終了するのではないか……と不安になったりもします。
Eureka E20 Plusであれば紙バッグの枯渇を心配する必要はありません。そう考えると、Eureka E20 Plusはランニングコストが安いだけでなく、長期的に使えるロボット掃除機としておすすめです。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

2002年生まれ、自分の好奇心を満たすために行動してます!
行動(選択)基準はよくもわるくも「おもしろいか、おもしろくないか」になりがち。スマホはGalaxy Z Fold 5、最近はAngenieuxのレンズにハマってます。