CIO Mate Tap 001:かわいい見た目でACコンセント×3、USB-C×2、USB-A×1な電源タップ

CIOから最近発売されたコンパクトなUSB電源タップ「CIO Mate Tap 001」を購入しました。コンパクトで可愛らしい外見ながらUSB-Cを2つとUSB-Aを1つ、そしてACコンセントを3口備えており、便利に使えそうです。

とはいえ、性能的に優れているというよりは見た目重視での購入です。(実はあまり使い道も考えてない…。)

2025年7月17日時点でのAmazon価格は2,180円です。セールなら2,000円切りますね。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

コンパクトで可愛らしいUSB電源タップ

CIO Mate Tap 001は50×50×44.1mmの立方体に近い形をした電源タップです。私は無難なナチュラルホワイトを購入しましたが、CIO Mateカラーとしてほかにカームブルー、シェルピンク、モスグリーン、ライトブラックの全5色あります。

USBは1つの面に固まって配置されており、USB-Cが2つとUSB-A×が1つあります。これ、USB-Cが同じ方向で並んでないのはコンセントと間違えてプラグを差し込まないように…なんですかね?

USBの反対面には各種マークや仕様が書かれています。

ほかの4面のうち3つはACコンセントが1口ずつ配置されており、最後の1面は特になにもない…ように見えて、一応CIO Mateのロゴがあります。(写真だとほとんど判別できませんが、ロゴ部分だけツルツルになってます)

プラグの向きを変えられるのが良き

プラグ部分は折りたたみ式で、45度ごとにカチカチと止まります。ただ、最初にこのプラグ部分を引き出す(回転させる)のがちょっと固くて、そこが難点です。

プラグが180°回転するので、どの面を壁につけるのかを選べます。ほかのコンセントとの干渉も考えなければなりませんが、USBがどの面から伸びるようにするかはケーブルレイアウトで重要なので、これをある程度調整できるのは嬉しいです。

出力は控えめ

CIO Mate Tap 001の仕様の出力部分は以下のとおりです。

AC出力 (コンセントのみ)
100V-125VAC 50/60Hz 15A 3AC Total Max 1500W

AC(コンセント)+USB出力
100V-125VAC 50/60Hz 13A 3AC Total Max 1300W

USB出力 (C1/C2):5V⎓3A / 9V⎓2.22A / 12V⎓1.67A (Max 20W)
PPS:5-11V⎓2A
(USB-A):5V⎓3A / 9V⎓2A / 12V⎓1.5A (Max 18W)
(USB-C1+C2/C1+A/C2+A):5V⎓3A (Total Max 15W)
(USB-C1+C2+A):5V⎓3A (Total Max 15W)

USB-Cを単体で使うと最大20W出力です。USB-Aは最大18W出力。そして組み合わせはどうであれ2ポート以上を使うと合計最大15Wになります。

3ポートあるので同時に3台充電できますが、そうするとそれなりにゆっくりな充電になります。なので「たくさんの端末をこれ1つ急速充電で素早く充電したい」という用途には向いてません。それよりは電源をUSBで取るタイプの小型デバイスに使うのが良いかもしれませんね。

電源タップ+USB

あまり用途を考えずに買ったのですが、この記事を書いてるうちになんとなく「あそこに使おうかな」という場所が見えてきました。我が家のリビングには猫様の自動給水器や見守りカメラなどがUSB電源なので、そのあたりに使おうと思います。

見た目が可愛いですし、単純にコンセント口を増やしたくてついでにUSBもついてる物が欲しい、という場合にハマりそうです。カラーバリエーションもあるので、お気に入りの色を見つけたいですね。

型番 MATE-TAP001
AC入力 100V-125VAC 50/60Hz 15A
AC出力 (コンセントのみ)
100V-125VAC 50/60Hz 15A 3AC Total Max 1500W

AC(コンセント)+USB出力
100V-125VAC 50/60Hz 13A 3AC Total Max 1300W

USB出力 (C1/C2):5V⎓3A / 9V⎓2.22A / 12V⎓1.67A (Max 20W)
PPS:5-11V⎓2A
(USB-A):5V⎓3A / 9V⎓2A / 12V⎓1.5A (Max 18W)
(USB-C1+C2/C1+A/C2+A):5V⎓3A (Total Max 15W)
(USB-C1+C2+A):5V⎓3A (Total Max 15W)
本体サイズ 約50 x 50 x 44.1mm
重量 約85g
差込口数 3口(USB-C×2 USB-A×1)、ACコンセント×3
対応急速充電規格 PD3.0 QC3.0 PPS

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧