週間スマホ業界ピックアップ – iPhone 16e発表!廉価モデルではあるが、円安の影響が痛い

日々進歩する携帯電話業界、今週も色々なニュースがありました。この記事では、今週のニュースを追えなかった人、そうでない人にも向けてピックアップしてザックリとまとめ、私見を記載していきます。あくまでもザックリですので、気になるニュースがあれば、ぜひ自分でも検索してみてください。

今週は2025年第8週(2月16日〜2月22日)のニュースをピックアップします。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

iPhone 16e登場!ただし思ってるより安くない!

Appleは2月19日、「iPhone 16e」を発表しました。価格は599ドルから。円安の影響とあり、日本での販売価格は9万9,800円と安いとは言い難い価格です。発売は2月28日で、既に予約販売が開始されています。

iPhone 16シリーズと同様のA18チップを搭載し、これまでの廉価帯モデル「iPhone SEシリーズ」に採用されていたホームボタンが廃止され、FaceIDに対応するノッチに置き換えられました。ディスプレイはSuper Retina XDRの6.1インチ有機ELを搭載します。

アクションボタンは音量ボタン横

このほか、Apple初となる5Gチップセット「Apple C1」を搭載します。iPhone 16シリーズから登場したアクションボタンも健在です。

本体カラーはホワイトとブラックの2色。

正直なところ、iPhone SEシリーズのような廉価モデルを期待していた方にとっては、割高感が否めないと思います。円安の影響があまりにも大きすぎるなぁ……という感想です。日本価格で考えると、iPhone XRのようなポジションに感じてしまいます。

Nothing Phone (3a)のカメラ周りが明らかに

Nothingは2月18日公式X上にて、3月4日に発表される新端末「Nothing Phone (3a)」のカメラ周りを明らかにしました。画像を見る限りでは、トリプルカメラ構成となっており、ペリスコープも確認できます。

Nothingは同ポスト後に、ペリスコープレンズとポストしており、これはペリスコープレンズと解釈していいでしょう。

また、Snapdragonの搭載も示唆しています。先代モデルPhone (2a)にはMediaTek製チップセットのDimencityが採用されていましたが、今回はSnapdragonが採用されるものだと思われます。 

繰り返しではありますが、Nothing Phone (3a)は3月4日の19時(日本時間)に発表されます。楽しみですね。

CIO STOREが登場!初の常設直営店!

CIOは、初の直営店「CIO STORE」を2025年3月6日、大阪駅直結のルクア イーレ9階 梅田 蔦屋書店内に開店すると発表しました。初めての、期間限定ではないリアル店舗となります。

「CIO STORE」店舗情報
開店日時:2025年3月6日(木)10:30~
営業時間:10:30~20:30
住所:〒530-8558 大阪府大阪市北区梅田3丁目1-3
ルクア イーレ 9階 梅田 蔦屋書店内
大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング西館商業施設「LUCUA 1100」(ルクア イーレ)9階

今回は場所とオープン日時の情報だけですが、今後情報が追加されていくようです。また、LINEでCIO STORE公式を友だち登録すると店舗情報が配信されます

今週のまとめ

今週のニュースをまとめると……。

  • iPhone 16eが発表!廉価モデルではあるが……
  • Nothing Phone (3a)のカメラ周りが公式公開
  • CIO STOREが大阪ルクアイーレ9階蔦屋書店内に登場!

でした!

iPhone 16eの価格は巷で物議を醸していますが、これに限らずガジェット系の価格高騰は円安が元凶です。なんというか、まあ、今はそういう時代だと思って溜飲を下げるしかありませんね。3〜4年前と比べると、全体的に「コスパのいい製品」が激減している印象で、新製品を迂闊に買えなくなってきました。

それではまた来週のスマホ業界ピックアップでお会いしましょう。よい1週間をお過ごしください。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
CloNis

2002年生まれ、自分の好奇心を満たすために行動してます!

行動(選択)基準はよくもわるくも「おもしろいか、おもしろくないか」になりがち。スマホはGalaxy Z Fold 5、最近はAngenieuxのレンズにハマってます。

⇨CloNisの記事一覧