2024年にGoogle Play Pointsのウィークリー特典でもらえたポイントと購入したアプリ
Google Playのポイントプラグラム「Google Play Points」では、ランクによって毎週ポイントが貰える特典があります。毎週金曜日にもらえるこの特典について、今年も1年間の記録をつけてきたので、2024年の合計ポイントを集計してみました。
運が絡むものですが、この1年間で私は何ポイントのGoogle Play Pointsをもらってきたのでしょうか。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Google Play Pointsの特典
Google Play Pointsは、Google Playストアでポイントを貯めたり使ったりできるポイントプログラムです。貯めたポイントは割引クーポン、アプリ内アイテム、Google Playクレジットと交換できます。
この獲得したポイントによりステータスランクがあり、それぞれのランクで特典が用意されています。そして、シルバーステータス以上では「ウィークリー特典」として、毎週1回抽選でGoogle Play Pointが貰えます。もらえるポイントの上限はステータスによって異なり、シルバーだと最大100ポイント、最上位のダイヤモンドだと最大1,000ポイントです。
Playストアを開いて、メニューからPlay Points→特典タブ→ウィークリーリワードの受け取るをタップすれば抽選画面へと移動します。
毎週金曜日の0時に更新され、週に1度だけ抽選可能です。ランクと最大ポイントは以下の通り。
| ブロンズ | なし |
|---|---|
| シルバー | 最大 100 ポイント |
| ゴールド | 最大 200 ポイント |
| プラチナ | 最大 500 ポイント |
| ダイヤモンド | 最大 1,000 ポイント |
また、2024年からは「スーパーウィークリーリワード」が始まりました。これはこれまでのポイントだけでなく、抽選(先着)でもっと大量のポイントやゲーミングマウス、時にはPixelスマホなどが当たるものです。
ウィークリーリワード1年間の結果
2024年もゴールドからのスタートでした。ウィークリーリワードでは最大200ポイントが当たります。あくまで運が良ければ、最大、ですけど。
2024年のGoogle Play Points を貯めていきます。ここからスタートです。今週は5ポイントでした。
ゴールド維持まで950ポイント。 pic.twitter.com/6st7vFPhmo— orefolder (@orefolder) January 1, 2024
今年も毎週X(旧Twitter)で報告していきました。この1年間の結果は以下のとおりです。
| 1/1 | 5 |
|---|---|
| 1/5 | 5 |
| 1/12 | 16 |
| 1/19 | 10 |
| 1/26 | 6 |
| 2/2 | 7 |
|---|---|
| 2/9 | 8 |
| 2/16 | 4 |
| 2/23 | 3 |
| 3/1 | 4 |
|---|---|
| 3/8 | 3 |
| 3/15 | 5 |
| 3/22 | 8 |
| 3/29 | 6 |
| 4/5 | 12 |
|---|---|
| 4/12 | 12 |
| 4/19 | 5 |
| 4/26 | 2 |
| 5/3 | 6 |
|---|---|
| 5/10 | 4 |
| 5/17 | 7 |
| 5/24 | 10 |
| 5/31 | 2 |
| 6/7 | 2 |
|---|---|
| 6/14 | 3 |
| 6/21 | 5 |
| 6/28 | 6 |
| 7/5 | 100 |
|---|---|
| 7/12 | 7 |
| 7/19 | 6 |
| 7/26 | 9 |
| 8/2 | 6 |
|---|---|
| 8/9 | 12 |
| 8/16 | 18 |
| 8/23 | 4 |
| 8/30 | 4 |
| 9/6 | 5 |
|---|---|
| 9/13 | 2 |
| 9/20 | 3 |
| 9/27 | 3 |
| 10/4 | 18 |
|---|---|
| 10/11 | 3 |
| 10/18 | 5 |
| 10/25 | 5 |
| 11/1 | 24 |
|---|---|
| 11/8 | 15 |
| 11/15 | 200 |
| 11/22 | 5 |
| 11/29 | 100 |
| 12/6 | 15 |
|---|---|
| 12/13 | 8 |
| 12/20 | 15 |
合計758pt
なお、毎週金曜日なので12月27日も獲得できるのですが、今年はすでにゴールド維持に必要なポイントは獲得できているので、年が明けてから2025年分としてもらおうと思っています。(セコい…)
2020年は477pt、2021年は220pt、2022年は641pt、2023年は669ptでした。
今までに比べるとかなり増えました。200ポイントが1回、100ポイントが2回、今年は運が良かったということでしょう。毎年ランク維持に必要なポイントの半分くらいはこのリワードで稼げる印象ですが、今年は4分の3まで稼げてしまいました。
2024年に購入したアプリ
私が2024年に買ったアプリ、またアプリ内で課金したものをチェックしていきます。
Playストアの右上にある自分のアイコンをタップ→お支払いと定期購入→予算と履歴から自分の購入した履歴を確認できます。
ドラゴンクエストウォーク
-
制作: SQUARE ENIX Co.,Ltd.価格: 無料
2022年から復帰したドラクエウォーク、今でもやってます。なるべく課金しないように、とは思っているのですが…。昨年よりも少しだけ多く課金してました。
17,200円
また、Play Pointsでドラクエウォークに使えるクーポンと交換できる(800ポイントで2,000円分)ので、これも利用していますが、上記金額には入ってません。
ブルーアーカイブ
-
制作: Yostar, Inc.価格: 無料
2023年から復帰したブルアカ。あまり課金するつもりはないのですが、3.5周年のガチャ(ホシノ(臨戦)、シロコ*テラー、ミカ)のために一気に課金しており、そのときのポイントで2025年のゴールド維持が決まりました。
30,880円
少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ
-
制作: 株式会社 集英社価格: 無料
定期購入しています。月額980円なので、合計11,760円。
これまでの履歴
今年は有料アプリまったく買ってませんでしたね。2024年の合計は48,080円です。少年ジャンプ+の定期購入はこれまでも入れてないので除いての合計です。
2013年からの履歴は以下の通り。
| 2013年 | 4,103円 |
|---|---|
| 2014年 | 15,113円 |
| 2015年 | 11,876円 |
| 2016年 | 32,269円 |
| 2017年 | 187,755円 |
| 2018年 | 54,973円 |
| 2019年 | 3,840円 |
|---|---|
| 2020年 | 3,330円 |
| 2021年 | 1,930円 |
| 2022年 | 22,657円 |
| 2023年 | 16,115円 |
| 2024年 | 48,080円 |
オルガルに課金していた2016-2018年に比べれば今年は適度な課金だと思いますが、ううーん…。
これらのほかに、書籍もGoogle Playで購入しています。だいたいのシリーズはKindleに移したのですが、Play Points目当てだったり、シリーズを全部こちらで買っていたものなどはGogle Playで購入しています。
2025年に向けて
2024年も無事ゴールドステータスを維持できました。上半期はポイントが貯まらずヤキモキしたのですが、ブルアカに課金して一気に突破しました。ただそれがなくても割と運良くたくさんのポイントが貰えたので維持は問題なかったかもですね。
アプリについては、有料だからといってそれほどためらうことはないのですが、新しいアプリの発掘自体をあまりやらなくなっています。もっといろいろ見て探していきたいですね。これはもっと意識的にやらないと、と思っています。
面白いアプリがあれば、無料有料構わず教えてくださいね。
参考情報
- 2023年にGoogle Play Pointsのウィークリー特典でもらえたポイントと購入したアプリ – OREFOLDER
- 2022年にGoogle Play Pointsのウィークリー特典でもらえたポイントと購入したアプリ – OREFOLDER
- 2021年にGoogle Play Pointsのウィークリー特典でもらえたポイントと購入したアプリ【2021年まとめ】 – OREFOLDER
- Google Play Pointsのウィークリー特典を1年間続けた結果:もらえたポイント数は合計何ポイントだったのか – OREFOLDER
- 2020年にGoogle Playで課金/購入したアプリやコンテンツ – OREFOLDER
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。



















