Fusion Innovationの新製品チェアローンチパーティーに参加!アストンマーティンやTokidokiとのコラボモデルも

Fusion Innovationが1月18日に開催した「新製品チェアローンチパーティー」に参加してきました。Fusion Innovationはオフィスチェア、ゲーミングチェアなどを取り扱う会社で、様々な用途で使えるチェアを展開していきます。

今回はその新製品の発表と、実際にそれらの製品を体験できるイベントです。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

新製品発表会

今回はFusion Innovationが扱う中でもTESOROとALPHAEONの2つのブランドの製品が発表されました。

TESORO

まずTESOROからは、ゲーミングチェア「Tokidoki Series」の新カラー「パントン・ブルー」と「パントン・オレンジ」が海外含めて今回初発表されました。

このほかに以下のゲーミングチェアが発表されました。

  • Tokidoki Series
  • Graffiti Series
  • Keith Haring Gaming Chair
  • Aston Martin F1 Team Gaming Chair

こちらは海外ではすでに発売されており今回日本でも発売が決まりました。このほかにも、Kaith Harinfとコラボしたビーンバッグ、マウスパッドが発表されました。こちらも日本初です。TESOROは廉価帯のゲーミングチェアが多いため、今のところ投入数を増やす予定はないとのこと。

ALPHAEON

次にALPHAEONからはオフィスチェアとゲーミングチェアが発表されました。こちらも日本向けとしては今回初です。

オフィスチェア

  • Alpaeon E1-POP
  • Alpaeon E2-POP
  • Alpaeon E3
  • Alpaeon E5
  • Alpaeon E5-Hybrid
  • SE-ZERO

ALPHAEONのオフィス向けラインナップは色々と種類があり、その中でも「POP」と製品名にあるものは座面や背もたれの部分を自分の好きな色でオーダーできるというもの。個性が出せますね。

ゲーミングチェア

  • Alphaeon S1
  • Alphaeon ZX2

担当者によると、各製品の発売は約1ヶ月後を予定しているとのことです。

視座など、体験会

今回発売された製品は全て会場内に展示されていました。オフィスチェアの「Alpaeon E2-POP」はメッシュの跳ね返りもよく、座り心地も良好。

アストンマーチンとコラボしたゲーミングチェアはレーシング感があり、カーメーカーとのコラボを感じさせられます。

デザイナーコラボのビーンバッグカバーもありました。コラボ系のモノは「これ!」というものがあればアリかもしれませんね。

アームレストが倒れるような椅子も。これ、実用的でありながらも実際に見るとおもしろいですね。

実際に色々と試してみたところALPHAEONのオフィスチェア「SE-ZERO」がおもしろいコンセプトに感じました。この椅子、自分の体重に合わせて座高が自動昇降します。椅子の座面が前に傾いているので、書き物をする時にも便利。取っ手も付いているため、本体を持ち運ぶこともできます。

絶賛していた椅子、まさかの…

イベントでは抽選会も行われました。当たった人から先着で会場内に展示されている椅子か、マウスパッドのどちらかを選んで貰えます。

筆者はだいぶ後のほうで当選しました。先述の気になっていた「SE-ZERO」が無事に残っていたのでこれを貰うことにしました。後日配達するとのことで、届くのが楽しみです。

以上をもって閉会。椅子のイベントなんて、30分もしたら飽きそうだな…と思っていましたが想像以上に面白くてあっという間でした。

ちなみに、まだ未発表の椅子が倉庫にあるらしく、ゆくゆくはまた発表会を開くのかもしれません。その時はまたお声がけいただきたいですね。

製品仕様

今回発売された製品の仕様は以下の通りです。

気になるものがあれば、ぜひFusion Innovationのサイトから確認してみてください。

参考情報

  • 本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
CloNis

2002年生まれ、自分の好奇心を満たすために行動してます!

行動(選択)基準はよくもわるくも「おもしろいか、おもしろくないか」になりがち。スマホはGalaxy Z Fold 5、最近はAngenieuxのレンズにハマってます。

⇨CloNisの記事一覧