【コラム】 欲しいと思えるスマホがどんどん出てきてお悩み中
最近なんだか「欲しい!」と思うスマホが急に増えてきました。
4月にAQUOS sense3 basicを20台買って速度測定用のスマホを統一してから、新しいスマホの購入理由に「速度測定用のスマホをリプレイスする」というのが使えなくなっていました。そして収入面でも昨年10月以降はかなり落ち込んでおり(昨年比で発生収益は25%程度)それもあってスマホの購入意欲がだいぶ落ちていました。
あー、私も新しいスマホにもうあまり興味なくなってしまったのかな?とちょっと寂しい気持ちもあったのですが、5月になってからいくつかのスマホが発表され、その中に「欲しい!」と思えるものが出てきたのです。
まだどれを買うのか、本当に使うのか、といったことは決めてないのですが、私が欲しいスマホをちょっと紹介していきたいと思います。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
 
Xperia 10 III
まずはソニーのXperia 10 IIIです。
- 2021年のXperia
 - ドコモオンラインショップ限定のイエロー
 - 横幅68mmのハンドフィットサイズ
 - 21:9HDR対応有機ELディスプレイ
 
特にこれといった惹かれる特徴があるわけではないのですが、久しぶりにXperiaが欲しいな、という気持ちがあり、Xperia 1 IIIほどのものは要らないな、どちらかと言うとXperia 10 IIIのほうが私にはバランス良いな、と思っています。
そしてドコモオンラインショップ限定のイエローカラーです。あぁー、これいい色ですね。黄色が特別好きというわけではないのですが、こういうはっきりした色が最近はわりと好きなのです。
今、Mi スマートバンド 6のバンドを黄色のものにしているのですが、それとうまく合いそうだな、という期待もあります。
うーん…つまり、Xperiaブランド、価格とバランスの良さ、見た目(カラー)がポイントということですね。なお、ahamoでもドコモのスマホがオンラインストアで予約できるようになったので、すでに予約済みです。
| OS | Android 11 | 
|---|---|
| CPU | Snapdragon 690 5G | 
| RAM | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 
| 外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) | 
| ディスプレイ | 約6.0インチ フルHD+(2,520×1,080ドット) 有機EL(HDR対応)  | 
| メインカメラ | 有効画素数約1,200万画+約800万画素+約800万画素 | 
| フロントカメラ | 有効画素数約800万画素 | 
| バッテリー | 4,500mAh | 
| サイズ | 約154 × 68 × 8.3 mm | 
| 重量 | 約169g | 
| 防水/防じん | IPX5、IPX8/IP6X | 
| おサイフケータイ | ○ | 
AQUOS R6
続いてシャープのAQUOS R6です。これは欲しいことは欲しいのですが、価格が価格なのでおそらく買いません。ほしいんですけど。
- ライカ監修のセンサーサイズ1インチカメラ
 - 1Hz-240Hzで駆動するOLEDディスプレイ「Pro IGZO OLED」
 - Snapdragon 888 / RAM 12GB / ストレージ 128GB
 - 認証速度が2倍、2本指認証機能もある指紋センサー
 
ライカ監修のカメラがシャープ機に乗るということで注目を集めていますが、そのほかにも「Pro IGZO OLED」や2本指認証に対応した指紋センサーなども面白そうです。
| OS | Android 11 | 
|---|---|
| CPU | Snapdragon 888 5G Mobile Platform | 
| RAM | 12GB | 
| ストレージ | 128GB | 
| 外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) | 
| ディスプレイ | 6.6インチ 1,260×2,730 (WUXGA+) Pro IGZO OLED | 
| メインカメラ | 有効画素数 約2,020万画素 F値1.9レンズ  | 
| フロントカメラ | 有効画素数 約1,260万画素 F値2.3レンズ  | 
| バッテリー | 5,000mAh | 
| サイズ | 約162 × 74 × 9.5 mm | 
| 重量 | 約207g | 
| 防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X | 
| 生体認証 | 顔認証、指紋認証(3D超音波指紋センサー「Qualcomm ® 3D Sonic Max」) | 
| その他の機能 | おサイフケータイ/NFC | 
moto g100
5月28日発売となるモトローラのmoto g100も気になります。モトローラのスマホは悪くないのですが、私の手にはどうにも大きく感じて、これまではあまり好きではなかったのですが、これは欲しいと思える面白いところがありました。
- Snapdragon 870 / RAM 8GB / ストレージ128GB
 - 外部ディスプレイに繋いでPCライクに操作できる「Ready For」
 - フロントカメラがデュアルカメラ(どうせセルフィーしないけど)
 - マクロカメラにリングライト搭載
 
フロントカメラがデュアルカメラといえばPixel 3がそうでした。Galaxyでもありましたね。まぁ私は自撮りしないので実際はあまり関係ないのですが、興味は惹かれます。
そしてマクロ撮影ができるのはもちろん、それようにリングライトがあるのはポイント高いです。いや、マクロ撮影なんてそんな頻繁にやらないだろ、と言われればそれまでなんですが。
| OS | Android 11 | 
|---|---|
| CPU | Snapdragon 870 | 
| RAM | 8GB | 
| ストレージ | 128GB | 
| 外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) | 
| ディスプレイ | 6.7インチ 2,520 x 1,080 (FHD+) 21:9 シネマビジョン、リフレッシュレート 90Hz | 
| メインカメラ | 6,400万画素 メイン (f/1.7, 1.4um) + 1,600万画素 超広角 117°/マクロ (f/2.2,1.0um) + 200万画素 深度センサー(f/2.4,1.75um) + TOFレーザーオートフォーカス | 
| フロントカメラ | 1,600万画素 メイン (f/2.2,1.0um) + 800万画素 超広角 118°(f/2.4,1.12um) | 
| バッテリー | 5000mAh | 
| サイズ | 約168.38 x 73.97 x 9.69mm(最薄部) | 
| 重量 | 約215g | 
| ネットワーク | 5G:Sub-6GHz band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78 4G:LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B26/B28/B32/B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B66 3G:W-CDMA B1/B2/B4/B5/B8 2G:GSM 850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz  | 
OPPO Reno5 A
そして最後にOPPO Reno5 Aです。こちらはワイモバイルから発表されてますが、おそらくSIMフリーでも出るのではないでしょうか。
- Snapdragon 765G / RAM 6GB / ストレージ 128GB
 - 売れそう
 - 4眼(メイン64MP+モノクロ2MP+広角8MP+マクロ2MP)
 - 防塵防水IP68、おサイフ対応
 
OPPOは最近かなり売れてますよね。特にOPPO Reno3 AはSIMフリーもワイモバ版もUQ版もどれも売れてます。なのでこのReno5 Aも売れることは必至です。(とか思って買うと期待ほどではなかったりすることもあるんですが。)
基本スペックとして「Snapdragon 765G / RAM 6GB / ストレージ 128GB」というのが、実に私にとってバランスの良いところです。Pixel 5からRAMが2GB減った、というくらいでしょうか。
正式な価格はまだ出てませんが、おそらくけっこう安く、お手頃な価格になると思いますし、防水防塵やおサイフ対応なども含めてコストパフォーマンス…というかコストバランス?が非常に良いと感じます。
昨年のOPPO Reno3 Aはレビュー用の貸し出しを受けてしまったこともあり、「悪くないけど改めて自分で買うのもどうかなぁ?」ということで見送ってました。今年はとりあえずそういった貸し出しの連絡もありませんし、1台くらいOPPO端末が手元にあってもいいよな、と自分を納得させる理由を増やしているところです。
| OS | Android 11 | 
|---|---|
| CPU | Snapdragon 765G | 
| RAM | 6GB | 
| ストレージ | 128GB | 
| 外部メモリ | microSDXC (最大1TBまで) | 
| ディスプレイ | 約6.5インチ フルHD+(2,400×1,080ドット) TFT  | 
| メインカメラ | メイン64MP+モノクロ2MP+広角8MP+マクロ2MP | 
| フロントカメラ | 16MP | 
| バッテリー | 4,000mAh | 
| サイズ | 約162 × 75 × 8.2 mm | 
| 重量 | 約182g | 
| 防水/防じん | IP68 | 
| おサイフケータイ | ○ | 
| 生体認証 | 背面指紋認証・顔認証 | 
まとめ:さぁどれを買おう?
こうやってスマホが「欲しい!」と思ったのはなんだか久しぶりです。お金はないのですが、ワクワクしますね。
ただ、今のメインであるPixel 5を置き換えることはあるのか?と考えると、どれももう一つな気もするんですよね。とりあえずXperia 10 IIIは予約しているのですが、価格が出たらまた要検討です。
OPPO Reno5 Aは…25日にOPPOの発表会があるので、そのときにSIMフリー版の発表があることを期待して、そのときにまた考えようと思います。
いやぁ、楽しみですね。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。










	
	
	
	
	
	










