ROG Phone 3 先行レビュー:正統進化しゲームも普段使いもイケる最強ゲーミングスマートフォン

9月23日に発表されたASUSの新ゲーミングスマートフォン「ROG Phone 3アールオージー フォン スリー」を、発表前に1週間ほど試用する機会をいただきました。簡単ではありますがレビューをお送りします。

あいかわらず激しいゲームはプレイすることがほとんどないので、一般的なスマートフォンとしての見たときのレビュー・感想となります。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ROG Phone 3の概要とデザイン

ROG Phone 3はASUSのゲーミングスマートフォンです。日本では2020年9月23日に発表され、26日に発売予定です。

Snapdragon 865+を搭載し、メモリは16GBと12GBの2モデルあります。16GBのメモリは現在国内で発売されてるAndroidスマートフォンとしては最高のメモリ容量となります。AnTuTuのスコアも(詳しくは後述)60万点を超え、Xモードをオンにすればさらに上がります。

ゲーミングスマホとして重要なディスプレイもリフレッシュレートが最大144Hz、タッチサンプリングレート270Hzと、ROG Phone 2からパワーアップしています。バッテリーも6000mAhで、まさに最強スペックのゲーミングスマートフォンです。

もちろんSIMフリーで、ドコモ、au、ソフトバンク系のSIMで利用可能(楽天モバイルは未確認)で、5Gにも対応します。

端末デザイン

三角柱のような独特の形をした箱には本体のほか、冷却ユニットなども付属しています。

背面のデザインはROG Phone 2のものを踏襲しつつ、そこまで派手にしないことで一般的なスマートフォンとして利用するのにも無理がないようになっています。

ハイスペックゲーミングスマホ

先にも触れたとおり、ROG Phone 3はSoCにSnapdragon 865+を搭載し、メモリは16GBと12GBの2モデルあります。今回お借りしたのはメモリ16GBのモデルです。

パフォーマンスを『AnTuTu Benchmark』 『Geekbench 5』 『3DMark』の3つのベンチマークアプリを使って測定してみました。

AnTuTuの結果は625,295点、Geekbench5の結果はシングルで974点、マルチで3,387点、3DmarkはSling Shot Extreamで7,507点でした。さすがの高得点です。ここまでのスペックがあっても、高負荷なゲームをやらないとどうしたらいいのか分からないくらいですが、一般的な操作でもなんだかキビキビしてるような感覚はあります。

144Hz表示可能なディスプレイ

ROG Phone 3はディスプレイのリフレッシュレートが最大144Hzとなっています。リフレッシュレートは簡単に言えば、1秒間に何回画面が更新されるかというもので、数字が多いほど更新回数が多い=画面がなめらかということになります。普通のスマホは60Hzが多く、ゲーミングスマホだと90Hz以上になって、ROG Phone 2も120Hzでした。それが144Hzとさらにパワーアップしています。

ROG Phone 3では自動調整のほか、任意でも変更できるます。またクイック設定パネルからも変更できたり、ステータスバーに現在のリフレッシュレートが表示されるのは面白いですね。

144Hzはゲームアプリでも対応するものが限られていますが、確かになめらかになってるのが分かるので、ぜひ対応ゲームをプレイして確かめて欲しいですね。また、ゲーム以外でもスクロール時の残像がなくなるので十分に恩恵はあります。

Xモードがカッコいい!

ROG Phone 3にはこれまでのシリーズ同様に、ゲーム用にパフォーマンスを調整する「Xモード」があります。これが、単に内部の調整だけでなく、見た目も変わるのでカッコいいのです。

Xモードを起動するとホーム画面も壁紙がアニメーションで青から赤に変わり、アイコンも光り輝きます。

背面のROGロゴ部分はXモード起動時に光ります。

ロゴマークの光はどんどん色が変わります。この色の変わり方もカスタマイズ可能です。

Xモードを起動し、さらにAeroActive Cooler 3を取り付けた状態でAnTuTuベンチマークを使ってみたところ、スコアが66万点まで上がりました。「ユーザーの99%を上回ってます」という文が心地いいですね。

AeroActive Cooler 3が便利

本体に付属する冷却用ユニット「AeroActive Cooler 3」もより便利になってます。

このAeroActive Cooler 3を取り付けることで本体温度を約4℃冷却し、ゲームプレイ時の本体温度上昇を抑えます。写真ではわかりにくいですが、USBポートと3.5mmイヤホンジャックも付いてるので充電しながらゲームしても、ケーブルが邪魔になりません。

私が気に入ったのは、このキックスタンドが新たに付いたところです。

ゲームだけでなく、動画を見るときにも使えそうですね。

ゲーム向け機能もさらに充実

各種ゲームにおいて最適化するGame Genieが今回も搭載されています。

ゲームをプレイ中は画面端から呼び出すことが可能。1つ1つ機能を紹介することはしませんが、いろいろできます。詳しくは公式サイトをご覧ください。

端末の角付近にある疑似ボタン「エアトリガー」もパワーアップしてます。単なるタップだけでなく、2の時はベータだったスワイプに加え、デュアルパーティションボタン機能が使えるようになりました。これは片方のエアトリガーを2つに分けて、合計最大4つのボタンとして使うことができる機能です。

カメラもトリプルに進化

背面カメラはトリプルカメラにパワーアップしました。
あまり細かく書くことはしませんが、過度に絵作りすることもなく、自然な姿を撮影できるカメラだと感じました。ゲーミングスマホですが、普通に普段使いとして写真撮影も満足できると思います。

左は通常、右は広角。

まとめ

ROG Phone 3は最高のスペックを持ったゲーミングスマートフォンです。ゲーム向けの機能も紹介しきれないほどあります。それでいて、今回は背面デザインもやや一般よりとなり、普通のスマホとしても普段使いできるようになっています。

ゲームをあまりやらない私でも、ついつい「Xモード起動!」と無駄にオンオフしてしまいますし、大きくなめらかな画面は魅力的に映ります。ちょとサイズが大きいのとおサイフケータイが付いてないので(個人的には)メインとしてはちょっと難しいですが、持っているだけでワクワクしてくるスマートフォンであることは間違いないです。

今回は触る時間も短かったので、レビュー内容もかなり薄いものとなってしまいましたが、ほかのサイトのレビューもたくさん出ると思うので、そちらもぜひご覧ください。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧