Xiaomi、ハイパーチャージ対応充電器など充電アダプターとケーブルを多数発売
Xiaomi Japanは11月12日、90Wハイパーチャージ対応で3ポートの充電アダプター「Xiaomi 90W HyperCharge Power Adapter (3-Port)」など、最新PD対応充電器と高耐久ケーブルと、それらのセットを発売しました。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Xiaomi 90W HyperCharge Power Adapter (3-Port)
USB-A×1、USB-C×2の3ポートを持ち、各USB-Cポートは最大90Wの電力を供給できる高出力急速充電器です。2ポート同時に使用するときは最大67W+18Wの出力、3ポート同時使用時は最大67W (USB-C1) + 15W (C2 + A) の出力が可能です。
Xiaomi独自のプロトコルに加え、PD (PPS対応) やQCといった業界の主要な急速充電規格にも対応しています。価格は3,480円。
| 製品名 | Xiaomi 90W HyperCharge Power Adapter (3-Port) |
|---|---|
| 製品寸法 | 55.5×74.8×30mm(プラグの脚は除く) |
| 製品重量 | 130g |
| 製品の色 | ホワイト |
| 入力パラメーター | 100–240V~、50/60Hz、2.0A |
| ポートタイプ | USB-Cポート×2、USB-Aポート×1 |
| 出力パラメーター | シングルポート出力:USB C1/C2:5.0V⎓ 3.0A 15.0W、9.0V⎓ 3.0A 27.0W、15.0V⎓ 3.0A 45.0W、11.0V⎓ 6.1A 67.0W(最大)、20.0V⎓ 4.5A 90.0W(最大) USB A:5.0V⎓ 3.0A 15.0W、9.0V⎓ 3.0A 27.0W、12.0V⎓ 2.25A 27.0W デュアルポート出力USB C1 + C2:67.0W(最大)+ 18.0W、USB C1/C2 + A:67.0W(最大)+ 18.0W トリプルポート出力:USB C1 +(C2+A):67.0W(最大)+ 15.0W |
| 動作温度 | -10°C~+40°C |
Xiaomi 33W Nano Power Adapter
32.2×32.2×50.5mmとコンパクトサイズの急速充電器です。Xiaomi USBケーブルとの組み合わせで、Xiaomiのスマートフォンやタブレットに最大33Wの急速充電が可能です。価格は1,780円。
| 製品名 | Xiaomi 33W Nano Power Adapter(USB-C) |
|---|---|
| 製品寸法 | 32.2×32.2×50.5mm(プラグの脚は除く) |
| カラー | ホワイト |
| 主な材質(外装) | PCR |
| 動作温度 | -10°C~40°C |
| ポートタイプ | Type-C |
| 充電プロトコル | QC、PD、PPSプロトコルをサポートしています |
| 出力パラメーター | 入力:100~240V、50/60Hz、0.8A 出力:5.0V⎓3.0A 15.0W/9.0V⎓3.0A 27.0W(最大)/ 11.0V⎓3.0A 33.0W(最大)/ 12.0V⎓1.5A 18.0W |
Xiaomi 6A High-speed USB4 Braided USB-C to USB-C Cable (1m)
最大40Gbpsの超高速データ転送と最大240Wの急速充電に対応したケーブルです。PD3.1による6A高電流と最大240Wの急速充電に対応しているほか、Xiaomi 120W/90W/67W急速充電にも対応しており、超高速充電が可能です。価格は3,080円。
Xiaomi 3A USB-A to USB-C Cable (1m)
USB 2.0のUSB-A to USB-Cケーブルです。伝送速度は最大480Mbpsで定格電流は3A、長さ1mで価格は580円。
Xiaomi 6A Braided USB-C to USB-C Cable
6A電流対応でXiaomi 120W ハイパーチャージ対応のUSBケーブルです。PD3.0、QC2.0、QC3.0急速充電プロトコルに対応し、Xiaomi 100W/90W/67W/45W/33W充電器との下位互換性があります。価格は1mが980円、2mが1,280円。
Xiaomi 3A Braided USB-C to USB-C Cable (1m)
定格電流3Aで最大60Wの急速充電が可能なUSBケーブルです。Xiaomi純正USBケーブルならではのデザインを継承しつつ、上品な編み模様です。価格は680円。
参考情報
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

















