Amazonブラックフライデーなに買った?電源タップはいかが?
Amazonのブラックフライデーが開催中です。すでにいろいろ買った人も多いのではないでしょうか。
私も今回はいろいろ買っており、その中でも皆さんにオススメしたいのが「電源タップ」です。電源タップって必要になったときに買うけれど、それをずっと使い続けてることが多いですよね。今使ってる電源タップ、いつ買ったものか覚えてますか?実は電源タップの寿命というか買い替え時期は約5年と言われています。
ブラックフライデーはいい機会なので、家の中にある電源タップがいつから使っているものか調べて、5年以上使ってるものがあれば買い替えを検討してみてはどうでしょうか。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
いつ買った電源タップか調べてみる
まずは家で使ってる電源タップがいつ購入したものなのか、調べてみました。私の場合はたいていAmazonで買ってるので、購入履歴から「タップ」で検索したら出てきました。オンラインショップで購入するとこういうのは便利ですね。
この中で5年前、2020年以前に買っていて今でも使っているものは…ありました。
2019年2月に購入していました。数年前に「最高の電源タップ」として一部で話題になったものです。仕事部屋のPCとか繋いでる電源タップなのでけっこう重要な位置のものでした。うん、調べてよかった。買い替えよう。
Amazonではこれはもう終売となっているようで、見た目そっくりな700-TAP044-3Wというのがありました。2019年に買ったときは1,550円くらいだったのですが、新しいのはブラックフライデー価格で3,180円…倍くらいになってる…。
実際に買ったのはエレコムのECT-1530WH
どうせなら違うものを買ってみよう、と他にも探して、けっきょく買ったのがエレコムのECT-1530WHというものです。ブラックフライデーのタグこそついてないものの、Keepaで確認すると普段は2,798円のものがブラックフライデーくらいから下がって2,290円でした。
マグネット、ほこりシャッター、スイングプラグ、トラッキング防止、雷サージ、一括スイッチと、欲しい機能はだいたい揃ってます。まぁ個別スイッチがいいとかUSBが付いてたほうがいいとか、必要なものは人によって違いますけどね。
買おうか迷ったもの
電源タップにそこまでこだわりがあるわけでもないし、詳しくもないのですが、ほかに気になったものや迷ったものなど。
前のと似たようなもの。TAP-2210はTogetterの中でも出てた一括スイッチがないもの。正直これでもよかった。
VESA規格対応なんてものもあるんですね。700-TAP083は少し前に話題になった縦でも横でも間でも使える電源タップです。面白そうだけど、8個口だし別に頻繁に差し替えるわけでもないしな…と。
12個口は要らないけど、こういうフットプリントが広くて安定感ありそうなのはアリだな…と思って最後まで悩みました。
USB付きでAnkerのを買えばサイト的にもいいかな?と思ったのですが、8個口までしかありませんでした。10個口が欲しかったので。
タワー型のも5年ほど前に買ったのですが、思った以上にゴチャ付いてしまって、今はもう使ってません。
まとめ
とりあえず今回は電源タップの買い替えは1個だけで済みました。とはいえ毎年1個くらいは買っていたようなので、今後もブラックフライデーで買い替えのペースで行こうかな?と考えています。いちいち購入履歴を調べるよりも、小さいシールに購入日を書いて電源タップに貼っておくのがいいかもしれませんね。
電源タップの買い替え時期は約5年、とはいえ特に問題なく使えているとなかなか買い替えようという気が起きませんよね。でも知らないうちに破損していたり内部で焦げているかもしれません。定期的な買い替えは悪くないと思いますよ。
参考情報
- 電源タップは消耗品です!定期的に買い替えて安全に使いましょう | 2025年版
- 電源タップの寿命はどれくらい?交換時期と長持ちさせるための使い方 – ヤマダ家電情報サイト
- 【タップ・延長コード】タップや延長コードの交換時期(寿命)について教えてください。 – タップ・延長コード – Panasonic
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。































