
CIO、対象製品で充電できなかったら返金の「トライアルサポート」を開始
CIOは9月9日、対象製品を購入後に充電できなかった場合、購入金額を全額返金する「トライアルサポート」を開始しました。
NovaPort SOLOIIシリーズ(65W/100W)を対象に行われる取り組みで、CIOの専用ページから申請できます。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
充電できなかったら返金の「トライアルサポート」
トライアルサポートは、対象製品を購入後にデバイスを充電できなかった場合、購入から30日以内の申請を条件に、購入金額を全額返金する取り組みです。
なお、2025年9月9日以前に購入した場合は、「30日以内」の条件は必要なく、2025年10月9日まで申請期間が延長されます。
■対象製品(2025年9月時点)
NovaPort SOLOII 65W1C(ブラック/ホワイト)
NovaPort SOLOII 100W1C(ブラック/ホワイト)
「充電できなかった場合」とは、充電が開始しない/安全保護が連続作動して実用充電ができない場合を指します。これだと初期不良のようにも見えますが、そうではなく、たとえばノートPCなどで要求する電力が大きく対象製品で充電してもほとんど充電できない場合などがこれにあたります。
NovaPort SOLO IIには「NovaSafety2.0」という安全保護機能が搭載されています。NovaPort SOLO IIは放熱に不利な小型機種ということもあり、(65W充電器の場合は)最初の25分までは最大出力で充電され、その後は最大55Wで充電されます。
一般的なPD充電対応機器はバッテリーの充電量が増加すると要求電力は低下します。NovaPort SOLO IIの電力制御はそれに合わせたものでもありますが、65W PCで高負荷のかかる作業を長時間行ったり、常時65Wの出力を要求するような機器に使用した場合はNovaPort SOLO IIが抑制された場合にうまく充電されなくなってしまいます。こういった状況の場合が「充電できなかった場合」となり、今回の返金対象となります。
その他、詳細はCIOの案内をご覧ください。
参考情報
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。