Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル) レビュー:Anker初の巻取り式USB充電器!

Ankerから、巻取り式ケーブル内蔵のコンパクトな充電器「Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル)」が登場しました。発売日は2025年8月26日(火)で、本体価格は4,990円です。

良いところ
  • 巻取り式のケーブル内蔵で軽量コンパクト
  • 最大35W出力でスマホやタブレットを急速充電できる
  • 接続するデバイスに応じて効率よく分配できる(30W+5W or 17.5W+17.5W)
イマイチなところ
  • ノートPCの充電には電力が足りない
  • 内蔵ケーブルの交換ができない

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

製品の特徴・スペック

Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル)は、約70cmの巻取り式ケーブルを内蔵したUSB充電器です。AirPods Proほどのコンパクトなサイズながら、USB Type-Cポートと合わせて最大35Wで2台同時充電に対応します。

  • 約70cmの巻取り式ケーブルを内蔵
  • ワイヤレスイヤホン並みの小型軽量設計
  • USB Type-Cポートと合わせて最大35W出力に対応

スペック

型番 A2658N11 (ブラック)、A2658N21 (ホワイト)
サイズ 約61 × 48 × 30mm (プラグ/端子部を除く)
重量 約110g
入力 単ポート使用時:USB-C1 / C2: 5V⎓3A / 9V⎓3A / 15V⎓2.33A / 20V⎓1.75A (MAX35W)
2ポート使用時:USB-C1 + USB-C2 : 30W + 5W / 17.5W + 17.5W (MAX 35W)
※USB-C1は巻取り式USB-Cケーブルです。
出力合計 35W
製品保証 18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Ankerで会員登録後)

外観・付属品


本体の写真や簡易的な仕様が書かれたパッケージに入っています。

パッケージ内容は、充電器本体とクイックスタートガイド、製品保証の用紙が入っていました。

本体のサイズは約61 × 48 × 30mm (プラグ/端子部を除く)と、手のひらに収まるコンパクトなサイズです。重量は110gとケーブル内蔵にしては軽く感じました。

ワイヤレスイヤホンやカードサイズと比べても小さいですね。これだけコンパクトなサイズなら常にカバンに入れていても嵩張りません。

コンセントプラグは折りたたみ式です。重心が中央に寄っているので、壁コンセントに挿しても抜けづらくなっています。

コンセントプラグの箇所に製品仕様や認証情報が刻印されています。

使い勝手

巻取り式ケーブル+USB-Cポートを搭載

側面にはUSB Type-Cポートと巻取り式ケーブルを搭載します。ケーブル先端はマグネットで固定されており、持ち運ぶ際にブラブラしない設計です。


内蔵ケーブルのコネクタは小さめで、スマホケースを装着した状態でも干渉せず使えます。


ケーブルを最大まで伸ばすと約70cmになります。

Anker調べによると、内蔵ケーブルは20,000回の折り曲げと伸縮に耐えられるとのこと。ステンレス鋼で設計されたバネを使い、伸縮時も音がせずに非常にスムーズに動作しています。

合計最大35Wの出力に対応

合計最大出力は最大35Wまで対応します。スマホやタブレットの充電向けで、ノートPCで使うにはやや心許ない出力です。

筆者の持っているM2 MacBook Airなら作業しながらでも充電がじわじわ増えていきますが、WindowsノートPCだと出力不足で充電が一向に進みません。

iPad mini(A17 Pro)と2台同時に充電すると、それぞれ16W前後で充電しています。スマホ2台の同時充電なら十分ですが、ノートPCとタブレットならもっと出力が欲しいです。

M2 MacBook Airとワイヤレスイヤホンだと30W+5W程度の振り分けになりました。接続するデバイスに応じて自動的に出力を振り分けます。

まとめ:ケーブル内蔵でスマホの充電に最適!

Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル)を紹介しました。

ケーブル内蔵タイプの充電器は初めて使いましたが、旅行先などで荷物を減らせるので便利でした。最大35W出力で充電できて、スマホを2台同時充電する用途にぴったりです。

AirPods Proほどのコンパクトサイズで嵩張らず、必要なときに最適な長さに調整できるのが便利でした。持ち運ぶ荷物を減らしたい方、ケーブルが絡まる煩わしさを解消したい人におすすめです。

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
とくめい
沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマートフォンや格安SIMなどのガジェット、生活を豊かにする便利なモノ、LCCや高速バスを活用した激安旅行などに興味があります。メディアへの寄稿や個人ブログ「Creator Clip」にて好き勝手発信しています。
⇨とくめいの記事一覧