
UGREEN巻取り式ケーブル付き充電器45W:使い終わったらシュパっと収納できてスッキリ便利
毛0ブル内蔵型のモバイルバッテリーが増えてきたと思ったら、最近はケーブル内蔵型の充電器も目にするようになってきました。そんな中、名の知られたUGREENからも巻取り式ケーブル付きの充電器が発売されたので購入してみました。
コンセントの環境さえ合えば便利そうです。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
UGREEN巻取り式ケーブル付き充電器45W

UGREEN巻取り式ケーブル付き充電器45Wは、だいたい53×53×50mmの大きさです。合計3ポートあるとはいえ、おそらく想像するよりも大きいと感じます。
前面にUSB-Cケーブル、USB-C、USB-Aと合計3ポートあります。背面側はUGREENのロゴのみ。側面はどちらも何もありません。
コンセントプラグのある底面に各種マークやスペックが書かれています。このプラグは折りたたみ式なので持ち運びにも便利。
ケーブルが伸び~る

最上段のケーブルは引っ張ると伸びます。この内臓ケーブルの長さは約69cmです。これがまた絶妙な長さで、デスク奥にあるコンセントに設置すればちょうど手元まで届くくらいです。(デスク環境によりますが。)

引き出したケーブルは少し手前に引くとまた巻き戻る仕組みです。コネクタ部分にマグネットが仕込まれてるのか本体にパチっと固定されます。ちょっと気持ちよくて何度もパチンパチンしてしまいますね。
最大45W出力

出力はポートや同時に使う組み合わせで異なります。単ポートで使用する場合は内蔵ケーブルとUSB-Cが45W、USB-Aは22.5Wです。
2ポート使う場合は内蔵ケーブルとの組み合わせで30W+15W、USB-CとUSB-Aだとそれぞれ7.5Wです。3ポート使う場合は30W+7.5W+7.5Wです。USB-CとUSB-Aを同時使用するとけっこう出力が抑えられてしまいますね。
良かったところとイマイチなところ
- 内蔵ケーブルでスッキリ
- 3ポートあるので複数充電も可能
- 使う場所が限られる
- USb-CとUSB-Aの組み合わせの出力が弱い
固定された充電器+巻取り式ケーブルというのは、見た目がスッキリしてとても良いです。マグネット等でケーブルを留めておくアイテムもありますが、けっきょくケーブルが見えてるとどうしても乱雑になってしまいますからね。

実際、私もこれまでクランプ式で机の橋に固定できるUSB充電器を設置し、そこに巻取り式ケーブルを使って運用していました。これだと使わないときはケーブルが見えないですし、使い終わったあとはちょっと手前に引っ張るだけで収納されて非常に便利です。
ただ巻取り式のケーブルが飛び出てるのがちょっと不格好なので、充電器自体に巻取り式ケーブルが内蔵されたものが出ないかな?と常々思っていました。ようやく時代が私に追いつきそうです。
そして今回UGREENのものを試したのですが、使う場所、環境を選びますね。見た目でわかることですが、コンセントが上を向いてる場所で使うものですね、これ。壁コンセントのような場所で使うとケーブルを引き出すのが難しくなります。そして電源タップで使うと、ケーブルを引き出すときにタップごと動いてしまったり、隣のコンセントに干渉してしまったりもします。
デスク天面の隅にコンセントが埋め込まれているようなタイプだと、この充電器はかなりマッチするのではないでしょうか。残念ながら私のデスクはそういったタイプではないのですが、うまく合うデスクやコンセント位置のある方であれば、使い勝手はオススメできます。
また、この巻取り式ケーブル部分は交換できません。なのでケーブル部分が断線した場合は残り2ポートの充電器になります。それでも使えないことはないのですが、2ポート使うと7.5W+7.5Wですし、その割には大きな充電器になってしまいます。そういったことが心配という人は、巻取り式ケーブルは合わない人なのでやめておいたほうがいいでしょう。

最近はほかにも巻取り式ケーブル内臓の充電器が出始めています。今回のUGREENのものとは違い壁コンセントにさす前提の向きのものもあります。まずは自分がどこに設置するのかをよく考えて選びたいですね。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。