
ドコモがドコモ絵文字の提供を終了!2025年6月下旬以降に発売する機種から
NTTドコモは5月21日、これまで同社販売のスマートフォン等に提供してきた「ドコモ絵文字」の提供を2025年6月下旬以降に発売する機種から終了すると発表しました。
すでに発売済みの端末についてはそのまま利用できますが、一部の端末については今後のアップデートにより利用できなくなります。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
2025年6月下旬以降の機種からドコモ絵文字が終了
絵文字はイラスト等を文字の一部として表現・表示したもの(☺️⚙️➡️など)で、今では世界中で使われています。普通の文字がフォントで見た目を変えるように、絵文字も使用する端末やアプリによって異なります。
ドコモはフィーチャーフォン時代から使用されていた絵文字が残っており、ほぼ単色の線のみで描かれた絵の視認性や、ほかの絵文字との違い(混在)などの問題がありました。同じ機種でもドコモ版だけは絵文字がドコモ絵文字に変えられており、これも不評でした。
この「ドコモ絵文字」の提供が、2025年6月下旬以降に発売する機種から終了となります。ドコモとしてはこの理由を「昨今の端末の絵文字の利用状況を鑑み」てのこととしています。
なお、サムスン端末とそれ以外で今後の対応などが若干異なります。
■対象機種および提供終了時期
■Samsung Galaxy以外のドコモ Android 製品、ドコモケータイ
2025年6月下旬以降に発売する機種から、ドコモ絵文字を利用できません。代わりにGoogleが提供する絵文字(Noto Color Emoji)を利用することになります。2025年6月下旬以前に発売された機種は、継続してドコモ絵文字になります。
■Samsung Galaxy製品
2025年7月以降に発売する機種から、ドコモ絵文字を利用できません。代わりにサムスン電子が提供する絵文字を利用することになります。
2025年7月以前に発売した機種の一部においては、2025年10月以降に提供するソフトウエアアップデートにより、ドコモ絵文字が利用できなくなります。ソフトウエアアップデートによりドコモ絵文字が利用不可となる製品、時期については、別途ドコモのホームページでお知らせされます。

参考情報
- ドコモからのお知らせ : ドコモ絵文字の提供終了について | お知らせ | NTTドコモ
- この違いに気付ける?ドコモ絵文字がダークモードでも見やすいように一部の色味が改善されました – OREFOLDER
- 携帯電話の絵文字 – Wikipedia
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。