SwitchBot お掃除ロボットS10 レビュー:これぞ自動化!給水・排水までも自動化で手間がより少なく

スマートホーム製品のSwitchBotから、全自動給排水とリアルタイムモップ洗浄機能を搭載したロボット掃除機「SwitchBot お掃除ロボットS10」をレビュー用に提供していただきました。

ロボット掃除機の水拭き掃除は水タンクの管理が意外と面倒なものです。SwitchBot お掃除ロボットS10は洗濯機に繋いで給水・排水を全自動化し、さらに面倒を減らしました。ゴミの自動収集もありますし、掃除にかかる手間が本当に少なくなります。

実際にしばらく使ってみたので、良いところイマイチなところをそれぞれレビューします。

2024年7月11-17日はAmazonプライムデーおよび先行セールで通常価格の25%オフ、89,800円で購入可能です。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

SwitchBot お掃除ロボットS10の概要・できること

SwitchBot お掃除ロボットS10は給水排水の自動化を実現したロボット掃除機です。主な機能や特徴は以下のとおりです。

6500Paの強吸引力
ブランド史上最強の吸引力
ローラーモップで水拭き
10Nの圧力をかけて拭き掃除
モップの自動リフトアップ
カーペットを検知するとローラーモップが持ち上がり本体へ収納
全自動ゴミ収集
4Lの大容量紙パックで、ゴミ捨ては70日一度
マルチフロアマップ管理
複数フロアのマッピングに対応
進入禁止エリア設定可能
入らせない場所を事前に指定
暗い場所でLEDライトを自動点灯
暗い場所でも障害物回避
スマートスピーカーで音声操作
Alexaなどで声で操作可能
自動で給水・排水
水道直結でモップ洗浄などに必要な水を自動で給排水
リアルタイムモップ洗浄
水拭きとモップ洗浄を同時に実行
全自動モップ乾燥
50℃の熱風でモップを自動乾燥
高精度レーダーナビとマッピング
レーダーで間取りを再現し、効率的に清掃ルートを構築
エリア指定清掃
部屋を指定しての掃除も可能
AI障害物回避システム
ぶつかる前に回避、落下防止、2cmまでの段差対応
SwitchBotシステムへの組み込み
SwitchBot製品の組み合わせやまとめての管理が可能

かなり多機能です。普通のロボット掃除機にある機能はだいたいあるのではないでしょうか。この中でもSwitchBot お掃除ロボットS10ならではの、特におすすめしたい機能はこの3つです。

  • 水道直結でモップ洗浄などに必要な水を自動で給排水
  • 水拭きしながらモップを洗浄して常にキレイな状態を維持
  • カーペットを検知するとローラーモップが自動でリフトアップ

ロボット掃除機で水拭きを重視するのであれば、これらの機能が大変役立ちます。

設置

SwitchBot お掃除ロボットS10は本体のほかにゴミ収集ステーション、水交換ステーションで構成されます。また水交換ステーション設置のためのパーツがたくさん付属しています

マニュアルの他に設置方法を示したクイックガイドがあるのですが、これはユーザーの声を聞いて時々更新されているので、公式サイトで最新版が用意されていないか、確認したほうがいいです。

正直、最初に製品に同梱されていたクイックガイドはわかりにくかったのですが、最新のクイックガイドはわかりやすくなっています。(これから購入する分にはおそらく新しいものになってると思います。)

icon-orefolder

…と、ここまで書いておいて何なのですが、私の家の場合は洗濯機周りのスペースに余裕がなさすぎて水交換ステーションを設置できませんでした。ただし、その場合でも別売りの「水タンク」を使うことで利用できます。

まずは通常の水交換ステーションの設置を紹介します。

水交換ステーションは洗濯機の近くに設置

クイックガイドより

上図のように、水交換ステーションから伸びた給水ホースと排水ホースを洗濯機の給水口と排水口に取り付けることで、お掃除ロボットS10本体に給水したり汚水を排水したりします。

ホースは灰色のジョイント部分がL字になったものが給水、黒いほうが排水

水交換ステーションは電源不要なので自由な場所に設置できます。とはいえ、水道に直結するため、洗濯機のある場所に設置するのが無難です。

ちなみに、水交換ステーションの高さは100mmで、これは一般的な防水パンの高さと同じくらいです。なので防水パンに沿わせる形で設置するのが見た目的にも良いです。(我が家は防水パンがないので洗面台の足元に設置しました。)

給水ホースを取り付け

給水側は、洗濯機のホースとの間に付属の給水分岐チーズを挟んで、それに給水ホースを接続します。

洗濯機の給水に使う水道蛇口の形によっては別の方法で取り付ける場合もあります。それらについては公式サイトの案内を参考にしてください。

排水ホースを取り付け

排水側も様々なパターンがあり、水交換ステーションの排水ホースを直接排水口へ挿し込んだり、洗濯機の排水ホースの先に付属の排水分岐チーズを取り付けたりします。

…なお、上の写真の状態だと、排水ホースが洗濯機から出てくる部分よりも上にあるので、洗濯機の排水がうまくいきません。最後の部分をL字にしたり、洗濯機のかさ上げ台を設置すればなんとかなりそうですが…独り暮らしだとかさ上げ台を設置するのも難しく…。かさ上げされる防水パンだったら良かったのに…。

icon-orefolder

水交換ステーションの設置は、うまく適合すれば簡単ですが、自分の家に設置できるかどうかはよく確認したほうが良いです。ウェブ上に設置のクイックガイドがあるので、それをよく読んで判断しましょう。

水タンクで運用

洗濯機のところに設置できなくても、別売りの「水タンク」を使うことで水交換ステーションを設置できます。

水交換ステーションの上にかぶせるように設置します。2.5Lの給水タンクと2Lの排水タンクがあり、この給水タンクに水を入れたり排水タンクの水を捨てるのは人力になります…。

タンクとステーションは直結しますが給排水ホースがそれぞれ2mあるので、それをまとめるのがちょっと面倒です。

水交換ステーションは電源不要で、水タンクを使えば水道の近くに設置する必要もなくなります。私はなんとなくごみ収集ステーションの近くに設置してみました。

これで、給排水が必要なときは自動でこの水交換ステーションに行ってくれます。水タンクに水を入れたり汚水を捨てたりするのは自分でやらなくてはなりませんが、清掃の一連の動きには問題ありません。

自動で給排水してくれるのが便利

実際のお掃除の流れを簡単に紹介します。

1.清掃開始

SwitchBotアプリか本体のボタンを押して清掃を開始します。スマートスピーカーで指示も出せますが、なんだかんだ本体のボタンを押すのが楽です。

行ってらっしゃい

2.隅の方から清掃

大抵は部屋の隅を1周してから内側を清掃します。けっこう壁ギリギリまで進んでくれます。カーペットなど2cmくらいまでの段差なら乗り越えてくれます。

3.水交換

本体内の水が足りなくなると水交換ステーションに行って給水・排水を行います。

4.帰還、自動ごみ収集

掃除が終わるとごみ収集ステーションへと帰ります。そして本体のダストボックスに溜まったゴミをステーション内のゴミ袋へ吸い上げ。このときばかりは普通の掃除機と同じくらいの音がします。

ゴミを吸い上げた後は50℃の熱風でモップを自動乾燥し、生乾きの臭いやカビの繁殖を防ぎ、次の清掃に備えます。お疲れ様でした。

3.の水交換では、水交換ステーションを水道直結で設置してあれば水を用意したり汚水を捨てたりする手間も必要ありません。(水タンク利用の場合は必要ですが。)ほんのひと手間ではありますが、ここが自動化されるだけでもだいぶ楽になります。実際の行動の楽さというよりも、「気にしなくて済む」というのが大きいのです。

モップ自身を洗いながら水拭きするからいつでもキレイ

SwitchBot お掃除ロボットS10には「リアルタイムモップ洗浄機能」があります。水拭きしたモップをすぐに洗浄して、常にきれいなモップで床を水拭きしてくれる機能です。

公式サイトより

水拭きする際に、①モップに清潔な水を吹付け、②モップを床に押し付け、③回転して汚れを拭き取り、④汚水を水切りし、⑤汚水タンクに回収、という動作が行われます。

通常のロボット掃除機はモップで水拭きしても、汚れで汚くなったモップは掃除中そのままです。汚れたモップで掃除を続ければ、むしろ汚れを広げてしまう場合もあります。それがSwitchBot お掃除ロボットS10ではリアルタイムでモップを洗浄するので、いつでもキレイなモップで水拭きできる、というわけです。

おそらくこのために普通のロボット掃除機の水拭きよりも多くの水を使うのだと思いますが、自動給排水機能があるので水交換の手間を考えなくても大丈夫です。だからこそこの機能が実現できたのでしょう。

カーペットでは自動で引き上げ

個人的に嬉しかったのが、カーペットを検知するとローラーモップが持ち上がって本体に収納され、吸引のみになることです。

こういった機能がないロボット掃除機では、カーペット部分を含めて吸引清掃、カーペット以外を水拭きと2回に分けて清掃を行う必要がありました。1回でうまく分けて掃除してくれるのはありがたいです。

アプリで操作・管理

SwitchBot お掃除ロボットS10の操作や管理は、ほかのSwitchBot製品と同じように『SwitchBot』アプリで行います。(本体のボタンでも清掃開始や帰還など簡単な操作は可能です。)

もちろんほかのSwitchBot製品と連携も可能で、シーンやオートメーションに含めることができます。例えばスマートスピーカーに「いってきます」と言うことで部屋の電気を消してエアコンを止めてロボット掃除機で清掃を開始する…といったことが可能です。

最初の清掃時に部屋のマッピングが行われます。清掃中はほぼリアルタイムでアプリ上で軌跡を確認できるので、それを見てるだけで面白かったりします。

掃除にかかる時間は家の環境によって異なると思いますが、私の場合は22m2で31-35分くらいでした。

時間や曜日でスケジュールを設定したり、消耗品についてはあとどれくらい使えるのかを表示してくれるのが便利です。

SwitchBot お掃除ロボットS10の良かったところ・イマイチなところ

SwitchBot お掃除ロボットS10を実際に使ってみて感じた良かったところ・イマイチなところをまとめます。

良いところ
  • 給水排水を自動化
  • リアルタイムモップ洗浄でいつもきれいなモップで水拭き
  • カーペットの上では自動でモップ収納
  • マッピング、自動ゴミ収集など基本機能はだいたいある
イマイチなところ
  • 場合によっては設置が難しい
  • マニュアルが若干不親切
  • 案内音声の音量がけっこう大きい

やはり給水・排水を自動化できるのは大きなメリットです。また、自動給排水に加えてリアルタイムモップ洗浄やカーペット上でのモップ引き上げがあることで、すべての清掃が一つになった気がします。

これまでは水拭きの準備に手間がかかったり吸引モードとは別で考えたりで、結局水拭きしなくなる…ということがあったのですが、本機ならそういったことを意識せずに済みます。自分で操作することだけなく考えたり判断する必要もなくなり、あぁこれが自動化の恩恵か、と妙に納得しました。

一方で、まだ未完成のように感じる部分もありました。自動給排水は初めての機能ということ、また各家庭で様々なパターンがあるので、まだまだ「こなれていない」という印象です。とはいえメーカー側でもユーザーからのフィードバックで問題は把握しており、マニュアルの改定や付属パーツの改良など、どんどん進んでいます。じきに問題なくなっていくことでしょう。

まとめ

最終的に私の家では水交換ステーションがうまく設置できずに水タンクになってしまったのは残念ですが、ちゃんと設置できればかなり便利です。消耗品等のメンテナンスと、2ヶ月に一度のゴミ収集ステーションからのゴミ捨ては残っていますが、あとは特に考えずに自動化できてしまいます。

ロボット掃除機でも水拭きにこだわりたい、できれば自動化で簡単にしたい、そういった人にピッタリなロボット掃除機です。とはいえ、設置できるかどうかの判断が重要でもあるので、そこはちゃんと確認しましょう。

2024年7月11-17日はAmazonプライムデーおよび先行セールで通常価格の25%オフ、89,800円で購入可能です。

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧