スマホで使うUSBケーブルの選び方(ざっくり)
スマホやモバイルバッテリーなどを購入するとわりと付いてくるUSBケーブル、いつのまにか溜まりがちですよね。
適当に使うならその中から取り出して使えばいいのですが、「部屋の中のケーブルを統一したい」「出処のよくわからないケーブルよりも信頼できるメーカーのものを買いたい」なんて思い始めると、今度はどのケーブルを買えばいいのかわからなくなります。
USBケーブルって、パッと見は同じに見えて実は違うものがたくさんありすぎてネタになるくらいです。なので「難しそう…」と学ぶことも避けてしまいがちなのですが、私も最近USBケーブルが欲しくなったので少し調べてみました。
本当にしっかりとまとめようとすると粗や穴が目立つので、ざっくりと私が理解したものをまとめていきます。しっかりと知りたい人はちゃんと調べてください。
目次(見たいところからチェック!)
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ざっくりまとめ
USBケーブルは様々な機器に使われていますが、今回はスマホで使うためのもので考えます。(iPhoneは考えません。)
スマホで使うとなると、一般的には「充電」と「(PC等との)データ通信」の2つの用途になります。そう考えた時、USBケーブルの仕様で見るべき点は以下の2点です。
- 充電…対応するW数(60W、100W、240Wなど)
- データ通信…対応するUSBの規格(USB 2.0、USB 3.2 Gen2など)
複雑そうに見えたUSBケーブルも、スマホで使うだけならここだけ押さえておけばOKです。もう少し細かく言うとeMarkerやオルタネートモードなどもありますが、まずはこの2つを押さえておきましょう。
例えば上記のAnkerのケーブルの場合、コネクタは両端ともType-Cで、60W充電に対応してて、USB 2.0、長さは1.8mで、色は黒です。
スマホの充電にしか使わないのであれば60W対応なので大抵は問題ないでしょう。ノートPCの充電にも使う可能性があれば(ノートPCの仕様にも依りますが)100W対応の物にしたほうが安心です。
PCとのデータ通信に使うのであれば、USB 2.0対応なので転送速度は最大480Mbpsです。USB 3.xのものを買ったほうが(接続する端末が対応していれば)速いです。
USB 2.0? 3.0? 3.2 Gen2? USBの規格
USBケーブルは、micro BやType-Cなどといったコネクタの形状とは別で「規格」があります。USB 2.0やUSB 3.0などがあり、2022年12月時点ではUSB4が最新です。
基本的に数字が大きい方がより新しくて転送速度も速いのですが、USB 3.1の頃からGenという表記が増えて、USB 3.1 Gen1というようなものが出てきました。USB 3.1 Gen1は実はUSB 3.0と同じです。この辺の事情は省略するので知りたい人はググってください。
結果、現時点でよく目にするものは以下の通りです。
USB 2.0 | USB 3.0 | USB 3.1 | USB 3.2 | USB4 | |
---|---|---|---|---|---|
480Mbps | USB 2.0 | ||||
5Gbps | USB 3.0 | USB 3.1 Gen1 | USB 3.2 Gen1 | ||
10Gbps | USB 3.1 Gen2 | USB 3.2 Gen2 | |||
20Gbps | USB 3.2 Gen2x2 | USB4 Gen3x1 | |||
40Gbps | USB4 Gen3x2 |
USB 3.0は転送速度5GbpsでUSB 3.1 Gen1、USB 3.2 Gen1と同じ。USB 3.1 Gen2とUSB 3.2 Gen2は10Gbpsで同じです。「USB 3.2 Gen1はUSB 3.0よりも数字が大きいからこっちの方が速い」…という勘違いをしないように注意が必要になります。
なお、このほかに「Thunderbolt」という規格もあるのですが、スマホではあまり使わないですしより複雑になってくるので省略します。
充電に使うなら対応W数を見る
充電に関する規格もたくさんありますが、最近のスマホはだいたいUSB PDに対応してます。これにもバージョンがあって、USB PD 3.0だと最大100W、USB PD 3.1だと最大240Wの給電が可能です。
とはいえ、USB PD 3.0対応のスマホだから100Wで充電できるというわけではありません。例えばPixel 7はUSB PD 3.0対応ですが急速充電は最大20Wとなってます。
そして、ケーブルも対応する規格…というか何ボルト何アンペアに対応するのかがあります。
同じUGREENのUSBケーブルで、左は60W(20V/3A)対応、右は100W(20V/5A)対応です。ここでは僅かな差ですが、基本的には100W対応のほうが高いです。
スマホの充電に使うだけなら60W対応で十分だと思います。100Wのものはケーブルの太さも太くなりますし。Xiaomiのスマホなどで120W充電というのもありますが、そういった高出力のものは純正ケーブルのみに対応といったことが多いです。ノートPCの充電など、他にも使う予定があるのなら、100W対応も選択肢に入れてもいいでしょう。
…ここまで、基本的にUSB PD対応のC to Cケーブルの場合でした。A to Cのケーブルの場合は5V/3A対応のケーブルを選ぶと良いと思います。
ざっくりまとめ2
スマホの充電で使うだけならUSB 2.0でも3.0でもあまり関係ないし、C to Cケーブルなら大抵は60W対応でスマホなら十分だし、あれ?実はあまり考える必要なかった?
よくわからないけど、とりあえず数字が上の高いものを買っておけばいいだろう、と思ってたらオーバースペックだった…なんてありそうですね。
その他の選び方
USBケーブルの性能的な選び方としては先の2つをチェックすればOKです。でも「使い勝手」という視点で見たUSBケーブルの選び方もあります。
- 長さ…用途によって適切な長さがありますよね。
- 色…最近は黒白以外にもけっこうあります。
- コネクタ周りの形状…L字になったものやマグネット接続のものがあります。
- ケーブル部分の形状…絡まない系や巻取り式、カールコードなど。
長さ
個人的には1mのものが使いやすくて好きですが、2mや3mあたりもよく見ます。
逆に10cmなんてのもあります。モバイルバッテリーと一緒に手に持つ場合などに便利です。
色
ケーブルの色は黒・白・シルバーあたりが定番です。ただこだわるなら自分の部屋の雰囲気や接続する機器(スマホや充電器)の色と揃えるのもアリです。
コネクタ周りの形状
コネクタ周りがちょっと特殊なケーブルもあります。
L字型
L字になってると、ゲームなどで横画面にしたときに充電しても邪魔になりません。A to Cや C to Cで、どちらがL字になってるか、両方L字なのか、と種類があります。
U字型
スマホの背面側にコードが回り込むような、U字型もあります。
マグネット接続
コネクタ部分がマグネットで着脱できるUSBケーブルです。コネクタ部分はスマホに挿しっぱなしにしておけば、ケーブルの抜き差しが簡単になります。コネクタ部分がType-CだったりLightningだったりいろいろあります。
マグネット式のUSBケーブルは安全性で疑問視する声があったり、コネクタ部分が壊れて機器に差し込まれてる部分だけが残って外れなくなったりという事例もあります。名のあるメーカーから出てないですしね。
ケーブル部分の形状
ケーブル部分にも工夫があります。
絡まないシリコンケーブル
シリコン素材を使った柔らかいケーブルがあります。クセがつきにくく、絡みにくいという特徴があります。通常のケーブルよりも若干お値段が高めですが、気持ちいいですよ。
巻取り式
両端を引っ張るとくるくるっと巻き取られてコンパクトになります。持ち運び用に。
カールコード・コイル型
くるくる巻かれていて、ぐにょーんと伸びるタイプです。これもコンパクトに持ち運びできるのでモバイルバッテリーと一緒の運用が良いです。
まとめ
USBケーブルって複雑で難しそう…と思っていたのですが、「スマホの充電」と用途を絞れば意外とシンプルでした。これらを理解した上でどのUSBケーブルを買おうか…と探していたのですが、そこで見つけたのがコレ。
どうも見覚えがあると思ったら以前レビュー記事が出てたものでした。
最大5A/100W対応、USB 3.1 Gen2、USB IF正規認証品、長さ1m、それでいて652円(2022年12月9日時点)という安さ!細かいこと理解するのが面倒なら、これ買っておけばいいですね。
最後にもう一度。今回はざっくりと私が理解したものを書いたものです。しっかりと知りたい人は自分でちゃんと調べてくださいね。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。