Bmaxからmaxpad I11が発売されました。MaxPad I11はUNISOC T618チップセットに8GBメモリ、128GBのストレージを搭載しており、10.4インチFHD+IPS液晶を採用しています。
今回発売されたMaxPad I11はECサイトのBanggoodにて先着150名限定セール(20,099円)を行っています。通常価格は25,826円です。また、151~400名までは21,222円、401~500名までは22,345円で販売するようです。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
 
MaxPad I11
MaxPad I11のスペックをみていきましょう。
MaxPad I11はSoCにUnisoc T618を採用しています。
Unisoc T618のAnTuTuベンチマークは21万点、GeekBench 5のシングルスコアが436、マルチスコアが1618z点のようです。Antutuが20万点もあれば、ネットサーフィンや軽いゲームをする程度であれば問題なく使えるでしょう。動画を観るのにも十分なスペックです。
ディスプレイはIPS液晶(2000×1200)を採用し、サイズは10.4インチです。FHD+にあたるディスプレイのため、動画視聴時の解像度を気にする必要はなく、NetflixやYouTubeなどをキレイな画質で楽しめます。
メモリは8GB、ストレージは128GBを採用しています。128GBもあれば一般的なタブレットの使い方であれば十分でしょう。
OSは現行のAndroid 11を搭載しています。格安タブレットはAndroid 9などを載せがちですが「MaxPad I11」は最新のバージョンが載っていていいですね。
GPSにも対応し、カーナビ代わりとしても使えます。
Wi-Fiはデュアルバンド対応、Buletoothは最新規格の5.0に対応。4G/DSDV対応でSIMを2枚挿すこともでき、MicroSDカードにも対応しています。(MicroSDを指す場合DSDV不可 SIM+MicroSD)
詳細スペックは以下の表を参照してください。
| OS | Android 11 | 
|---|---|
| SoC | Unisoc Tiger T618 | 
| メモリ | 8GB | 
| ストレージ | 128GB | 
| 外部メモリ | microSDXC (最大2TBまで) | 
| ディスプレイ | 10.4インチ 2000×1200 (FHD+) | 
| メインカメラ | 1300万画素 | 
| フロントカメラ | 500万画素 | 
| バッテリー | 6600mAh | 
| サイズ | 247 × 156 × 7.7 mm | 
| 重量 | 約450g | 
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。






	
	
	
	
	
	










