人気のTwitterアプリ、ついっとぺーん・Tweecha・公式がトップ3!【あなたの使ってるTwitterアプリ教えてください 2021】
Androidスマートフォンで普段使ってるTwitterアプリを聞いたアンケート調査「あなたの使ってるTwitterアプリ教えてください 2021」を実施しました。今回の調査は1月18日から1月31日まで当サイト上でアンケートを実施し、898名の方に回答をいただきました。
今回の記事ではその結果をお届けします。これまでの結果と比べて、変わっているところ変わっていないところ、読み取れるといいと思います。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
 
回答者数と入れてるアプリの数
今回アンケートに答えていただいたのは全部で898名の方でした。回答してくださった方は、ありがとうございました。前回が1,024名だったので少し減ってしまいましたが、それでも約900名も回答が得られたのは嬉しく思います。
898名中、1つのアプリだけを使っている人は全体の20.85%にあたる187名、複数のアプリをインストールしている人は79.15%の711名でした。
2015年からの変化は以下のとおりです。
| 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1つだけ | 54.9% | 33.5% | 26.7% | 24.4% | 27.5% | 25.88% | 20.85% | 
| 複数 | 45.1% | 66.5% | 73.3% | 75.6% | 72.5% | 74.12% | 79.15% | 
今回の調査では、一番多い人で18個ものアプリをインストールしていました。
| インストールしてるアプリ数 | 人数 | 割合 | 
|---|---|---|
| 1個 | 187 | 20.85% | 
| 2個 | 457 | 50.95% | 
| 3個 | 176 | 19.62% | 
| 4個 | 47 | 5.24% | 
| 5個 | 15 | 1.67% | 
| 6個以上 | 16 | 1.78% | 
インストールしているTwitterアプリ
スマホにインストールしてるアプリを複数回答ありで答えてもらった結果は以下のとおりです。
インストールしている人が一番多いアプリは今年も公式アプリで708人でした。これは回答者数898人のうち78.8%もの人がインストールしているということです。
そのあとは『ついっとぺーん』『Tweecha』『MarinDeck』『Tweecha2』『SobaCha/MateCha』と続きます。今年は2020年末にリリースされたばかりのMarinDeckが人気を集め、Tweechaの後継のTweecha2もランクインしています。
TweechaとTweecha2は合計すればついっとぺーんの上になります。また、SobaCha/MateChaの内訳はSobaChaが46、MateChaが63でした。
そのほか、票が入ったアプリの一覧は以下になります。票数の少ないものは数が多くなるので3人以上がインストールしているアプリに絞ります。
1位から20位
| 1 | 公式アプリ | 708 | 
|---|---|---|
| 2 | TwitPane (ついっとぺーん) | 270 | 
| 3 | Tweecha(ついーちゃ) | 192 | 
| 4 | MarinDeck | 184 | 
| 5 | Tweecha2(ついーちゃ2) | 116 | 
| 6 | Sobacha / MateCha | 109 | 
| 7 | TweetDeck | 90 | 
| 8 | twitcle plus | 56 | 
| 9 | Twidere | 54 | 
| 10 | ツイタマ | 30 | 
| 11 | Janetter | 23 | 
|---|---|---|
| 12 | Twitter Lite | 17 | 
| 13 | Yukari | 16 | 
| 14 | びよーんったー | 12 | 
| 15 | はむーん | 11 | 
| 16 | Fenix | 10 | 
| 16 | HootSuite | 10 | 
| 18 | ツイッターするやつ | 9 | 
| 19 | Flamingo | 7 | 
| 19 | Owly | 7 | 
21位から
| 21 | Absolutter | 6 | 
|---|---|---|
| 21 | feather | 6 | 
| 21 | Talon | 6 | 
| 24 | TJDeck | 5 | 
| 24 | TweetCaster | 5 | 
| 24 | Tweetings | 5 | 
| 24 | Txiicha | 5 | 
| 28 | beeter | 4 | 
|---|---|---|
| 28 | Justaway | 4 | 
| 28 | Lagopus | 4 | 
| 28 | Tweecha Lite | 4 | 
| 28 | ついっぷる | 4 | 
| 33 | Falcon Pro | 3 | 
| 33 | jigtwi | 3 | 
メインで使用しているアプリ
上のランキングは入れている人が多いアプリですが、その中でも「メインで使っているアプリ」を別で記入してもらいました。これはまた違ったランキングとなって面白いです。メインとして利用するアプリを探したいのであれば、こちらから探してみるのがいいと思います。
メインで使用しているアプリのランキングでは『ついっとぺーん』が233人(26.03%)で1位、次いで2位が『公式』が157人(17.54%)、3位『Tweecha』で148人(16.54%)となっています。TweechaはTweecha2と合わせると231人となり、ついっとぺーんとほぼ同数になります。
上位20アプリは以下の通り。
| 1 | TwitPane (ついっとぺーん) | 233 | 
|---|---|---|
| 2 | Twitter公式アプリ | 157 | 
| 3 | Tweecha(ついーちゃ) | 148 | 
| 4 | Tweecha2(ついーちゃ2) | 83 | 
| 5 | MarinDeck | 70 | 
| 6 | twitcle plus | 45 | 
| 7 | Sobacha / Matecha | 39 | 
| 8 | Twidere | 38 | 
| 9 | ツイタマ | 20 | 
| 10 | Janetter | 8 | 
| 11 | Yukari | 7 | 
|---|---|---|
| 12 | Fenix | 6 | 
| 13 | TweetDeck | 5 | 
| 14 | びよーんったー | 5 | 
| 15 | Talon | 4 | 
| 16 | はむーん | 4 | 
| 17 | Flamingo | 3 | 
| 18 | Twitter Lite | 3 | 
| 19 | feather | 2 | 
| 20 | Owly | 2 | 
上位10個くらいと下位で大きく差がありますね。まぁこのアンケートの回答募集記事がそれらを使ってる人に届いてないだけかもしれませんが…。
そしてこちらでも出たばかりのMarinDeckが5位とかなりの上位に来ています。これまでも比較的新しくて話題になったアプリがランクインすることはありましたが、ここまで食い込むのは初めてです。
2015年からののシェアグラフを見てみましょう。
昨年まではTweechaが圧倒的だったのですが、今年は(TweechaとTweecha2を合わせても)少し下がってしまったようです。
新しいアプリのほか、Sobacha/MatechaやTwidereもシェアを上げてます。公式アプリも、年々メインで使う人が増えているんですよね。
メインで使ってるアプリの「ここが好き」
メインで使用してるアプリについて、「ここが好き」というポイントを任意で自由に記述してもらいました。ここは898人中636人の方が記入してくれました。実に70.8%です。やはりみなさんこだわりがあるんですね。
全部をこの記事に載せるのも大変なので(別ファイルで見られるようにします)メインとして使用しているアプリの上位10位までのアプリについて、代表的な意見をご紹介します。
TwitPane (ついっとぺーん)のここが好き
ついっとぺーん for Twitter(R)
- 
制作: Panecraft, Inc.価格: 無料
 
ついっとぺーんPlus for Twitter(R)
- 
制作: Panecraft, Inc.価格:800円 (2021/2/3時点)
 
シンプルかつ未読位置が自分にあっています。また、ついぺんに限らず、サードパーティ製アプリでは対応しない機能もあるので、困ったら公式アプリでの表示にすぐに切り替えられるのがいいです。
TLが見やすく、タブ表示とそのカスタマイズも自由かつ簡単にできる。アカウントの切り替えも簡単だし、とにかく痒いところに手が届くアプリ。もはや公式アプリには、たまりまくった通知を見に行くことくらいしかしません。有料版も買い切りの上、アンケート表示まで対応してくれた。これからも使わせていただきます。
複数アカウント対応。話題によってアカウント使い分けする際、ID:Aでツイート見ているときにID:Bで注目している話を見付けても、操作メニューからBでリツイートやいいねが出来る。
リストをホームタブに登録することでメインのTLと横並びで各リストのTLが表示できる。
昔使っていたtwiccaと同じ様なカラーラベルがある事とtwiccaのプラグインがそのまま使える事。
標準のアプリで使いづらい機能がカバーされているため
■ツイートの左端・右端をタップ・長押しした時の挙動を細かく設定できる(RT、いいね、リプライ検索など)■アカウントそれぞれにカラーラベルを付けて管理することができる
■タイムラインの背景や本文、アカウント名などの色を細かく変えることができる
■左右にフリックすることで、タイムライン、自分のツイート・プロフィール、いいね欄などのタブをシームレスに移動できる。また、タブの並び替えや表示のオンオフも任意に可能なところ
ダークモード。フォントとサムネイルも小さく地味にして外で見られても恥ずかしくないようにしています。
・カスタマイズ性(タブ・ツールバー・TLの文字の大きさや色etc…)・ツイッターやツイッターAPIの新機能への対応が早い
RTで流れてきたツイートの言及先を確認する場合などに「前後のツイートを検索する」機能が便利です。また、Twitterの新機能への対応が早く、とてもありがたいです。
Twitter公式アプリのここが好き
Twitter
- 
制作: Twitter, Inc.価格: 無料
 
UIが洗練されてる
LINEモバイルのカウントフリー対象なので!以前はサードパーティー製を使っていたので慣れなかったですが、今は不便なく使えています。
リストのカラム表示ができるようになったので公式アプリで事足りるようになった。以前はTwidereを使っていたが、CKCSの偽装などせずともAPIレートの制限を気にせず使える公式アプリはやはり便利。Twitter社きたない。
他のアプリではapi制限がかかったタイミングで公式に乗り換えました。確か制限かからないレベル?のはず(featherを昔使ってましたが制限がかかるようになって?クソアプリとなったので。それから公式しか使っていないのでどうなったかわかりませんが)
アニメーションなどの違和感がない。公式が意図している動作
全てアクティビティに関する通知が1つのタブになっているのがありがたい
トレンド機能個別の通知が公式から飛んでくるから
(上記もLagopusでこの機能ががわからないから結局公式を使ってます。)
皆さん嫌っていらっしゃるようですが、『〇〇さんがいいねしました』機能が好きです。RTよりいいねのほうこそが、興味深くいいツイートだと感じるので。本当は広告がウザいので公式使いたくないのですがこのせいで乗り換えられません。
ホームTLで好きな作品の二次創作を描いているフォローしていないアカウントが表示される。COVID-19関連の情報をまとめてくれる、まとめやすい。
・Fleetが公式アプリ限定・なんだかんだでよく洗練されたUIデザインはしているので使っていて気持ちがいい。アニメーションもある”
Tweecha(ついーちゃ)のここが好き
Tweecha Lite – 無料で時間順・時刻表示・快適で今1番人気のTwitterクライアント
- 
制作: sinProject Inc.価格: 無料
 
Tweecha Prime – 時間順・時刻表示・快適で今1番人気のTwitterクライアント
- 
制作: sinProject Inc.価格: 599円 (2021/2/3時点)
ダウンロード
 
ツイーチャはリプライやツリーが見易い!上部にタイムラインの数が表示されるのもタイムラインを追える目安になるからありがたいです。
ついーちゃ最高。本当に使いやすいし見やすい。カラムで見られるのは便利。色のカスタマイズの多様さが嬉しい。広告もない。方言バージョンが楽しくもうほかが使えない。なので、一時期何かの不具合で使えなくなったときに「ついーちゃが使えなくなったらもうしぬかもしれん」とかなり困ったが、その時の中の人の対応力が素晴らしく、頭が下がった。これからもよろしくお願いします。
公式よりも使い勝手がいい。痒いところに手が届く。色や見た目のカスタマイズも自由。他にも同じようなアプリはあるが、ついーちゃが今のところ1番使い易い。
時系列通り読み込むもののうちで、通信量が控えめなところが良かった。
どこまで読んだかを覚えておいてくれる。
・タイムラインのデザインが自分の好みと合っていてとても見やすい ・動作が軽く とにかく早い
・添付画像の読み込みも早い
・ふぁぼ、リツイートを行う際に確認があるので便利
・終了の確認があるので便利
・方言機能がおちゃめ
・うぐいすさん(イメージキャラクター?)がカワイイ
・ツイッター公式アプリやふぁぼーんなどの他のアプリと連携がしやすい
・操作がシンプルで非常に良いのに必要十分な機能が揃っている
タブブラウズできる 時系列に表示など 便利機能がいろいろ
とてもシンプルでTLが見やすいので閲覧用として重宝しています。尖ったセールスポイントはありませんが、全体的に優秀なアプリだと思います。
制限がかかった時とDM使用時以外は常についーちゃです。何より画面が見易くて使いやすいこと、公式のフォローが手厚いこと、あとはお気に入りアイコンの変更などちょっとしたことで楽しめたりもします。
時系列で見ることができ、ミュートをしていてもリプの通知をオンにしていれば通知が来るのでリプの反応でミュートが分からなくて大変助かっています。公式アプリと違って遡るのも楽に使えてTLをしっかり追えます。
Tweecha2(ついーちゃ2)のここが好き
ついーちゃ 2 for Twitter – Androidの無料ツイッターアプリ 動画保存
- 
制作: sinProject Inc.価格: 無料
 
多機能だけどシンプルな表示や、細かい設定ができるのがいい。
やはり自分好みにカスタマイズ出来るところですね。しかも要望を出しとくと取り入れてくれる可能性があるというユーザーフレンドリーな姿勢。
フッターの編集ができるところ、更新したときに上下を選べるところ
最後に読んだ場所を記憶してくれているので、どこまで読んだかわからないということがないのが一番ですが、カスタマイズ性が高いのもいいです。あれこれ使ってみましたが、いちばん使いやすいと思っています。
常時時系列表示だし絶対時刻が見られるのが「これいつの呟きかな」ってすぐ確認できるのが楽です。自分好みの表示にカスタマイズできるところも良い。ついーちゃ(たまにつくしーちゃも)を使っていたので親しみがあるのが大きい、かも。
デザインの良さに加えて、アプリを開いたらTLを前の続きから読めるの最強だし、メディアの保存がワンタッチなのも最強です。
時系列にきちんと並ぶおすすめのユーザーとか言ってこない
おすすめのツイートを勝手にTLに流してこない
広告をTLの間に割り込ませない
公式アプリのような見た目をベースに背景、色合いやボタンのカスタマイズが可能。スレッドで続く画像を横スクロールで一括に見れるのも地味に痒いところに手が届きます!
・自分で好きにカスタマイズできる・時系列で並ぶ
・通信節約できる機能がある
・公式に比べてとても見易い
・tweetしやすい機能がある
・「好き」を猫マークにできるなどの小技があり面白い
・開発者との距離が近い
・開発者が開発を続けており不具合発生時の対応が速い
Tweechaからずっと使っているので色々便利なのですが、カスタムミュートが個人的に助かります!フォロワーアカウントのRT、ハッシュタグなどミュート項目が選べるのでフォロワーツイを見たいものだけ表示させてます。
RTも一括非表示もできるようになり、チェック外せば元通り読めるのでそちらも活用してます
細かなご要望にも答えてくださる開発の皆様応援しております!
MarinDeckのここが好き
MarinDeck for TweetDeck
- 
制作: Submarin.online価格: 無料
 
Tweetdeckの機能がほぼそのまま使えるところが良いツイ廃なら使わない手はない
失われたはずのUserStream
パソコンでTweetDeckを使ってるからそれがスマホでも使えるのはとても便利だと思う
TweetDeck環境を引き継いでAndroid上でみやすいところ。
TweetDeckのリアルタイム更新がスマホで快適に使えるCSSやJavaScriptでカスタマイズ可能、ツイートに使うアプリも選択できるので自分好みや慣れた環境で使える
不具合や要望などがアプリに迅速に反映される
TLが自動更新されてとても見やすい。シンプルで使いやすい。
開発者様が身近にいるから分からないことがあれば聞きやすい。
やはり疑似的にユーザーストリームが使えるのが非常に便利。また、実況モード(ツイートのハッシュタグを保持できる)Yukariでツイートできるよう要望したら対応して頂けたのでサポートも機能も神
TweetDeckをただ単にスマホで使えるようにした訳ではなく、TweetDeckを元にめっちゃ使いやすいTwitterクライアントになっているのがとても感動アプデも頻度が高く、内容も神なので素晴らしい
カスタマイズ性が高いモダンなUI
やや重いが、TweetDeckの使い心地をスマホで実現できるから
twitcle plusのここが好き
twitcle plus
- 
制作: yoshika価格: 350円 (2021/2/3時点)
 
アカウント切り替えをしなくてもTweetDeckのように別アカウント同士のリストをスムーズに切り替えられる
ツイートから公式アプリへ飛べる。アンケートが見られる。
カスタマイズがかなり自分好みに変えられる。
デザインが野暮ったくない。
公式のアプリと比較して、画面に表示されるツイート数が多い。カスタマイズできることが多い。登録できるアカウント数が5つまでと限られているがアカウント間の行き来が楽。動画保存が他サイト等通さなくてもできるので楽。
特定のアカウントやリストを、カラムに入れて切り替えられる他のアプリでも出来るのかもですが、慣れてるので…
検索結果をタブ化できて更新した際に前回チェックの続きから確認できるので特定の情報の見落としが少なくて嬉しい
Sobacha / Matechaのここが好き
Sobacha
TLの一覧性の高さと動作の軽さからずっと使用しています
ツイートが時系列順で並んでいること、動作が軽いこと、他人のいいねがTLに表示されないこと、UIがシンプルで分かりやすい、プロモーションやハイライト等が表示されないのでTLが見やすい
必要最低限の設定から得られる最高のシンプルクライアント
Matecha
まず、無駄な機能が一切なく動作が軽く、軽量であることです。またUIが見やすく、スワイプでリストに切り替えたり、常にツイート窓が表示されていたりなど操作性もいいです!更には広告なし、疑似ユーザーストリームAPIまで付いて無料!とってもありがたいです。有料でもいいレベル。
下部のツイート欄。BlackBerry Key2と相性が良い。
シンプルで軽くて簡単操作 長年愛用のクライアントです実況時のMarinDeck+Matechaオーバーレイの組み合わせも最高
Twidereのここが好き
Twidere for Twitter/Mastodon
- 
制作: Dimension :)価格: 無料
 
Twidere X
- 
制作: Dimension :)価格: 無料
 
・デザインがモダンで見やすい・マルチアカウント・マルチカラム
・マストドンとの連携が可能で、同時ツイート/トゥートもできる
・大きな声では言えないが、API偽装することでAPI制限を回避できる
フォントサイズ、画像サムネイル等のレイアウトが細かくカスタマイズでき、動作が軽くどの端末でも同じように使えるのが良いところ。新規ツイートを下から辿れるのも便利です。
BlackBerry(Android機)を使用していて、ハードキー対応&割り当て可能だから
最も良いと感じるのはアプリの起動の速さですね背面透過も個人的には嬉しいポイントです
複垢のTLマージ、カスタマイズ性公式クライアントとほぼ同機能
ただしかなり頻繁に固まるので耐えきれなくなって別クライアントに逃げることも…
ツイタマのここが好き
複数タブの切り替えが早い点
有料版を使ってますが、タブで自分の複アカやタグ・他人アカなどを固定しておいて簡単に見られるので使い勝手が良いです。他にもいろいろと多機能なので気に入ってます。
ツイタマ+のタブ機能とNGワード機能、スパムを報告&ブロックが高速で出来る所。
タブを複数開けるのでマルチアカウントや複数のリストがあっても使いやすい。文字や画像の大きさを自由に設定できる。(私はたくさんの情報を一度に見たいので最小にしている。)
ユーザーを別アカウントでフォロー、ツイートを別アカウントでいいね、リツイートなどの機能が充実していて使いやすい。
有料課金して何年も使っている。(同様のアプリがiPhoneに無く、2台持ちなので困っている。)
・タブ(リスト)の切り替えが楽・スレッドを表示しやすい
・個々のツイートが見やすい
Janetterのここが好き
Janetter for Twitter
- 
制作: Jane, Inc.価格: 無料
 
Janetter Pro for Twitter
- 
制作: Jane, Inc.価格: 600円 (2021/2/3時点)
 
全てのTL、メンション、リストのタブ切り替えがスムーズでストレス感じない。他のアプリも試したが結局Janetterに戻る。
動作が軽い。複数アカウントを管理できる。
複アカに対応の上にそれぞれのTLやDM、リプなどの確認がアカウントの選択などではなく1画面で左右の切り替えだけなので非常にやりやすいです公式はTLが滅茶苦茶で読み辛いのですが一応入れている程度です
未読管理が優秀。
このほか、すべてのコメントについては、以下にまとめたので興味ある方はご覧ください。
まとめ
今回も非常にたくさんの方に協力していただけました。本当にありがとうございます。
各アプリに対するコメントもたくさんでしたね。やはり、みなさん使ってるアプリには愛とこだわりがあるようです。機能面など、正直「それほかのアプリでもできるよ」というものはあるのですが、きっとそれ以外にもうまく言葉にならない良さがあるのだと思います。
Twitterアプリは単に機能だけでなく、自分自身との相性のようなものがあります。カスタマイズできるところが多いアプリもありますが、微妙な余白など難しいところもありますしね。使いやすいアプリに合ったときは「あ、これだ」とわかるものです。
今回の結果を参考に、自分に合った最高のTwitterアプリを、ぜひ探してみてくださいね。
参考情報
- あなたの使ってるTwitterアプリ教えてください 2021【回答大募集】 – OREFOLDER
 - Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2020【結果発表 その2:ここが気に入ってる編】
 - Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2020【結果発表 その1】
 - Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2019【結果発表 その2 「ここが気に入ってる」編】
 - Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2018【結果発表 その2 「ここが気に入ってる」編】
 - Twitterアプリ、何使ってる?アンケート2017【結果発表 その2 「ここが気に入ってる」編】
 
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。






	
	
	
	
	
	










