フォント紹介 その2
androidで使える(かもしれない)フォントを幾つか紹介します。今回は無料でダウンロードできる日本語フォントです。漢字まで収録されている日本語フォントは数が少ないですが、それでもそれなりの数はあります。とりあえず使いやすいもの、私が知っているものを幾つか。

GD-高速道路ゴシックJA
高速道路の標識で使われている感じのアレです。(でも、これじゃないフォントに置き換わっていく計画のようですね…。)

MigMix 1P
とても見やすいフォントです。root取ってシステムフォントをこれにしている人も多いのではないでしょうか?

Migu 1P
上記MigMixとほぼ同じフォントですが、濁点・半濁点の判別がしやすいようになっています。

うずらフォント
かわいい女の子が書いたような丸くてちょっと太字なフォントです。

しねきゃぷしょん
洋画の字幕に使われているような雰囲気のフォントです。

たぬき油性マジック
油性マジックで書いたような、スーパーのチラシで使われてそうなフォントです。

ふい字
手書き風フォントです。癖なく手書き風として読みやすいフォント。

ホリデイMDJP03
手書き風フォントです。文字によってはちょっと読みにくいものもありますが、雰囲気あるフォントです。

衡山毛筆フォント
書家の青柳衡山先生が揮毫及び作成されたフォントです。毛筆タイプの質のいいフォントは少ないのでなかなか貴重です。行書体や草書体のフォントも別であります。和風なホームにどうぞ。

はんなり明朝
やさしくて、ふんわりとした、ひらがなとカタカナがデザインされた明朝体フォント。漢字と英数字、記号などはIPA明朝体で補っています。

アームドバナナ
ちょっと気が抜けた風の手書きフォントです。何気なくノートに書いたような、そんなイメージです。
それぞれのサイトで、上で紹介した他にも複数のフォントを公開しているところが多くあります。ぜひいろいろ探してみてください。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。




	
	
	
	
	
	










