U-NEXT MOBILEを契約!U-NEXTとセットで2,489円から、単体なら月額1,800円!y.u mobileとの棲み分けは!?

2025年11月18日に正式スタートしたU-NEXTの新たな格安SIM(MVNO)「U-NEXT MOBILE」を契約してみました。U-NEXTとセットでお得という格安SIMですが、本当にお得なのかどうか。y.u mobileのほうがいいんじゃないか?なんていう声もありますね。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

U-NEXT MOBILE

U-NEXT MOBILEは動画や書籍のサブスクサービス「U-NEXT」にモバイルを追加した「モバイルsetプラン」の1つです。10月1日にスタートした「Rakuten最強U-NEXT」に続いての提供開始です。

こちらは、データをそれほど多く消費しないという方向けに20GBが付与されるプランで、ドコモ回線を利用したMVNOとなります。20GBは繰越可能で、これは最大100GBまで永久繰越可能です。月額料金は1,800円ですが、U-NEXTとのセット割で-300円、U-NEXTの月額プラン会員に付与される1,200ポイントを料金に充当すれば、合計2,489円で利用可能です。

データ容量 20GB
永久繰り越し※1
月額基本料 1,800円/月
U-NEXTセット割引 -300円/月
U-NEXT 動画 見放題※2

雑誌 読み放題※3
回線 ドコモ
SIM種別 eSIM
登録事務手数料 3,300円
  1. ギガのストック上限は100GBです。上限を超えた分は、古いギガから消失します。
  2. 別途、有料作品あり。
  3. 雑誌の読み放題は最新号のみです。

申し込んでみた

U-NEXT MOBILEのページからオンライン上で申し込めます。まず大事なこととして、U-NEXT MOBILEは音声eSIMのみです。物理SIMやデータSIMには対応していないので注意が必要です。

続いてセット割についての説明。U-NEXTの月額プランまたはサッカーパックを契約していれば月額料金が300円引きになります。対象サービスが解約された場合はセット割の対象外となります。つまりU-NEXT MOBILE単体でも契約できるということですね。

このあと、U-NEXT IDでログインして手続きを進めると「U-NEXT MOBILEを申し込む」か、先にU-NEXTの「月額プランを申し込む」か選択肢が現れます。

U-NEXT MOBILEのみで申し込もうとすると月額シミュレーションが1,800円になり、U-NEXT月額プランを申し込んでからにすると(U-NEXTポイントを充当した)300円で表示されます。

ちなみに私は過去にU-NEXTを契約していたことがあり、今回は「再申し込み」という扱いになりました。再申し込み月の月額利用料が無料になるようです。(初回特典の31日無料は適用されません。)

U-NEXT MOBILEは基本料金1,800円で20GBですが、オプションとして+2,500円で+50GBがあり、かけ放題も5分(594円)、10分(880円)、無制限(2,420円)とあります。

あとは一般的な申し込み手続きです。おっと、初期費用としてeSIM発行手数料が440円、登録事務手数料が3,300円、合計3,740円かかります。

このあとは本人確認書類をeKYCで提出し、審査完了後に開通手続き、その後eSIMプロファイルのダウンロード、端末に設定、APN設定をやって使えるようになります。開通手続きは21時までにやらないと翌日になってしまうので注意が必要です。

ちなみにAPN情報は以下の通り。(U-MobileのAPNでも通信できてましたが…)

名前 任意の名称を入力(例:u-next mobile)
APN unext.jp
ユーザー名 unext@unext.jp
パスワード unext
認証タイプ CHAPまたはPAP
MCC 440
MNC 10

無事開通

とりあえず無事手続きが完了し、通信できるようになりました。

あまり混雑時間帯でもないですが速度測定してみた結果がこちら。5Gになったりならなかったりする場所ですが、だいたい4Gです。今後の速度測定にはU-NEXT MOBILEも追加しようと思います。

y.u mobileとどっちがお得?

同じU-NEXTの格安SIMとしてy.u mobileがあります。ギガ永久繰越など似たようなものもあり、y.u mobileにもU-NEXTがセットになったプらンがあります。ではどちらがオトクなのでしょうか?U-NEXTとセットにした場合で簡単に比べてみましょう。

U-NEXT MOBILE y.u mobile
シングル U-NEXT
月額料金 2,489円
(セット割-300円、U-NEXTポイント1200ptを充当)
2,970円
SIM種別 eSIMのみ 物理SIMのみ
(eSIM対応の予定は一応あり)
通信 ドコモ回線5G/4G ドコモ回線4G
データ容量 20GB 20GB
(U-NEXTポイント1200ptで10GBチャージ可能)
データ繰越 100GBまで 100GBまで
データチャージ 1GB 330円
10GB 1,200円
1GB 330円
10GB 1,200円
初期費用 登録事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:440円
登録事務手数料:3,300円
SIM発行手数料:440円
通話サービス 5分かけ放題594円/⽉
10分かけ放題880円/⽉
無制限かけ放題2,420円/⽉
10分かけ放題 550円/⽉
無制限かけ放題 1,400円/⽉
留守番電話 330円/⽉
その他 修理費⽤保険付き

U-NEXT MOBILEのほうが月額500円ほど安いですが、これはU-NEXTポイントを月額料金に充当した場合です。y.u mobileはチャージには使えても月額料金には使えません。20GBで十分、U-NEXTのほかの用途にポイントを使う予定がない、というのであればU-NEXT MOBILEのほうがお得、30GBくらいほしかったり、ほかにポイントの使い道があるのならy.u mobileのほうがお得、といったところでしょうか。

ちなみにy.u mobileならエントリーパッケージが安く売られているので初期費用を抑えることもできます。これはU-NEXT MOBILEもそのうち出てくるかもしれませんね。

y.u mobileはeSIMに関しては一応対応予定はあるようです。ただなにげに5G対応していないんですね。このあたりが判断基準になるかもしれません。


なんだか久しぶりに新しい格安SIMを契約した気がします。これでまた速度測定用回線が20回線になりました。今後に活かしていきたいですね。ほかにも、使っていて気づいたことなどあれば、また記事にしたいと思います。

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧