Amazonブラックフライデー2025 まとめ:事前にやっておくこと、注目キャンペーンなどなど
Amazon.co.jpのビッグセール「Amazonブラックフライデー」が、2025年11月21日0時から先行セール、11月24日から12月1日まで本セールが開催されます。多くの製品が先行セールから安くなるので、実質21日0時がブラックフライデーのスタートです。
今年のAmazonブラックフライデーは「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」をテーマに、「ポイントアップキャンペーン」や「スタンプラリーなど」の関連キャンペーンも開催されます。
今年最後のビッグセールをハッピーな笑顔で過ごすため、セールの内容や注目の商品、キャンペーンをチェックしていきましょう。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Amazonブラックフライデー
ブラックフライデーというのは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことです。元々はアメリカでの感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セールが始まりで、ここからサイバーマンデー、クリスマスセールと年末商戦がつながっていきます。
日本でも近年は年末商戦の前に行われるビッグセールとなりつつあり、Amazonも2019年から開催しています。1年で最も盛り上がるセールと言っても過言ではありません。
2025年のAmazonブラックフライデーは11月21日0時から先行セールが始まり、11月24日から12月1日の8日間が本番セールとして開催されます。ガジェット類などはだいたい先行セールから安いので…というか今年は先行セールよりも早くセール価格になっているところも散見されます。セールのほかにも、ポイントアップキャンペーンやスタンプラリー、Music UnlimitedやKindle Unlimitedのキャンペーンもあります。どれも見逃せないですよ。
| 日程 | 2025年11月24日(月)0:00 ~ 12月1日(月)23:59 先行セール:2025年11月21日(金)0:00 ~ 11月23日(日)23:59 |
|---|---|
| 特設ページ | http://www.amazon.co.jp/blackfriday |
| 主なキャンペーン |
|
事前にやっておくこと
ブラックフライデーはかなりお得なセールです。うまく利用してハッピーな結果を得るために、事前に以下の7つをチェックしておきましょう。(始まってからでも大丈夫です。)
- ほしいものリストの活用
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- スタンプラリーのチェック
- ギフトカード購入でポイント還元
- dポイント連携してキャンペーンにエントリー
- Amazon Mastercard入会
- Amazon Photosに初アップロードで2000pt
ほしいものリストの活用
タイムセールのときに素早く商品ページにアクセスできるように、あらかじめ買う予定のものは「ほしいものリスト」に入れておきましょう。また、事前にセール前の価格をチェックしておくといいです。最近は「通常価格5,000円に1,000円引きクーポン」で売っていたものをセール時に「通常価格から20%引き!(クーポンなし)」でいつもよりも安いように見せかける場合があります。
ポイントアップキャンペーン
最大10,000ポイントが還元されるポイントアップキャンペーンが開催されます。キャンペーンページでエントリーして、ブラックフライデー期間中に1万円以上の買い物をすると、4つの条件にてポイントが還元されます。
プライム会員なら+1.5%
セールイベント終了時にプライム会員の方が対象です
Amazon Mastercardで+1%
Amazon Mastercardでの買い物を対象に通常還元率に加えてポイントが還元されます。(通常還元と合わせてプライム会員は最大3%、プライム会員以外は最大2.5%)
ブランドセレクション対象商品の購入で+4%
対象ブランドはこちらからチェック
注目ブランド対象商品の購入で+5%
対象ブランドはこちら。+4%のブランドセレクションとは対象ブランドが異なり、4%と5%の累積適用ができません。
対象カテゴリ商品の購入で+6.5%
対象商品はおもちゃ(TVゲームを除く)、ホビー
※キャンペーン特典ポイント(上限10,000ポイント)とAmazon Mastercardの通常還元ポイントは別々に付与されます。
ブラックフライデーでなにか購入するかどうかわからない場合も、とりあえずエントリーしておきましょう。
スタンプラリー
スタンプラリーが開催されてます。12月4日23時59分までにミッションをクリアしてスタンプを集めると最大50,000ポイントがもらえます。スタンプ1~3つでもポイントが当たるチャンスがあります。
期間: 11月14日~12月4日
スタンプラリーの内容:
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- プライム対象商品を購入する
- Prime Videoを観る
- 電子マンガのシリーズを購読する
ギフトカード購入でポイント還元
対象者限定となりますが、Amazonギフトカードを5,000円分以上購入で最大700ポイントもらえるキャンペーンが開催されています。エントリー後の合計購入額でもらえるポイントが変わります。私が確認したのは最大700ポイントですが、もしかしたら人によってはもっと上があるかもしれません。
- 5,000~9,999円 →300ポイント
- 10,000~19,999円 →500ポイント
- 20,000円以上 →700ポイント
対象期間: 2025年11月14日(金)18時00分から2025年12月23日(火)23時59分(日本時間)
dポイント連携してキャンペーンにエントリー
Amazonアカウントとdアカウントを連携し、エントリー後に期間中にdポイントを使うなどの条件達成で最大5個のスタンプがたまります。スタンプごとに抽選で特典があり、合計で最大10,000ポイントのdポイント(期間・用途限定) が当たる抽選もあります。
Amazon Mastercard入会
新たにAmazon Mastercard に入会すると新規入会ポイント(2,000ポイント~)がもらえるキャンペーンが開催されています。またプライム会員の方がAmazon Mastercardを初めて利用すると、初回利用分としてさらに4,000ポイント(期間限定ポイント)がプレゼントされます。
Amazon Photosに初アップロードで2000pt
プライム会員限定で、4,000円以上の買い物に使える2,000円クーポンがもらえるAmazon Photosキャンペーンが開催されています。「Amazon Photos」に初めて写真を1枚以上アップロードすると、4,000円以上の買い物で使える2,000円クーポンがもらえます。
セールが始まったら買う前にもう一度チェック
ブラックフライデーセールが始まると、売り切れる前に買おうと焦ってしまうかもしれません。でも、買う前にもう一度頭を冷やしてチェックすることも大事です。
Keepaで価格チェック
Keepaという、Amazonの価格をチェックしてくれるサービスがあります。PC向けのブラウザ拡張(アドオン)やスマホアプリで提供されます。
これを使うと数ヶ月前からの商品価格の変化がわかります。上の画像はEcho Show 5のものです。タイムセール祭りのたびに安くなっていることがわかります。こういったものならいいのですが、時々セールの前に元の価格を上げて、セールで大幅割引!と見せかけて元の価格とほぼ同じ、なんてこともあります。
本当にセールで安くなっているのか確かめてから、冷静になってから購入するようにしましょう。
ためらう理由が値段なら買え、ほしい理由が値段なら買うな
各種メディアやSNSなどでセール情報が飛び交います。「なんと◯%引き!」という言葉に惑わされて、ただその割引額だけで買おうとしてはいけません。それは本当に自分が必要なものですか?欲しいものですか?(必要ないけど欲しいもの、というのもありますけどね。)
「ためらう理由が値段なら買え、ほしい理由が値段なら買うな」
この言葉を頭に入れてからセールに臨みましょう。
その他の注意点
- 安く見えるけど送料が異様に高いものがあります。カート画面でちゃんと合計額を確認しましょう。
- 意外と生活用品、消耗品が安くなるので、「どうせ買わなければならないもの」を安く買うのが賢いです。
- Amazonが販売・発送元になってる商品だけを検索したい場合は、検索URLの最後に &emi=AN1VRQENFRJN5 を付けるといいです。
ブラックフライデー注目のセール・キャンペーン
Amazonブラックフライデー(および先行セール)は11月21日からですが、様々なブランドが事前にセールを予告しています。当サイトでも順次ニュース記事として掲載しているので、それをまとめます。(随時更新)

Amazon Music Unlimited、2025年最後の「最初の3ヶ月無料キャンペーン」開催!【1/9まで】 – OREFOLDER

Kindle Unlimitedが3ヶ月99円で読み放題!【ブラックフライデー2025】 – OREFOLDER

最大70%オフ!Kindleストアのブラックフライデーセール開催中!【12月1日まで】 – OREFOLDER

Echo Popが60%オフ!AmazonブラックフライデーにおけるAmazonデバイスのセール価格を事前公開 – OREFOLDER

Adobe Creative Cloud Pro 12ヶ月版が50%オフ!ブラックフライデーセール11月28日まで – OREFOLDER

SwitchBot、ブラックフライデーセールを11月21日よりAmazonと公式サイトにて開催!AIアートキャンバスも対象 – OREFOLDER

Anker、最大60%オフのブラックフライデーセールを開始!公式サイトとAmazonにて – OREFOLDER

CIOがブラックフライデーのセール対象製品 第1弾を発表!NovaPort IIシリーズや電源タップなど – OREFOLDER

CIOがブラックフライデーのセール対象製品 第2弾を発表!モバイルバッテリーSMARTCOBYシリーズがセールに – OREFOLDER

CIOがブラックフライデーのセール対象製品 第3弾を発表!あったかグッズやシリコンケーブル等 – OREFOLDER

TERRAMASTERのNAS等ストレージ製品が最大40%オフ!【Amazonブラックフライデー】 – OREFOLDER

REDMAGIC日本公式サイトとAmazonでブラックフライデーと12月のホリデーセールを開催! – OREFOLDER
まとめ
2025年最後のAmazonビッグセール「Amazonブラックフライデー」は2025年11月21日から先行セール、11月24日から12月1日が本番セールの合計11日間で開催されます。買う方も、売る方も、かなり気合が入ってます。2025年、最高の買い物ができるといいですね。
私も今回はいろいろ買う予定です。買ったものの紹介も随時していきたいですね。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。















