メイン利用のスマホシェア、OSはAndroidが51.4%で端末はAQUOSが25.7%【MMD研究所調査】

MMD研究所は10月21日、「2025年9月スマートフォンOSシェア調査」の結果を公開しました。この調査はスマートフォンを所有する18歳~69歳の男女40,000人を対象に2025年9月12日~9月21日の期間で行われました。

アンケート調査により回収されたサンプルを人口構成比に合わせるために、ウエイトバック集計しています。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

メイン利用のスマホはAndroid 51.4%、iPhone 48.3%

メインで使用してるスマートフォンを尋ねた質問では、Androidが51.4%、iPhoneは48.3%となりました。2024年9月の調査と比較すると「Android」は1.3ポイント増、「iPhone」は1.3ポイント減となりました。

2018年から、基本的にAndroidのほうが多いものの、差は微々たるものです。

性・年代別で見ると、男女ともに10代20代でiPhoneの使用率が高く、以降は年齢が上がるごとにAndroidの利用率が増えていきます。

過去の調査でAndroidのシェアをまとめてみると以下の通り。

2019年11月 2021年11月 2022年4月 2023年9月 2024年9月 2025年9月
全体 57.2 47.0 51.5 49.7 50.1 51.4
10代男性 49.9 27.0 28.0 21.3 34.7 44.4
20代男性 52.8 32.9 41.4 26.1 30.1 30.4
30代男性 63.9 49.4 56.3 51.5 50.2 50.3
40代男性 67.1 55.6 58.0 60.3 61.7 61.0
50代男性 57.2 54.4 57.0 60.7 59.6 61.2
60代男性 55.1 58.9 60.3 62.4 62.3 65.0
10代女性 38.1 13.2 15.3 15.1 19.5 26.1
20代女性 47.3 19.8 28.5 18.0 19.0 19.0
30代女性 61.4 41.6 49.1 41.4 38.0 39.5
40代女性 64.0 50.6 54.2 53.4 52.8 54.9
50代女性 50.6 51.1 53.7 56.1 56.0 56.6
60代女性 58.2 55.0 64.1 60.9 61.8 61.9

30代を境に分断化してきているような印象がありますね。30代女性はAndroidのシェアが徐々に下がっており、おそらく10代20代のころからiPhoneを使ってきた世代がそのまま30代になっても使い続けるから…と思ったのですが、そのわりには4,5年経っても大きくは変わってないような気もします。

また、10代は男女ともここ数年でAndroid比率がどんどん上がっています。学生はiPhoneというのが少しずつ崩れてきているのか、それとも小中学生のスマホ所有率が上がってきて、それがAndroidが多い(親が低価格帯のAndroid端末を買い与える)のか…どうなんでしょうね。

MNOとMVNOで分けて見ると、MNOではAndroid 50.2%、iPhone49.5%でほぼ同数なのに対し、MVNOではAndroid 63.5%、iPhone36.1%と大きく差が出ました。

もう少し細かく、MNOのブランド別に見るとSoftBankが一番iPhone比率が高く、楽天モバイルがAndroid比率が高くなっています。

メーカーシリーズ別ではAQUOSがAndroid内で1位

それぞれ利用してる端末のメーカーシリーズを聞くと、AndroidではAQUOSシリーズが今回もトップで25.7%でした。2位はXperiaの17.5%です。そのあとはPixel、Galaxy、OPPOと続きます。Pixelは4.0%→7.7%→11.8%→15.9%と、ここ数年で伸び続けてついにGalaxyを抜きました。

ちなみに、当サイトにアクセスした端末の直近7日間でのメーカー別・機種別の割合は以下のとおりです。(機種別ではiPhone・iPadは除外した値となります)

1 Apple 19.9%
2 Google 17.9%
3 Samsung 9.6%
4 Sony 6.4%
5 OPPO 3.8%
6 SHARP 2.9%
7 Xiaomi 2.8%
8 Motorola 2.2%
9 FCNT 1.1%
10 Nothing 0.5%
1 Galaxy S25 3.0%
2 Pixel 8a 2.7%
3 Pixel 9a 2.7%
4 Pixel 7a 2.3%
5 Xperia 1 VI 2.1%
6 Pixel 8 1.6%
7 Galaxy S25 Ultra 1.4%
8 Pixel 6a 1.4%
9 Pixel 10 Pro 1.3%
10 AQUOS sense9 1.2%

Galaxy S25が多いのは、最近「Android 16へのアップデート」の記事や「おサイフケータイ対応サービスのデータを消去」の記事を掲載した影響かな、と思います。そう考えると直近7日間ではなく30日間などで集計したほうが良かったかもしれませんね。


MMD研究所の調査ではここに掲載した以外の結果も掲載されています。興味ある方はそちらもチェックしてください。また、過去の調査結果と合わせて読むことで、変化も感じ取れるでしょう。

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧