
IIJmio、AQUOS R10を7月10日より、OPPO Reno14 5Gを7月17日より販売開始
格安SIMのIIJmioは、シャープ製の「AQUOS R10」を7月10日より、OPPO製の「OPPO Reno14 5G」を7月17日より販売開始すると発表しました。
AQUOS R10は「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」の対象端末で、OPPO Reno14 5Gは「OPPO新機種発売記念キャンペーン」の対象端末です。ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、同時に申し込むと、期間限定のりかえ価格で購入できます。
- 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
AQUOS R10

AQUOS R10は従来機比1.5倍となるピーク輝度3,000nitのPro IGZO OLEDディスプレイを搭載したハイエンドモデルです。SoCはSnapdragon 7+ Gen 3で、12GBのRAMと256GBまたは512GBのストレージを搭載します。
ディスプレイは、1~240Hzの可変駆動Pro IGZO OLEDで、ピーク輝度は3,000nitです。また、上下に搭載した大型のスピーカーBOXをフルメタル化することで音圧を増し、パワフルなサウンドを実現しました。カメラはライカカメラ社が監修で1/1.55インチの新イメージセンサーを採用した50MPの標準と超広角を搭載します。
スペック (ここをタップで開閉します)
OS | Android 15 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU | Snapdragon 7+ Gen 3 | ||||||||
RAM | 12GB(仮想メモリ 最大12GB) | ||||||||
ストレージ | 256GB, 512GB | ||||||||
外部メモリ | microSDXC (最大2TBまで) | ||||||||
ディスプレイ | 6.5インチ 2340×1080 (FHD+) Pro IGZO OLED 輝度:全白輝度 1,500nit / ピーク輝度 3,000nit リフレッシュレート:1~240Hz 可変駆動 |
||||||||
リアカメラ | 標準 有効画素数 約5,030万画素 CMOS, F値 1.9レンズ[焦点距離23㎜], 1/1.55インチセンサー, HEKTOR レンズ, 全画素PDAF対応 広角 |
||||||||
フロントカメラ | 有効画素数 約5,030万画素 CMOS, F値 2.2レンズ[焦点距離23㎜], 電子式手ブレ補正, PDAF対応 | ||||||||
バッテリー | 5000mAh 給電W数:36W |
||||||||
サイズ | 約156 × 75 × 8.9 mm(突起部除く) | ||||||||
重量 | 約197g | ||||||||
生体認証 | 顔認証(マスク対応)/指紋認証 | ||||||||
防水/防塵/耐衝撃 | IPX5・IPX8/IP6X/MIL-STD-810G | ||||||||
SIM | nanoSIM/eSIM | ||||||||
対応バンド |
|
||||||||
その他 | おサイフケータイ |
OPPO Reno14 5G

OPPO Reno14 5Gはフラッグシップ級高性能カメラと3つのフラッシュライトや最新のOPPO AI機能を搭載したミドルハイクラスのスマートフォンです。
SoCにMediaTek Dimensity 8350を搭載し12GBのRAMと256GBのストレージを搭載し、薄型のボディながら、バッテリーは6,000mAh 超大容量で、80W SUPERVOOCの急速充電にも対応。防塵・防水性能は最高水準のIP69とIP68を備えます。OPPO AI機能を搭載し、写真のトリミングの際の構図の自動提案機能や、リアルタイムでの音声翻訳などを利用できます。
スペック (ここをタップで開閉します)
OS | ColorOS 15 (based on Android 15) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU | MediaTek Dimensity 8350 | ||||||||
RAM | 12GB | ||||||||
ストレージ | 256GB | ||||||||
ディスプレイ | 6.6インチ 2,760×1,256 (フルHD+) AMOLED リフレッシュレート:最大120Hz |
||||||||
アウトカメラ | [広角] 約5000万画素(F値1.8 / OIS対応) [超広角] 約800万画素(F値2.2 / 画角116°) [望遠] 約5000万画素(F値2.8 / OIS対応) |
||||||||
インカメラ | 約5000万画素(F値2.0) | ||||||||
バッテリー | 6000mAh 80W SUPERVOOCフラッシュチャージ/33W PD/PPS |
||||||||
サイズ | 約158 × 75 × 7.4 mm | ||||||||
重量 | 約187g | ||||||||
生体認証 | 指紋(画面内)、顔 | ||||||||
防水防塵 | 防水:IPX8・X9 防塵:IP6X | ||||||||
SIM | nanoSIM+eSIM | ||||||||
対応バンド |
|
サマーキャンペーン「スマホ大特価セール」概要
ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込みした場合、1契約者(mioID)あたり1台まで、対象端末をのりかえ価格で購入できます。
期間:
~2025年8月31日
端末 | 通常価格 | のりかえ価格 | |
---|---|---|---|
AQUOS R10 (12GB/256GB) |
一括払い | 99,800円 | 79,800円 |
24回払い | 4,170円/月 | 3,326円/月 | |
AQUOS R10 (12GB/512GB) |
一括払い | 106,800円 | 89,800円 |
24回払い | 4,456円/月 | 3,743円/月 |
OPPO新機種発売記念キャンペーン概要
ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入にて、かつ対象端末を同時に申し込みした場合、1契約者(mioID)あたり1台まで、対象端末をのりかえ価格で購入できます。
期間:
~2025年7月31日
端末 | 通常価格 | のりかえ価格 | |
---|---|---|---|
OPPO Reno14 5G | 一括払い | 79,800円 | 49,800円 |
24回払い | 3,334円/月 | 2,076円/月 |
その他、詳細はIIJmioの公式サイトをご覧ください。
参考情報
- 「IIJmioサプライサービス」において、SHARP製「AQUOS R10」、OPPO製「OPPO Reno14 5G」を販売開始 | IIJについて | IIJ
- IIJmio:IIJmioサプライサービス SHARP製「AQUOS R10」、OPPO製「OPPO Reno14 5G」販売開始のお知らせ
- OPPO Reno13&14 特設サイト | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。