ドコモ、通常の利用を目的としていない場合の契約解除料を新設

NTTドコモは、2025年3月1日以降に新規契約する回線(MNP新規契約を含む)を対象に、通常の利用を目的とした契約ではない場合の解約時における契約解除料を新設すると発表しました。

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

通常の利用を目的としていない場合の契約解除料

短期間(1年以内)での解約(MNPを利用した解約を含む)かつ、下記1.2.のいずれかを満たす場合に「通常の利用を目的としていない契約」とみなし、契約解除料が請求されます。

  1. 利用実態がない場合
  2. 当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義のほかの回線が契約期間1年以内に解約されていた場合(法人名義を除く)

なお。、以下の場合は、契約解除料の請求対象外です。

  • 8日以内キャンセルによる解約
  • ハーティ割引が適用されている回線
  • ちかく専用プランの回線

契約解除料

1,100円

月額1,100円未満の料金プランの場合は、料金プラン月額と同額を請求。

その他、詳細はドコモの案内をご覧ください。

参考情報

本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。

OREFOLDERの最新情報をお届けします
author icon
orefolder

OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。

様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。

スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。

⇨orefolderの記事一覧