OREFOLDER

SOUNDPEATS RunFree レビュー:音とコスパの良いオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン

外でランニングや散歩するときにイヤホンで音楽を聴こうとすると、周りの音が聞こえなくなって危険です。こういうときに便利なのが、耳を完全には塞がない「オープンイヤー型」のイヤホンです。

SOUNDPEATSから低音を増強したというオープンイヤー型のワイヤレスイヤホン「RunFree」が2023年4月に発売されたので、実際に購入してしばらく使ってみました。

普段は骨伝導イヤホンのShokz OpenRun Proを使っているのですが、それに勝るとも劣らない使い勝手と音質でした。2つの比較も交えながらレビューします。

2023年5月4日時点のAmazonでの価格は6,680円ですが、商品ページに20%オフクーポンがあるので1,336円引きの5,344円で購入できます。(2023年5月7日まで)

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

RunFreeの概要

RunFreeは、耳穴を塞がずドライバーユニットを耳もとへ浮くよう配置するオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。耳掛け構造なので運動してもズレにくく、周囲の音を排除しないので屋外でも安全に使用できます。

主な仕様(ここをタップで開閉)
製品名 RunFree(ランフリー)
カラー ブラック
ドライバー ダイナミック型(φ16.2mm振動板)
Bluetoothプロファイル A2DP、AVCTP、AVDTP、AVRCP、HFP、HID
対応オーディオコーデック AAC、SBC
最大再生時間 約14時間
充電時間 約1.6時間
通話ノイズキャンセリング 対応(ENC:環境ノイズキャンセリング)
防水レベル IPX7準拠(イヤホン本体、マイク部分はIPX4相当)
マイク 計4基(片側2基)
重量 約31g
付属品 USB Type-C充電ケーブル、説明書
メーカー保証 有(ご購入日から1年間)、30日間返品返金保証
希望小売価格 6,680円(税込)

外観をチェック:大きく見えるけど軽量

耳掛け部分にスピーカーがあって、ネックバンドで左右がつながったイヤホンです。

コントロールは右耳の後ろ部分に配置されています。中央の再生/停止ボタンだけ少し高くなっており、その上か下かボタンを探ります。

充電用のUSBポートも右耳部分にあります。防水キャップで閉じられています。

Shokz OpenRun Proに比べると若干大きめですね。

重量は実測で31gでした。Shokz OpenRun Proが29gなので2gの差でしかありません。大きさの違いの割には重量の差は微々たるものに感じます。

装着してみると上のようなイメージになります。耳を塞いでるように見えますが、耳の穴まで塞いでるわけではありません。耳の上部分で頭を挟んでいます。Shokz OpenRun Proは耳の前辺りで頭をはさみ、振動するので、微妙に位置が異なります。

ちなみに、ネックバンド型なので自転車用のヘルメットを被っても特に干渉することなく使えました。

操作性:若干の慣れが必要

RunFreeのコントロールボタンは右耳の後ろ部分にあります。ただ、この操作がなかなか面倒でした。

コントロール部分の前後を親指と人差指で挟んで、親指でボタンを押そうとしたのですが、これだとRunFreeと右耳の間に隙間がほとんどなく、右耳に干渉してしまうので煩わしいです。

なので右耳の上下を親指と中指で押さえて人差し指でボタンを押す、という形になります。これが、慣れが必要なのか、どうにも安定感に欠ける印象です。

ボタン自体は大きくてハッキリしているので押した感触もあって良いです。電源ボタンだけ少し高くなっており、その上が音量大で下が音量小というのもわかりやすいです。

このほか、電源ボタンを2回押しで音声アシスタント、3回押しでゲームモードになります。

音質:低音も自然と鳴り響く

あくまで「オープンイヤー型としては」でsですせdが、音質は良いと感じました。抜けがちになる低音もしっかり聞こえます。(とは言え低音が響くというようなものではありません。)

RunFreeは静かな環境で音を楽しむ、というような用途ではなく、散歩やスポーツ中に周りの音も聞こえつつ音楽も楽しむものです。そういった環境を考えれば十分な音質でしょう。

アプリで調整可能

SOUNDPEARTS共通のアプリがあり、そこでイコライザーによる調整やゲームモードのオンオフができます。

SoundPeats
制作: soundpeats
価格: 無料

ダウンロード

RunFreeの良かったところ・イマイチだったところ

RunFreeを実際にしばらく使ってみて感じた良かったところ・イマイチだったところをまとめます。

良いところ
  • 音は意外なくらいに良い
  • バッテリーもちが良い
  • 周りの音もしっかり聞こえる安心感
  • マルチポイント対応
  • 総合的なコスパ
イマイチなところ
  • ボタン操作しにくい
  • 充電ケーブルの抜き差しが面倒
  • 運動時は若干揺れる
  • 割と大きく目立つ

音がいい

使ってみて驚いたのは音の良さです。さすがに遮音性の高い普通のイヤホンに比べれば劣るのですが、オープンイヤー型で言えばShokz OpenRun Proと較べても遜色ありません。Shokzのエントリーモデル「OpenMove」よりは上だと感じました。

ランニングでも使える

散歩のほかにランニングでも使ってみました。ゆっくりとしたペースで走ってる分には安定しており、気になることもありません。ただ動き次第では若干揺れやすいかな?とも感じました。頭を押さえる力が弱いのかもしれません。

音漏れ

音の出口部分が若干突き出てるなど、音漏れ対策もありますが、それでもやはり音漏れはあります。周りに音を撒き散らすようなものではないので、散歩など外で使う分には問題ありません。ただ電車内などすぐ近くに人がいる状態で使うのはオススメしません。

うるさい場所では使えない

RunFreeに限らずオープンイヤー型はみんなそうですが、車通りのある場所やにぎやかな場所では、周りの音で音楽は聞こえなくなります。周りの音が聞こえるというのはそういうことです。それに勝とうと音量を上げると音漏れも激しくなります。

Type-C充電は汎用性あるけど抜き差しが面倒

RunFreeは最長14時間再生と、バッテリーの持ちは良いです。充電はUSB Type-Cで、普通のType-Cケーブルで充電できます。専用ケーブルではないので便利ではあるのですが、キャップの開け締めが面倒でUSBポートの位置も抜き差ししにくいというマイナスポイントもあります。

Shokz OpenRun Proのようにマグネットでパッと接続できるけど専用ケーブルが必要というのと、どちらが良いかは好みにもよるでしょう。

総合的にコスパは良い

主に使い勝手の部分で課題はまだまだあるのですが、オープンイヤー型でこの音質で価格が6,680円というのはお買い得だと思います。比較したShokz OpenRun Proは23,880円ですからね…この差を考えるとRunFreeはコストパフォマンスが良いです。

まとめ

RunFreeは細かい不満点はあるものの、価格を考えると十分満足できるイヤホンでした。このコストパフォーマンスの良さはさすがSOUNDPEARTSです。

「周りの音も聞こえる」オープンイヤー型のイヤホンに興味がある人にはピッタリです。骨伝導イヤホンにも興味あるけどちょっと高いんだよな…という人には特に。また、骨伝導イヤホンを使ってる人にとっても、音の聞こえ方が若干違うので、その差を楽しめると思います。(上手く言えないですが、骨伝導は頭の中に響く、RunFreeは自分の周りだけ音がある、という印象です。)

2023年5月4日時点のAmazonでの価格は6,680円ですが、商品ページに20%オフクーポンがあるので1,336円引きの5,344円で購入できます。(2023年5月7日まで)

モバイルバージョンを終了