OREFOLDER

INNOCN M2U 27インチ4Kモニターレビュー:6万円台でHDR1000、ミニLED、Adobe RGB 99%の驚異

INNOCNより27インチ4Kモニター「M2U」をレビュー用に提供していただきました。パネルにミニLEDを採用し、DCI-P3とAdobe RGBをともに99%カバーする色域、自動照度調整、DisplayHDR 1000に対応が主な特徴です。

2022年9月3日時点のAmazonでの価格は69,800円ですが、商品ページに6,000円オフのクーポンがあります。これにさらにカート画面で使える以下の割引コードを使うとさらに6,000円引きとなります。最終価格は57,800円。期間限定なのでお早めにご利用ください。

クーポンコード:B6NL8NS6
セール期間:2022/9/2 0:00から-2022/9/5 23:59まで

  • 本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

外観/付属品

シルバーを貴重としたデザインは現代的でスタイリッシュです。画面の反射を抑える「非光沢タイプ」で映り込みを防いでくれます。

入力端子はHDMI×2、DisplayPort、USB Type-Cです。

また、背面にLEDが搭載されています。赤や青、白など様々なカラーに変更すると「ゲーミング感」がでます。消灯もできるためピカピカが鬱陶しい!という方にも安心です。 

モニターの高さ調整も可能で、目や肩の疲れ具合を軽減できます。

回転させて縦向きにもできます。

付属品は電源ケーブル、DisplayPortケーブル、HDMIケーブル、Type-Cケーブル、スタンドにマニュアルです。

また、M2Uは工場出荷時に1つ1つキャリブレーションを行っています。ただ量産して出荷ではなく、検品を行い、証明書まで付属しているのには驚きです。

設定画面少々特殊

書くか悩んだのですが、設定画面が少々使いにくい。階層分けがよくわからなく、通常なら発色の項目にあるはずのものが他のところにあります。このあたりは「慣れ」ですけどね。少なくとも、致命的ではないです。

画面めっちゃキレイ、ただしテキストサイズの調整は必須

Galaxy Z Fold3のSamsung DeXを用いて表示してみました。筆者は多くのディスプレイを体験しているわけではありませんが、PC向けモニターの中ではかなりキレイに感じます。4Kだからではなく、ミニLEDなのが効いているみたいです。

Samsung DeXは4K解像度(3840×2160)の出力に非対応で、WQHD(2560×1440)までしか対応していません。それでも情報量が多く、複数のタブを表示できて、ソシャゲの周回を並列で行えます。

動画を見ながらゲームもできますが、4Kの解像度をフルで活かすにはPCが必要です。そんなわけでPCと接続してみました。

すると、発色などの第一印象は変わりませんが、より細やかになりました。

ただし、27インチディスプレイで4K解像度だと文字やアイコンが小さく、この状態での常用は厳しいところ。

Windowsのディスプレイ設定から拡大表示を100%→150%にすれば使い勝手はよくなります。作用領域が減るので筆者は好みではないのですが、コンテンツの消費がメインであれば問題ないと思います。

一応、文字の拡大率を変更できるソフトは調整すれば大丈夫です。筆者はブラウザや一部アプリの拡大率を150%にして使用しています。これなら作業スペースも損ないません。ただ、ディスプレイの拡大率を変更しないと大きくならないエクスプローラーは特に使いにくいです。

つい実用的な方向に目が向いてしまうので、筆者が撮影した猫の4K動画を視聴しました。この猫は、花ちゃん。友人の推し猫?で彼が待ち受けにしているほどです。MOCHA 池袋西口店にいけば会えます。ちなみに筆者はうさぎ派です。

視聴した感想ですが、4Kなだけあって、映像の繊細さが違います。理論上はフルHDの4倍になるため、そりゃ当然といえばそうなのですが、実際にみるとやっぱり違いますね。

DisplayHDR 1000は「スゴい」のか?HDR対応動画を視聴する

先ほどの動画はHDRに非対応ということで、YouTubeにあるHDR動画をいくつか見ました。細かい理屈を抜きにすると、DisplayHDR 1000(以下、HDR1000)はHDR規格でも高水準であり、非常に明るく、キラキラと映ります。

HDR動画自体は数年前からスマートフォンで見ており、キラキラとしてキレイですごい!といった感想でしたが、4K/HDR/27インチの三拍子でみるとやっぱり感動が違います。

上には上があるんでしょうけど、スマートフォンの小さな画面から、このザイズに変えるとインパクトが大きい。ただ、暗い部屋でHDRを効かせて見ると目が痛くなってきます。HDRディスプレイを導入したことが無い方は要注意ポイントです。

高い色域カバー率

M2UはsRGBカバー率が100%、Adobe RGBのカバー率が99%、DCI-P3のカバー率が99%と極めて高く、一般的なモニターでは再現できない色を再現できます。安価なモニターではsRGBのみに対応が多いですが、M2UではAdobe RGBに対応するので、より広い色域で画面を表示可能です。

自動照度調整センサー搭載

周囲の明るさに合わせて画面の照度を調整するセンサーも搭載しています。1日の中で明るさが変わる筆者のような環境だと助かる機能です。

総評 – 使い勝手もいいが、ミニLEDとHDR1000は強い

実際にしばらく使ってみたところ、もちろん有機ELほどではありませんが、液晶ディスプレイの中では画質(発色)がいいです。一般的な液晶ディスプレイと比較して、黒が引き締まって見えます。これはミニLEDの影響だと推測しますが、筆者が今まで使用してきた1万~3万のディスプレイと雲泥の差で驚いたところです。

また、Type-C端子があるのはいいポイントです。筆者はデスクトップPC以外に、ノートPCを使用しています。ノートPCにはHDMI端子がないため、外部モニターを使う場合にはType-Cで接続しなければいけません。

HDMI/DisplayPortはPCやゲーム機などの接続がメインで、Type-Cはモバイル機器の接続、どちらにも対応するのは助かります。

それはそうと、HDRを有効化して動画を見ると感動します。作業領域が云々と評されている一方で、解像度は高いけど「画質(発色)がいい」といった4Kモニターの話はあまり見かけず、展示品をみた筆者も「あぁ、作業領域が広そうだな」程度の認識を持っていました。

しかし、作業領域が広いよりも実際に使用すると「HDR1000」の鮮明さに驚愕。筆者の中では「プロ向けやハイエンドを除き、PC向け液晶モニターに大きな進歩はなく、細かい設定項目が追加されるだけで停滞している」と思っていましたが、その固定観念を見事に覆されました。

正直、4Kで作業領域が増えたり、ネイティブで4K動画を見られることよりも「HDR1000」の圧倒的な画質に感動します。もしも作業領域が欲しいのであれば、他の製品を買ったほうが幸せになれます。しかし、安価で発色的な画質を追求するのなら「M2U」一択です。HDR動画を見ると世界が変わりますよ!!!

2022年9月3日時点のAmazonでの価格は69,800円ですが、商品ページに6,000円オフのクーポンがあります。これにさらにカート画面で使える以下の割引コードを使うとさらに6,000円引きとなります。最終価格は57,800円。期間限定なのでお早めにご利用ください。

クーポンコード:B6NL8NS6
セール期間:2022/9/2 0:00から-2022/9/5 23:59まで

モバイルバージョンを終了