Glaejaの天気表示
Glaejaで天気予報の表示ができるようになりました。他のカスタマイズ系ウィジェットは海外の天気予報でしたが、これはウェザー・サービス株式会社のデータということで、国内のものなので比較的当たるのではないでしょうか。地域の設定もしやすいですしね。
で、これを使って文字で天気情報を出すことは容易です。さて画像(天気アイコン)を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
イメージの「ファイル名のマッチ」を使えば表示できそうです。%T%で「現時刻の予想天気概況」を表示できるので、fine partly cloudy.pngとでもすればいいのでしょうか。間にスペースが入るのが何となく嫌なので、%C%「現時刻の予想天気カテゴリ」を使ってみます。 これは説明によると
「天気分類」+「接続分類」+「天気分類」で表される3桁の整数で、「天気分類」は[0: (なし), 1: 晴, 2: 曇, 3: 雨, 4: 雪, 5: 雷]、「接続分類」は[0: (なし), 1: 時々, 2: のち]
とのことなので、たとえば晴だったら100、雪のち晴なら421ですね。「晴のち晴」というのはさすがに無いでしょう。「なし時々晴」もないでしょうから、えーっと…どうなるんだ?と思って表にしてみました。
| 000 | 無し |
| 100 | 晴 |
| 112 | 晴ときどき曇 |
| 113 | 晴ときどき雨 |
| 114 | 晴ときどき雪 |
| 115 | 晴ときどき雷 |
| 122 | 晴のち曇 |
| 123 | 晴のち雨 |
| 124 | 晴のち雪 |
| 125 | 晴のち雷 |
| 200 | 曇 |
| 211 | 曇ときどき晴 |
| 213 | 曇ときどき雨 |
| 214 | 曇ときどき雪 |
| 215 | 曇ときどき雷 |
| 221 | 曇のち晴 |
| 223 | 曇のち雨 |
| 224 | 曇のち雪 |
| 225 | 曇のち雷 |
| 300 | 雨 |
| 311 | 雨ときどき晴 |
| 312 | 雨ときどき曇 |
| 314 | 雨ときどき雪 |
| 315 | 雨ときどき雷 |
| 321 | 雨のち晴 |
| 322 | 雨のち曇 |
| 324 | 雨のち雪 |
| 325 | 雨のち雷 |
| 400 | 雪 |
| 411 | 雪ときどき晴 |
| 412 | 雪ときどき曇 |
| 413 | 雪ときどき雨 |
| 415 | 雪ときどき雷 |
| 421 | 雪のち晴 |
| 422 | 雪のち曇 |
| 423 | 雪のち雨 |
| 425 | 雪のち雷 |
| 500 | 雷 |
| 511 | 雷ときどき晴 |
| 512 | 雷ときどき曇 |
| 513 | 雷ときどき雨 |
| 514 | 雷ときどき雪 |
| 521 | 雷のち晴 |
| 522 | 雷のち曇 |
| 523 | 雷のち雨 |
| 524 | 雷のち雪 |
全46種類ですね。たぶん合っていると思いますが…。
これを使って、イメージの「ファイル名のマッチ」を使って%C%.pngで表示できそうです。
これを使ったスキンも作ってみたいですね。
サンプル的にちょっと作って見ました。上がBeautifulWidgetsで下がGlaejaです。
本記事に記載された内容は記事公開時点のものであり、必ずしも最新の情報とは限りません。記事をご覧いただく際には、最新の情報を確認するようお願いいたします。
OREFOLDER編集長。
1979年静岡県清水市生まれ、現静岡市清水区在住。
様々な巡り合わせから、このサイト1本で生活してる氷河期世代の一人。ガジェットに限らず広く浅く様々なものに興味があります。
スマートフォンは2010年にXperia SO-01Bを買ったのが最初。同時にb-mobile U300で格安SIMも始めました。これまでに数百台のスマホを手にし、格安SIMも常時20種類以上契約しています。














